dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上智大学人間総合科学部希望のものです。
いくつか質問させてください。

1.合格するには、英語は大体何割あっていないといけないのでしょうか?
2.あと、過去問には点数配分がないのですが、どうやって自分の出来具を
 みれば良いのでしょうか?○問中○問正解というふうに見るのがいいので
すか?
3.上智大学に合格した方は、今くらいの時期はどれくらい取れていました
 か?

よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

今年上智に合格した者です。


まず上智の採点方法を知っておきましょう。上智は偏差値法で点を出しますので、自分が出来たと思っていても皆が同じように出来ていると差が開きません。つまり、自分が合格するか否かは自分の実力だけでは測れないということです。
受験する人のレベルは高いですので、誰でも取れるようなところでミスをしてしまうと致命傷になります。

質問に関してなのですが、
1は、年度・日程ごとにレベルにムラがあるので、なんとも言えません。去年(落ちました)と今年とで正解数が偶然にも同じだったのですが、今年は去年に比べて問題量が増えたせいで難しくなっていましたので多少なりとも他の人に差をつけることが出来たみたいです。しいて言えば、7割以上は欲しいかなという気がします。

2は○問中○問正解と見るのが妥当ですね。
3は慶應が第一志望でしたのでほとんど解いていません。癖はつかんでいましたので、直前にすこし対策をしたくらいですね。これに関しては他の方の意見を参考になさってください。

知っているかもしれませんが、上智の英語の問題は一括して作られていますので、学部学科別の対策をするのは無駄です。
対策をする場合、あらゆる学部学科のものを解くことをおすすめします。トフルゼミナールの「上智大の英語」はあらゆる出題形式をカバーしていますので、練習するならばこの参考書が良いですよ。少し割高ですが・・・。
個人的な経験から、上智は受かりにくさにでは慶應や早稲田以上だと感じました。苦しいかもしれませんが、がんばってください。

参考URL:http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=000000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございました。
トフルゼミナールの「上智の英語」は今使っています。
とても使いやすい参考書だと思います。

お礼日時:2005/09/25 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!