アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『奇跡』はどの位置にアクセントを置くのが正しいのでしょうか?
わたしとしては、『(最初の)き』の部分を強調するのが
正しいのかなと思っていたんですが、
たまにテレビなどで、『せ』と『(最後の)き』 を強調する
発音を耳にします。(『軌跡』と同じ発音)
どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (9件)

まずは一般論から。



漢字二字の三拍語で、最初の漢字が一拍の場合、75%が平板型(低高高)です。
司会、自信、私物、都会、麻薬、野球、和牛、...

辞書では「奇跡」が平板型(低高高)なのは、この語が多数派に属するとの判断です。

しかし、名詞になると頭高型(高低低)が増えます。
科学、作法、野宿、美人、利益、話芸、...

ですから、質問者の方や回答者の方々の中に頭高型が多いのは当然です。

ただし、ここにもう一つ規則が加わります。「キ、ク」「シ、ス」「ヒ、フ」などは後に母音や濁音がこないときには無声化しやすく、無声化するとアクセントを置きにくくなるのです。

そのため、本来は頭高型で最初にアクセントがくるはずが、一つ後ろにずれるという現象が起こります。その結果、アクセントは中高型(低高低)となります。

機械、苦心、地方、試験、布巾、...

結論として、低高高(平板型)、低高低(中高型)、高低低(頭高型)いずれも原則からはずれた発音ではありませんが、この順序で頻度が下がっていくと考えていいでしょう。

#もちろん、原則からはずれた語が存在しないとか、よくないというわけではありません。
無声化のない中高型
絵本、下品、化粧、砂糖、...
低高高だが、平板型ではないもの(後ろに助詞の「が」が来ると、「が」は平板型と異なり、低くなる)
乞食、地獄、...
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんなにも複雑なルールがあったなんて驚きました。
日本語って奥が深いですね~
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:34

#2です。



標準語と標準アクセントの「標準」では少し意味合いが違いますよね。#8さんのおっしゃるとおりアクセントの標準はあくまでも正しさを表すものではないと思います。NHKや放送界のアクセント辞典は日本標準というより放送界としてはこうしようよ、という標準取り決めみたいなものですし、辞書も標準語が多く使われている東京で多いアクセントを書いてあるにすぎません。

今手元に新明解第五版(1997年-東京人調査)しかありませんが、
「奇跡」「奇跡的」は"0"つまり低高高型で、「映画」は"1"、"0"、高低低または低高高になっています。
しかし、「エイガ」であればまだいいように思いますが
「ミカン ノ タイキ」の「ミカン」を高低低で言われると「蜜柑のタイキ?」と直感し、ちょっと恐ろしい感じです。西日本の人が東京でよくこの発音をして周囲が?となっている光景を何度か目にしました。これとは違って「奇跡」の高低低は他に間違える語もないので、世代も変わればこれから許容されていくのかもしれませんね。

「ネクタイnektai」が「nekutai」低高低低となるのも間近? 「いやーん」って感じですけど^^;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どんどん言葉って変わって行くんですね。
みなさんのご回答どれもすごく勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:46

tabideさん、ありがとうございました。


昭和60年初版ということは、改訂されていない限り、調査は昭和50年代。そうすると、もともとは、低高高、現在は高低低にかわりつつある、ということが推測されますが、いかがでしょうか。
アクセントは、地方で平坦(「はし」3語区別を付けない地方が多い?)、中央(関西、東京)ではっきりしている気がします。東京を標準とすることが通常であっても、「正しい」か間違っているかということではないのじゃないかな?と思うのですが。
    • good
    • 0

#3です。



#6さんのご回答
>アクセント辞典は最新版は何年ぐらいなのでしょうか?辞典の編纂に時間がかかるため、1世代違うと辞典でも実際の発話と異なってしまいますよね?

私が引用したのは――
『NHK編 日本語発音アクセント辞典 改訂新版』
です。
第1刷が「昭和60年6月10日」とありますから、確かに古いですね。
# とはいえ、私が持っているのは第27刷(平成6年3月5日)ですが。
    • good
    • 0

ここ20年ぐらい(もう少し前からでしょうか)の、3拍語の頭高化現象も加味しても良いのではないでしょうか。


例えば、映画も高低低が一般化して、「エ」イガ(栄華と同じ)のようにNHKアナウンサーでも何度か発音されていました。
音韻は専門ではないので、詳しい論文などにあたっていないのですが、No.5さんの提案(?)のように関西アクセントからきているアクセントの国内標準化的な現象でしょうか。あるいは東京の各地方方言が混ざったことによる言語平板化?あるいはNo.4さんのご説明のような「キ」音に由来する変化?
アクセント辞典は最新版は何年ぐらいなのでしょうか?辞典の編纂に時間がかかるため、1世代違うと辞典でも実際の発話と異なってしまいますよね?
アクセントのコーパス(データベース)があってもよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてみると、映画みたいに何個かの発音パターンが
一般化されてる言葉って他にも結構ありますね~
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:41

最初の「き」を高く強調するのは非標準です。

(関西弁?)

最初の「き」は無声音(母音無しの子音」)です。三音で「(無声音の「き」)+(高い「せ」)+(高い「き」)」か、「(無声音の「き」)+(高い「せ」)+(低い「き」)」となります。
なお、軌跡は前のパターンのみです。前のパターンでは奇跡と軌跡は共通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:36

私も「奇跡」は「高低低」なんですが、手元のアクセント辞典を引いたらビックリ!



軌跡……「低高高」。
輝石、奇跡、鬼籍……「低高高」または「低高低」です。


辞典の方が信じられないので「自信なし」とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高低低で発音した方が、やっぱりなんかしっくりきますもんね…
今までずっと間違えてたってことか…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:29

/  ̄  ̄


キ セ キ

後ろの2,3拍目にアクセントがあるというか、1拍目だけにアクセントがない形です。
「奇跡的」であれば、2拍目以降のセキテキにアクセントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり私の思っていたのと逆ですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:27

奇跡の大発見と奇跡的では発音が異なるのが自然なんだと思います。


ポンプとポンプ式など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、確かにそうですね~
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!