dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

「オーバーホールすればまだまだ使える」というビルシュタインを譲ってもらえそうなのですが、そもそもビルシュタインを付けるとどうなるのかを教えて頂きたいのです。

私の車はBHレガシィのNA車でインチアップはしていますが(15→17)それ以外の足周りは純正のままです。現状の不満点としては車高が高くタイヤと車体の間が異様にあいている点(拳一個位)と、コーナーの際にちょっとロールが気になる点、轍にハンドルが怖い位取られるという点です。

私は過激に走るタイプではないのでロールの件は「どうしても気になる!」という訳ではなく、どちらかといえば、車高(指3本位)→轍→ロールという優先順位です。

そこで以下の点を教えて頂きたいのです。

・オーバーホールの価格(量販店でもOK?)

・ビルによる上記不満点の解消率

・「オーバーホール費用を考えるとこっちの方が良い」という安価でお勧めという別案。

・ビル装着によるメリット

・ビル装着によるデメリット

色々と書きましたが、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 まず、ビルシュタインを装着することで車高が下がるわけではありません。

車高はスプリングに左右されますし、ショック側のスプリング受けの位置によっても変わります。従ってGT-B用を譲られるのだとすればそのスプリングまたは、社外品等のGT-B用のスプリングが必要になります。

 量販店ではOHはしないはずです。OHの価格は確か阿部商会に問い合わせた時の話では、OHのみで1万円前後だった記憶があります。ただし、通常は消耗品の交換などで1.5万円/本程度になると言っていたような気が致します。

 ビルは硬いですよ。路面の凹凸をきっちり拾いますので、かなり乗り心地は悪くなると思ったほうがいいです。ただ、OHの際に味付けを調整していただけたはずです。

 推測するに、ビルOHよりも減衰力が調整できる車高長などをチョイスしたほうが宜しいかと思います。

 ビルのメリットはやはりコーナーでの安定性でしょうね。

 車高を変更すると轍でハンドルとられ易くなりますよ。アライメント調整が必要になるでしょうね。
    • good
    • 0

ロールの原因は グリップ力に対し足(NAノーマル)が弱いのと スタビライザーでは?


ロールを抑えるのは基本的に スタビライザーですから

O/Hは ディーラーが タイヤショップなどビル取り扱い店から(お店がマージンをどれだけ取るかで差が大あきい)大体#2さんのアドバイス通り 1.5万位(外観塗装する・しないなどもあります)
大型量販店は 新品部品を売るのが基本で 購入者に対しアフターとして 修理O/Hもしてくれますが
得意ではない 面倒くさがるとか O/H後の部品装着作業に 心配な点が有ります。最近の方は大型量販店に何でもお願いする考えをお持ちのようですが
修理やさんでは有りません 受けてくれても 修理技術と 工賃の割高(不慣れで時間が掛かる)や消耗部品(ボルト・ナット)などが揃っていない問題が有ります。知ってる人は トラブルの元なのでまず 持って行かないでしょう。

中古購入される ビルから サスペンション(バネ)が外すれて無いと 取り外し工賃が追加されます。

純正ビル装着でタイヤとのバランスは 整います。社外品よりは固くなく 粘りが有りますので 下手な社外品より抜群に扱い易いでしょう 
固いと言っても 流れに乗っしまえば扱い易いショックです。
但しエンジンパワーの差で 過剰装備な足となるのも事実 性能の70%使える位かな?
ビルは ロッド精度が良くオイルシールとの相性が良いと言うか 抜け難いです。 
国内KYBなどとは比較にならない商品です。
倒立タイプは太いですし 強度は言うまでもなく安心

他メーカー社外品って 固くない(あまり変わらない)と売れないので 固めになてしまいます。
最近のは?ですが チョイ前の減衰力調整はダイヤルが固く回らなくなったり もげてしまったり、車高調は泥汚れ噛み回らないやネジガジリや調整ナットツメナメて 調整不可能などで 苦労します。
10万程度のリーズナブルな車高調は O/Hできませんので使い捨て(買って直ぐに抜けたら)1本買い増しになります。

ショックアブソーバーもロットとオイルシールを暖気(温めて)してオイルシールを馴染ませないと抜け易く特に寒い冬など ゆっくり1~2kmは走り 急カーブなと大きな挙動を与えないようにすれば 長持ちさせられます。

サスペンション(バネ)は 社外品は材質の良いものが少なく ヘタリ易い ローダーウンサスがストロークが短くそれ故に強く良い素材がが必要なんですが
コスト利益優先粗悪品が多い
柔らかめのローダウンって 多分早くヘタリ 車高がさらに沈むでしょう コーナー中の戻りも遅くバランス?
自分の信頼できると確証しているサスは 今のところ
プローバー、デイトナΣΒ、 ベステックスと言うメーカーのサスです。
一般的に安売りしてる有名メーカーは 装着しジャッキー下げただけで 自由長が2cm縮むそうです
原価1本千円しないらしい

足回りは 重要な部品であり 安くて良いものがなかなか有りません 目先の欲で安価な物に飛びつきがちですが じっくり吟味し 予算を貯め 
しっかりした良い物を選ばれると 感動と納得が得られます。  
    • good
    • 2

こんばんわ。



ビルは純正ビルですか?
オーバーホールの値段は、お店によってマチマチに思いますが、既に車体から外れ、バネのない状態で持ち込めば1万円/本以下でやってくれるお店もあるように思います。

・当たり前のことですが、既に純正で付いているものを異なるセッティングのものに換える、という意味合いが強いので、(ロールしたり戻る時のスピードや力を換える)減衰力の仕様が変わるだけですので、バネも換えないと、一番重視されている車高も落ちません。
私の主観では、オーバーホールは自分に希望の減衰の味付けがあったり、自分では分からなくてもそのショップがその味付けを知っていたりする、という物があって、初めてコスト対比見合うものに思います。
最近は安い10万円以下の車高調もあるので、私はそちらをお勧めします。また、車高を落とすだけなら、ノーマルショック対応の柔らかめのローダウンスプリングだけでも良いかもしれません。

あと、轍でハンドルが取られるのは、タイヤの低扁平率が原因でしょう。アライメントで多少改善すると思いますが。

参考URL:http://www.pitinn.co.jp/sp-iwatsuki/parts_servic …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!