dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内にある、そんなにレベルの高くない私立大学に今年から通う大学生です。
最近前期の成績が返って来たのですが、必修の英語(ライティング)を落としてました。

授業には全部出席し、提出物と授業中に行われる小テストは全て提出しているので
落とした原因で考えられるのは試験の成績の悪さだと思います。

試験内容は「**に関するエッセイを書け」
(教科書、辞書、ノートの持込不可、テーマの事前予告はありません)
残念ながら、自分の英語力はその白紙に数行のエッセイも書けない程です。

そこで質問ですが、他の大学のライティングの試験もこんなに厳しい(と個人的には思っている)
のでしょうか?

もっと英語を勉強しろと言われればそれまでですが、
同じ英語系で必修のライティングとオーラルは「優」で単位を取る事ができました。

どう足掻いても後期同じような試験方式で試験が行われたら、
同じような結果になる気がして仕方ありません・・

A 回答 (1件)

どうもです。


僕は現在国公立の4年生大学に通ってる者です。
ライティングの授業は次のような授業でした。教授は外人でとても出席を重視する教授でした。授業中その教授は何も教えてくれません!ただ問題を解かして解答を示すだけの講義でした。
試験自体は、すべて記号の選択形式の問題で英文解釈でしたが、やたら単語が難しかったようなきがします。
僕自身、良で通り、出席をまじめにしている人はほとんど通っていたようです。
大学の授業は教授次第といって過言ではないと思うので、どうしても単位が厳しいようなら、次の年に別の教授でとるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>次の年に別の教授でとる
という考えもあるのだと重い、気が楽になりました。
来年の再履修でこの教授にあたらないよう、手を尽くしてみようと思います。

ライティングの授業がネイティブな方なのですね、
出席重視だとは羨ましい限りです。。


追記
友人もこのライティングの単位は落としたそうです。
結構落とした人も多い様子ですし
やはりこの教授が厳しめだったんですかね・・。

お礼日時:2005/09/17 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!