重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日とある喫茶店で「本日のコーヒー」として出ていた「焙煎コーヒー」を飲みました。ものすごく美味しくて、次に行ったときに普通のブレンドコーヒーを飲みましたところ、「焙煎コーヒー」として出ていたものに比べて味が全然落ちるのです。そもそも「焙煎コーヒー」って何ですか?コーヒー豆はすべて煎ってあるのではないのでしょうか?違いを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コーヒーも蕎麦と一緒で、炒り立て・挽きたて・入れたてが美味しいです。


 『本日のコーヒー』は焙煎仕立ての物だったのではないでしょうか。 喫茶店ではありませんが、いつも購入している、自家焙煎の豆売っているお店では、焙煎後3日過ぎたものは、お店では売らないそうです。
 豆が、酸化して味が落ちるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、挽きたてが美味しいですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 18:36

コーヒーはどんなものでも必ず焙煎してあるはずですが…、


あえて焙煎を名乗るからには、焙煎し立てとか自家焙煎とか、何らかの付加価値をウリにしているのでしょう。

普通の「ブレンドコーヒー」は、個人的には「お徳用コーヒー」と同義だと思っています。豆の単一品種名で売れない(質が劣る)ものをうまくブレンドして味を調えてある。

淹れ方についても、普通の喫茶店や飲食店のブレンドコーヒーは、まとめて淹れてずっと保温してあるとか、煮詰まったら適当にお湯で薄めるとか、いい加減なものが多いです。コーヒー専門店は別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焙煎したてとか自家焙煎なのでしょうね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 18:35

きっとその喫茶店が付けた名前でしょうから確実なことは言えないですが、おそらく『ロースト仕立てのコーヒー』ということではないでしょうか(^-^)



工場などで焙煎した豆はどうしても消費者の手元の入るまでに数日要しますよね。

しかし、そのお店が独自の焙煎室or焙煎機をお持ちな場合は、当日ローストした豆を当日入れることができるわけです。
焼きたてのパンがおいしいのと同じで、やはりロースト仕立ての豆で入れるコーヒーは風味が強くて美味しいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり焼きたて・煎りたてが美味しいんでしょうねー。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 18:33

私もコーヒーよく飲みます。



「焙煎コーヒー」とは恐らく「自家焙煎」のことを言ってるのではないでしょうか。焙煎の仕方で味も変わるみたいですし。
http://www.cafe-pico.com/kisochishiki/baisenhou. …
http://www.wadacoffee.co.jp/coffee/index.html

関係ないですが
すでに挽いてるコーヒー豆で作る店と
客の注文が入ってからコーヒー豆を挽いて作る店がありますがこれだけでも
全然味が違いますよ。


豆知識

参考URL:http://www.kimameya.co.jp/mame/mamechisiki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、自家焙煎のことなんですね。「豆知識」ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/15 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事

今、見られている記事はコレ!