アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宮城県の県名の由来をご存知の方至急教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

 こちらにあります。



参考URL:http://www.kyo-sin.net/kenmei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 07:48

別件の回答で申し訳ありません。


以前豊後の国のちょうぎりこのことふと思い出して投稿しようとしたら締め切られていましたのでこちらへ来ました。
たしか「ちょうぎりこ ちょうぎりこ ちょこちょこばいの ちょうぎりこ おおにゅうどう こにゅうどう まっぴらにゅうどう ひらにゅうどう かあかあちゃぁちゃぁちゃびしゃく かんすく どんすくどんごろべえ」であったと記憶しています。話の内容は最初の子供が短い名前を付けた為すぐ亡くなってしまったので長生きをするようにと長い名前を付けたが、井戸に落ちた時名前が長すぎて時間がかかりすぎて亡くなってしまった。物事は程々がよいという話でした。
    • good
    • 0

 表向きの由来は他の回答者の説を参考にしてください。

しかし真の由来はちょっと異なります。宮城県の方なら不快になるでしょうが、それが政治なんだということでどうぞ聞いてください。
 宮城県は当時の仙台を含む宮城郡からとったものです。明治4年の廃藩置県時は仙台藩は仙台県となり、いったん旧藩名をそのまま県名にしました。しかし年内に宮城県に改称されました。郡名を県名にさせられることは戊辰
戦争の朝敵藩に対してほぼすべてに行われたものです。一方勤皇藩は藩名が県名になっています。もちろん県名改称時にその真の理由は公表されたわけではないので、後世の人がいろいろな説を立てたのです。今になって官公庁、観光協会などが県名に由来を記す場合、誰も「朝敵だったため、郡名を県名にさせられた」などと書くはずがありません。イメージ重視ですから無難なところで「宮城野に因んで」と書くのが当然です。
 県名由来については宮武外骨「府藩県制史」が詳しいです。朝敵藩に郡名の県名とする発案者は長州の井上馨とのことです。
 http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=1100009 …
戦前刊行で希少ですが、小生はネットオークションで手に入れました。昭和40年代に崙書房
 http://www.ron-syobou.co.jp/
が復刻してますが、これなら県立図書館クラスにあります。また武光 誠「藩と日本人」PHP新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569607 …
にも県名の由来について「府藩県制史」からの引用部分あります。
 

参考URL:http://pureweb.jp/~sugiud/archives/001012.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな裏話があるんですか!勉強になりました。

お礼日時:2005/09/20 23:53

http://www.uraken.net/language/chimei01.html

このページからの引用です。


 県名と郡名にもある宮城は奈良時代、現在の多賀城市に、朝廷の東北における政治の拠点である多賀城が置かれ、「宮なる城の所在地」から、「宮城」の名が定着したと考えられています(宮城野もここから来るのな)。

参考URL:http://www.uraken.net/language/chimei01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 07:47

仙台市東方の平野部が古来から『宮城野』と呼ばれ歌枕として有名であったことから県名として採用されたものです。

かっては横綱もいた大相撲の「宮城野部屋」も同じ由来。

参考URL:http://www.chiikibun.com/sendai/24-miyaginohara/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!