dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一人目の授乳が2歳過ぎまで続き、その為に子宮から不正出血があり婦人科から即日断乳を言い渡されました。
 断乳決行したものの、それ以来半年余り、生理不順や異常なおりものが続き、結果無排卵だと診断され、二人目不妊の状態です。
 医者からは「ホルモン剤を」と言われているのですが、以前少年犯罪の精神分析をしていた脳が専門の医学博士が書いた本に「母親が何らかのホルモン剤を飲んでいた男児に微細な脳障害がみられ、凶悪犯罪を起こす確立が高まる」とあったのが気にかかり、ホルモン剤を拒否しています。。。
 無排卵が続きすぎると悪影響があるのかも心配です。
 無排卵の治療を行ったことがある方、どんな治療でどんな薬を飲まれたか教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



病院で血液検査はされましたか?
最近まで授乳されていたということで、もしかするとプロラクチンが高いために無排卵が続いているのかもしれません。もちろん、無排卵の原因はプロラクチンだけではありませんから検査の結果によって治療も違って来ますが...
その他の、一般的な無排卵の治療には2種類あります。
一つは「カウフマン療法」と言って、卵胞ホルモンと黄体ホルモンのお薬を周期的に投与することを3周期ほど繰り返し一時的に卵巣を休めます。そしてお薬をやめると反動で卵巣が正常に活動し始める(ことがある)というもの。
もう一つは妊娠を希望していて無排卵の場合に、排卵誘発剤を使う方法です。
前者は卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤を使いますし、後者は経口薬なら抗卵胞ホルモン剤やFSH(卵胞刺激ホルモン)やHMG(ヒト更年期婦人尿由来性腺刺激ホルモン)といった、いずれもホルモン剤を使います。
一番最初に書いた高プロラクチン血症の治療薬はホルモン剤ではありません。

お読みになった本の「何らかのホルモン剤」とは何を指すのか分かりませんが(ホルモン剤と言っても、甲状腺ホルモンもあれば副腎皮質ホルモンもありますね..)、女性の排卵がホルモンに支配されている以上、それを治療するのにもホルモン剤を使わなければ仕方ありません。軽い生理不順とかなら、漢方薬で体の調子を整えるような方法もあるでしょうけど。

無排卵の影響ですか?ずっとないままだと更年期のような症状が出るでしょうね。放置しておくと薬を使っても排卵を蘇らせるのが困難になって来ます。そうすると、お若くても閉経..ということも。

婦人科の治療はホルモン剤を使うことが殆どと言っても過言ではありませんし、避妊のための低用量ピルユーザーも多いです。それが全て凶悪犯罪に結びついているのだと言われても簡単には頷けませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答に本当に感謝します。私の読んだ本は福島章の「子供の脳が危ない」という本で、母親の流産防止のホルモン剤や、副腎の、、、とありますが、それよりもちゃんと自分の体の悪い部分を検査して、医者からちゃんとした説明をうけるという当たり前のことをしなければと思いました。薬についても、何を何のために使用するか聞くべきだと気づきました。そして、無排卵の影響で更年期のような症状が出ると回答いただいたのを見てびっくりしました。実は、毎月排卵のタイミングで更年期のような症状が出て悩まされていたのです。お礼が遅くなったのは、この回答を読んですぐ、いてもたってもいられなくて実家近くのかかりつけ婦人科にとんで行っていた為です。次回の排卵タイミングで詳細な検査を受けることとなりました。薬の説明も書面を用意してくださるとのこと。あなたの回答がなければ私はまだ更年期症状に悩みつつ病院を嫌がっているばかりだったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 09:47

特別な治療はしていませんが、『とうきしゃくやく・・・』何たらって言う(正確な名前がわからなくて、ごめんなさい)漢方薬を、ホルモンバランスをととのえる為に、処方され飲んでいました。


ずっと無排卵と言われていましたが、飲み始めて、一度も生理がこないまま、妊娠しました。   
参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!生理がないまま妊娠するんですね!授乳中は生理が(妊娠期間を含めて)3年ほどないことに悩んでいたことがあります。
 あと、治療は医師に漢方薬があると聞いたが、、と切り出して医師も「ありますよ」とのこと。詳しいデータをとってから漢方薬を含めて治療に使う薬を検討、説明していただくことになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 09:59

私も無排卵で治療していました。



私も最初はホルモン剤に抵抗があったので
漢方薬で数ヶ月様子を見ました。
(病院でどっちか選ばせてくれました)
結局、なかなかホルモンのバランスが整わなくて
生理周期が整わないので、その後ホルモン剤の治療に切り替えました。

所でとても気になったのですが
>何らかのホルモン剤
って何でしょうか?ホルモン剤の種類は沢山あります。
無排卵や不妊治療に使うホルモン剤は
女性ホルモン(黄体ホルモン等)がほとんどです。
アトピーや鬱病の治療に使うホルモン剤とは種類が違います。
質問者さんもわからないとは思いますが
ここには、ホルモン剤による不妊治療をしている人が沢山います。
そして、治療の結果妊娠中の人も(私もです)
男児希望でとっても楽しみにしていたので、何だかとっても不安です。
私も調べたいと思いますので、正確な書籍のタイトルを教えて下さいm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、不安を与えてしまったことをとても反省しています。。。本はPHP新書、福島章の「子供の脳が危ない」です。タイトルからして不安げな本ですね。。。
再度読みなおしてみたのですが、客観的に読むと著者の偏った意向が強く働いていること、データが少なすぎること、彼自身が研究に対して結果追跡をしていないことで、実証が何もなされていないなぁと思いました。
 回答いただいてお礼もせずに病院に走りました。漢方薬という方法もあるのですか?と聞いてみました。医師は排卵のデータを出してから、治療方法と薬を決定し、薬の詳しい情報を書面にしてくださるとのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 09:55

>母親が何らかのホルモン剤



ホルモン剤といってもいろいろあるので…その事件に直接結びつけるのはおかしいとおもうのですが、、

「足りないものを足す」方法もあるでしょうし、「たくさん分泌するように」刺激をする方法もあるでしょうから、もうちょっと医師の説明を受けたほうが良いのではないでしょうか?

あと、、無排卵・不妊の治療なのか、更年期のような婦人病としての治療なのかで治療のレベルが違うと思います。

他の産婦人科に行ってみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答が遅くなって申し訳ございません。実は回答をいただいてすぐいてもたっていられなくなり、実家近くのかかりつけ婦人科に行きました。もっとちゃんとした説明を、、、確かにその通りで、私はききかじった知識をうのみにして医師の詳しい説明をちゃんと聞いていませんでした!!!まずは医師の説明を。当たり前のことに気づかないでいました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!