
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはり豆から入れると味が違います。
ただ、豆から入れるにしても入れ方はいろいろあります。それぞれの入れ方のメリット、デメリットを書いておきますので、読んで判断してください。・ペーパーフィルター(ペーパードリッパー)
簡単。フィルターが使い捨てなので、意外にお金がかかる。安い。人数調節が面倒(小さいサイズの物でたくさん入れると、時間がかかる。大きいサイズで少ししか入れないと、フィルター代がもったいない)。
・ネルドリップ
安い。難しい(かなり練習がいる)。用具の手入れが面倒。
・コーヒープレス
簡単。安い。味に少しクセがあり、好みが別れる(コク苦みが強く出る。えぐみがでるという人もいる)。人数調節が面倒(小さいサイズの物でたくさん入れると、時間がかかる。大きいサイズの物は高いのでたまにしか使わないのであれば、もったいない)。
・サイフォン
簡単。高い。用具の手入れが面倒。
・水出し(ウォータードリッパー)
簡単。昔は高かったが今は安い物もある。時間がかかる(8時間程度)。
・コーヒーメーカー
簡単。高い。昔は、使い捨てフィルターが多かったが、現在は、洗って再利用できるフィルターが多く、長期的に見れば安い(現在も使い捨てフィルターの物もあるので、購入時は注意)。
ざっとこんなところでしょうか。お勧めとしては、たまにしか飲まないのであれば、ペーパーフィルター、頻繁に飲むというのであればコーヒーメーカーでしょうか。少々手間がかかっても、おいしい物をというのであれば、サイフォンか水出しですね。将来喫茶店をやろうなんて野望があるのなら、ネルドリップに挑戦してみても良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
コーヒーメーカーでも、ペーパードリップ式とかサイフォン式の物があります。
私の場合、自宅で焙煎しているのですが、最初はコーヒーメーカーでした。
豆についてもコンビニで挽かれた豆を買っていたのですが、どうしても「本当の味ってこれ?」と言うのが離れなくて、コーヒーミルを購入して挽く時の細かさを変えて飲んでいました。
その次に、「じゃー 器具を変えても変わる??」と色々、器具を購入して楽しみました。
それが、今となってはロースターを買って自宅で楽しんでます。
コーヒーを淹れるための器具については、楽しんでください。
手入れが面倒ですと、いくら好きでも使わなくなる場合が多いと思います。
また、美味しいコーヒーを淹れるには、器具にあった淹れ方がありますので、間違わなければどれでも美味しいコーヒーが飲めますよ。
サイフォン型のコーヒーメーカーは下記のURLへ
http://www.twinbird.jp/
からも行けますが~
http://www.twinbird.jp/xcm851rj.html
実売価格は~
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_842761 …
缶コーヒーとかインスタントに関しては、「万人向け」になっています。
ですが、販売メーカーが変われば同じブレンドでも、その会社のクセ?が出ていますので、沢山、色々な会社のを飲み比べると言う楽しみ方も有りますね(私がとある所でBLOGに載せています)
No.6
- 回答日時:
一杯づつ入れるカートリッジ式のレギュラーコーヒーなんていかがですか?
私はこれを毎日飲んでます。けっこう香りもよくおいしいですよ
参考URL:http://www.brooks.co.jp/index.php
No.5
- 回答日時:
もちろん缶コーヒーとはぜんぜん違いますよ。
かつて、大学で一人暮しをはじめた時に、机も何も無かった新入生のときに、唯一贅沢でそろえたのが、コーヒーメーカーやドリップ用の製品、グッズでした。好みがありますが、それよりも大事なのは豆です。私は、お気に入りの手動のコーヒーミルで飲むまでの過程を大事にかつ楽しんでました。良い豆で手間をかけてじっくりやれば、とんでもなくうまいっすよ。ヤフーのオークションでもお手ごろなのが出品されてますよ。No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も結局はNo.1さんの結論に行きつきました。
「サイフォン式コーヒーメーカー」→「普通のコーヒーメーカー」→「ペーパードリップ」と退化していきました(笑)。同じ豆でしたら、味の違いはほとんどないと私の舌は判断しました。
ただし、缶コーヒーやインスタントと違うのは確実に分かります。どちらがよいかは好みですが、入れたときの薫りは、レギュラーコーヒーの圧勝ですね。
最近は、ネルで濾す道具を貰いましたのでたまに使っていますが、個人的にはこれが一番美味しいと思います。ペーパードリップより少しだけ手間(ネルを洗ったりする手間ですね)がかかりますが。
No.2
- 回答日時:
コーヒーメーカーもいろいろですけど、エスプレッソマシンとかじゃないですよね。
作りおきして(味が変わらないうちに)飲み切るのなら意味がありますけど、一人分~二人分であればドリッパーで淹れてもよし、コーヒープレスで淹れてもよし。
コーヒーメーカーまではいらないと思います。
私はコーヒープレスで淹れてます。
参考URL:http://www.jade.dti.ne.jp/~hasitatu/press01.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
別の席での話し声がうるさい時...
-
変なった
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
嫁と男友達に嫉妬してしまうこ...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
おはようございます。 今朝は晴...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
死語になってしまった言葉・死...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
スターバックスで電話してはい...
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
もしかしてインスタントコーヒ...
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
コーヒー豆 だけで、コーヒー...
-
珈琲 淹れ方の違いについて
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、...
-
コーヒーはミルが9割ですか? ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
この豆の名前を教えて・・・
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
変なった
おすすめ情報