dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築分譲マンション、68m2、3LDKを購入予定です。

簡単な設計変更が出来るらしいのですが、間取りで迷っています。似たような広さのマンションに住んでいる方や専門家の方に教えていただきたいです。

1、標準間取りプラン(3LDK)
玄関の両脇に、5.5畳と6畳の洋室。廊下を渡って奥の部屋(南向き)対面キッチン3.6畳とリビング11.5畳と和室4.5畳

2、設計変更プラン(ウオークインクローゼット付2LDK)
4.5畳の和室を無くし、6畳の洋室を→7.3畳の洋室、約2.5畳のウオークインクローゼット、リビングは14畳の変更になります。

・実際どちらが使いかってが良さそうですか?

・和室の部屋は客間としてあった方が便利ですか?

・将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか?

現在家族は夫婦2人のみで子供は一人作る予定です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私なら2の設計変更プランにします。

私もマンションに住んでいます。和室に窓がない為、入るたびに電気をつけなければならないのは、ちょっとおっくうで、結局ものが自然にたまってしまって「死に部屋」になっています。和室を使用したのは、引っ越し祝いに来てくれた大勢の友人となべを囲んだ時と、親戚を泊めた時だけです。その後は2~3名のお客しか来なくって、リビングのほうがもてなしやすいです。
私は将来的には和室をリビングと続きのフローリングにしようと思っています。そこに高さ40cmくらいで中に収納できる畳を置きたいです。冬は窓際に移動して掘りごたつにして、来客があれば奥に移動してそこに布団を敷けばいいかなと。あと、夫婦の寝室は広いほうがいいですよ。テレビを置いたり、インテリアに懲りたくなっても、ベッドを置いていっぱいいっぱいではつまらないではないですか?一部を書斎スペースにすることもできますよね。
以上、ご参考になるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験者の方にアドバイス貰えてうれしいです。確かに狭い寝室は不便だと思いました。ベッドしか置けませんものね。
私は寝相が悪いので、旦那がダブルで寝るのを嫌がります。(笑)セミダブルを二つ寝室に置く予定ですので、少しでも広い寝室がいいです。。

高さのある収納付き畳も便利そうですね。リビングが広々と使えて、こたつ、収納、来客用に、インテリアの一部にもなりますね。私も畳が恋しくなったら、ぜひ取り入れてみようと思います。いいアイデアをありがとうございます。

お互い使いやすい部屋になるといいですね!

お礼日時:2005/10/26 20:01

いずれ出来れば一戸建が欲しいので賃貸料で住宅ローンの足しになればと考えています。


↑これはきを付けてください。いち名義人で二つの住宅ローンは組めないです。基本的に自己所有の為の住宅ローンですのでセカンドハウスには使えないです。もし新たな住宅ローンを組むのなら、今回の住宅ローンは完済しなければならないです。売りにだすとか。新たな住宅ローンは奥様にするとか(今回がご主人様なら)
あっ住宅ローンを使わない方だったり、直に完済する方でしたら失礼をお許しください(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答ありがとうございます。

確かに二つ住宅ローンは組めないですよね。

賃貸料で住宅ローンは、密かな野望です。多分、マンションのローンや教育費で手一杯で、もう一軒家は難しいかもしれません。

あえて、小さめなマンション(しかも低階層で価格の安い)に住みいつかは広いマンションや一戸建に住みたいと夢を持ちながらガンバリたいと思っています。(甘い考えだとは思いますが・・)

お礼日時:2005/10/26 20:09

おはようございます。



私は1の間取りのマンションに住んでいるので1もいいとは思うのですが、
質問者さんの状況
・子どもは1人の予定
・来客が少ないこと
・長く住む予定がないこと
を考えると2の方がいいと思います。

私の住んでいるマンションはウォークインクローゼットのある部屋とない部屋がありまして、うちにはあります。
ない部屋の人はこれをとても羨ましがるんですよ。
やっぱり今時ウォークインクローゼットはあった方がいいと思います。

和室は特に使っていなかったり物置になっている人が大半ですね。和室をフローリングにするプランもあるくらいなので、和室が絶対必要とも思えないです。

あと同じ広さでも3LDKよりも2LDKにすると、とても広く感じます。リビングは1日のうちで一番長く過ごす場所なので広い方がいいです。

フローリングに布団を敷くと湿気がたまりやすいので、吸水マットやすのこを用意しておくといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

賃貸を探している時に、ウオークインクローゼット付きのアパートがあり便利そうでいいなと思っていました。天井まで収納出来るので、他の部屋が広く使えて良さそうですね。やはり、中途半端な和室は物置にしかならないですよね。友達や、親戚に寝てもらうにもあんまりの広さですし・・

吸水マットとすのこは参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/26 19:53

こんばんは 元管理会社の者です。



非常に難しい質問です。他の人の様に簡単には答えられませんが参考の指針として

賃貸に出す場合、1のほうが確かに多いとは思います。
しかし、逆に言えば1のパターンは供給過多とも言えるかもしれません。
当たり前の話ですがマンションの1畳といっても厳密に910×1820と言うサイズではないので、和室の4.5畳を中途半端と思う人がいるかも知れませんし、ウオークインクローゼットを欲する人がいるかも知れません。

うちの場合、今度転居するマンションは所謂田の字型が嫌なので角部屋ですが、縦に洋洋和とLDKを配置したマンションに転居を本日決めましたが、多少変化のあるプランの方が良いというお客さんもおりますね。

ただ、自分自身のお子さんが1人で3L、2人なら4Lは欲しいですよね。そこが境目になるとは思いますけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分譲マンションを契約する前に、賃貸で3LDKを探していました。1のパターンで、5~6帖の洋室2つと6畳の和室と6~8帖のLDKが多かったです。家賃は築10年以上でも8万~10万程度でした。この地域の人は持ち家思考が多く家賃を払う位なら一戸建を買った方がいいと考えます。価格も2000万円台で、30坪の家が買えますしね。
だからあまり魅力的な賃貸が無いのかもしれません。

2LDKはファミリータイプで無いかもしれませんが、新婚夫婦や転勤族の家族には賃貸で貸せるかも。。と考えていますが・・家族が増えればマンションは手狭になりますし、いずれ出来れば一戸建が欲しいので賃貸料で住宅ローンの足しになればと考えています。転勤族なので、住む場所は未定ですが
広い3LDKや4LDKを買おうとすると、一戸建の値段と変わらなくなりますしね。。家賃も12万以上になると借り手は付きにくいです。うーん難しいです。
自分の好みのプラン(2の方)にしようと思います。

お礼日時:2005/10/25 00:25

私なら1ですね。

お子さんを一人作る予定らしいので、夫婦寝室、子供部屋、客間の3部屋は欲しいです。和室は色々使いがってがあると思います。お子さんが小さい頃までは寝かしつけたり、一人で遊ばせておいて奥様はキッチンで作業をしたりしていても目が届くし、お子様を作る予定の方には意外と和室の需要はありますよ。それに賃貸にするには3LDKが一番需要が多い(借り手が見つかりやすい)と聞きました。
2のゆとりのある部屋と収納が多いのも魅力ですね。ちょくちょくお客様が来ないなら2でもいいと思いますよ。駅近くなら2LDKも借り手も居ると思います。
賃貸に出す事よりも、ご自分で住みやすい方を選んだ方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も子供がいれば和室は便利だと思いました。キッチンからも状態が見えますしね。実際、似たような間取りで住んでいる友達はそうしてましたね。

部屋がせまいので、あまり泊まりの客は呼ばない予定です。実家の両親はリビングで寝てもいいと言ってくれています。でも和室も捨てがたいしな・・迷いますね(汗)


立地は駅近くで、土地が高いためあまり賃貸物件は無さそうです。徒歩圏ではありませんが、(歩くと15分程度はかかります)バスの便もいいです。地方都市で、一人一台車を持つのが当たり前なので問題無いと思います。

お礼日時:2005/10/24 21:46

夫婦室6・子供室5.5・ゲスト室4.5


やはり(1)だと思います。

ベットを置くなら6畳は狭いですけど工夫と我慢でしのぎます。

賃貸の時より、ご自分たちの使い安さを優先したほうが良い様な気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで色んな賃貸に住んだ経験上、部屋数が多くても、せまい部屋(4帖)は収納スペースが無く物置になってしまいました。
部屋数が少なくても広い部屋の方が、開放感があり満足していました。独身で住んでいたので、これまでとは状況が違いますね。
確かに部屋数は多い方が、後々便利そうですよね。

お礼日時:2005/10/24 21:33

■一般的には「1」の間取りが使い勝手がよいおことと、借り手いも違和感がありません。



■「2」が悪いと言っているのではなくて、実際に住んだり借りたりする場合、手を上げる人の数は「1」のほうが多い、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり1の3LDKが多いのですね。分譲マンションも殆どが、3LDK以上なのも納得出来ます。私は田舎育ちなので、オシャレな広いLDKに憧れがあり、中途半端な広さの和室は要らないと思ってました・・

参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2005/10/24 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!