dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか?

お雑煮など、「お餅」の美味しい時期にもなってきましお

たね。

お雑煮でも「磯辺まき」でも、辛味餅でも何でもよろしい

んですが。これはお勧めという美味しい「お餅のたべ方

や、お餅料理?」というのあり

ますでしょうか。

今、私の会社では、手もかからないので、お餅をチンして

さらに焦げ目つけて「独創的磯辺まき」(おおぶりにのりま

き)をおろし大根のたれでいただく方もいます。

要領の悪い質問で申し訳ありません。

A 回答 (16件中1~10件)

はじめまして、こんにちは。


私もお餅大好きです。

で、美味しい食べ方ですが、バターを引いたフライパンで、という方がけっこういますね。私もバターとお餅はあうと思うんですが、私の家では普通に焼いて膨れたお餅のなかにバターを入れてのりで巻き、醤油をつけて食べます。
バターがお餅の熱で溶けて、うっかりすると手が油っぽくなったりもしますが、オイシイんですよ。

それと、かわった食べ方?で、食べ終わったカップラーメンの汁に焼いたお餅を入れて「雑煮」と称して食べたりもします。そこはかとなくただよう貧乏ったらしさも味のウチ、というちと情けない食べ方ですが、じつはけっこう好きです。(ああ、果てしなく手抜きで貧乏丸出し。)

役にたつ回答とは思えないのですが、どうでしょう・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「膨れたお餅のなかにバターを入れてのりで巻き、醤油をつけて食べます。 」
ばたーくるみいそべやき。
これ、バターの食感(おいしさ)の勝負でしょうか。

「かわった食べ方?で、食べ終わったカップラーメンの汁に焼いたお餅を入れて「雑煮」と称して食べたりもします。そこはかとなくただよう貧乏ったらしさも味のウチ、というちと情けない食べ方ですが、じつはけっこう好きです。(ああ、果てしなく手抜きで貧乏丸出し。)」
これいいですねえ。
インスタントヤキソバのスープってお餅にふりかけると
美味しいんです。(カップラーメンのはやったことがない笑笑)こういうのっておいしいんですよね。笑笑。

ものすごく役に立ちました。笑笑

これ、カップラーメンに最初からお餅いれるとどうなんだろうか。
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/02 08:32

しゃけのほかに


さかなのやいたの何お大事にされてくださいね。はさん
でも美味しいんです。
いちどお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
要するに、お魚とお餅。
いま、お魚のかんずめとお餅のあわせかた、考えていたところ。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/09 13:20

美味しいお持ちに塩シャケをまきます。



しゃけは、かわごとパリパリにやいてあるとおいしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しゃけ!!!!!!!!
お餅。
おいしいだろな。
これすてきすてき。
なるほどなるほど。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
ためしてみます。

お礼日時:2001/12/09 13:19

こんにちは。

No.11で登場したpuruq75です。
お礼どうもありがとうございます。
それで、補足をしにまいりました。

>「膨れたお餅のなかにバターを入れてのりで巻き、醤油をつけて食べます。 」
>ばたーくるみいそべやき。
>これ、バターの食感(おいしさ)の勝負でしょうか。

えっと、そうですね。
熱々のお餅の中からジューシーなバターの風味♪うれしいですよ。
バターたっぷりのトーストからバターがじゅっと出てくるあれの
お餅バージョンしょうゆ味って感じでしょうか。
(あ、分かりにくい文章)
うまく説明できないので、ぜひぜひ試してみてください。

>「かわった食べ方?で、食べ終わったカップラーメンの汁に焼いたお餅を
>入れて「雑煮」と称して食べたりもします。そこはかとなくただよう
>貧乏ったらしさも味のウチ、というちと情けない食べ方ですが、
>じつはけっこう好きです。
>(ああ、果てしなく手抜きで貧乏丸出し。)」
>これいいですねえ。
>インスタントヤキソバのスープってお餅にふりかけると
>美味しいんです。(カップラーメンのはやったことがない笑笑)
>こういうのっておいしいんですよね。笑笑。

ヤキソバはやったことないです。
こんどやってみますね。わーい。

>これ、カップラーメンに最初からお餅いれるとどうなんだろうか。

これは、一瞬市販の餅ラーメンを連想しますが、
あれに入っている餅より粘りが強いので
餅食べてラーメンすすって餅食べて、をしているウチに
餅とラーメンとかやくが一体化します。
餅に全部くっついて団子状になるんです。
これはこれで愉快な触感です♪
なかなかありですよ。

でも、雑煮っぽさを楽しむためにあえて、
汁だけになってから餅を入れるのもありです。

ちなみにカレー味のラーメンでカレー雑煮もおいしいです。
(本当にそれは雑煮なのかと言われると苦しいですが。)

この回答への補足

質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

補足日時:2001/12/06 13:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「熱々のお餅の中からジューシーなバターの風味♪うれしいですよ。
バターたっぷりのトーストからバターがじゅっと出てくるあれの
お餅バージョンしょうゆ味って感じでしょうか。
(」
うーん。おいしそうですよね。
ぱりぱりに焼いたお餅のなかから北海道バターの塊が
ジュッとでてくる。
うーん。すてきすてきすてきすてき。
これひらめいたのですが、アンズジャムつけるとおいしいですよね。
(しょうゆ(隠し味くらいが良い)+アンズジャム+バター)
「貧乏カップラーメン雑煮」はお団子にならないようにして
いただきましょう。
「貧乏カップラーメン餅料理」って特許とれそうです。
粉末スープ大事です笑笑笑笑笑笑

お礼日時:2001/12/06 10:59

そう言えば、実験していないんですけどこういうのを考えています。


イカ飯って知っています?。イカの胴体にもち米を詰めて煮るヤツ。
これのもち米の代わりに細かく切った餅と具(炊き込み御飯の元を色々試そうかと思っています)を混ぜて詰め込みイカの胴体の開いている方を爪楊枝で閉じる。
ソレを「めんつゆ」で煮込む。(+味醂+出汁昆布)
この時についでにダイコンとかサトイモとかコンニャクも煮込む予定。
この際ですからkouraさんに実験してもらいましょう(笑)

料理は実験の積み重ねと偶然から生まれる・・・かも。

なお、イカは煮ると縮むので詰めすぎに注意で~す。中身が出てしまいますからね。

この回答への補足

うちまちがえてしまいました。
「あまからおしょうゆあじみりんあじ+しょうがせんぎり+わじからし 」
「あまからおしょうゆあじ(こいめ)+みりんあじ+
おもちにはやわらかいうちにかためのきんぴらごぼうまぜておく+しょうがのせんぎり+和からし」
でした
笑笑笑笑。
わじからし?=和辛子です。

補足日時:2001/12/02 08:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「イカ飯って知っています?。イカの胴体にもち米を詰めて煮るヤツ。
これのもち米の代わりに細かく切った餅と具(炊き込み御飯の元を色々試そうかと思っています)を混ぜて詰め込みイカの胴体の開いている方を爪楊枝で閉じる。
ソレを「めんつゆ」で煮込む。(+味醂+出汁昆布)」

「この際ですからkouraさんに実験してもらいましょう(笑) 」
なるほどなるほど。これ、一度失敗したことがあります。
笑笑笑笑。
おもちのなかにごぼうとか縦のもの入れないと失敗します
笑笑。
あまからおしょうゆあじみりんあじ+しょうがせんぎり+わじからし
とてもおいしいです。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
ありがとう。

お礼日時:2001/12/02 08:39

真空パックの餅は固いのでボールに熱湯を注いで餅を柔らかくします。


バター(マーガリン)で焼いて醤油で味付けします。

ここからが大事!

味付き海苔で巻いて食べる~!
激ウマっ!

なお、火でパリパリにした普通の海苔でも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「味付き海苔で巻いて食べる~!
激ウマっ! 」
味付け海苔!!!!!!!!
なるほどなるほど。
「バター(マーガリン)で焼いて醤油で味付けします。

このへん、こつだな。
おいしそうです。
すてきすてきすてきすてき。
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/02 08:34

私が作るのは油揚げにお餅を包んで焼くものです。


とっても簡単に出来ますよ。

<材料>
お餅 油揚げ 貝割れ菜 大根

<作り方>
1 貝割れ菜は根の部分を切り 落とし、水で洗って水気をきっておく。大根おろしを作る。
2 餅を4枚に切り分ける。(餅を立てて細い面を切る)
3 油揚げの片方の端に包丁で切り口を入れて袋状にる。
  4等分にした餅を一枚ずつ油揚げの中に入れていく。切り 口を楊枝でとめる。
4 油揚げに油があるので油はひかずに フライパンで焼く。
  (弱火から中火の間で)
5 楊枝でさして餅が柔らかくなったら、フライパンから
  出して楊枝を取って、食べやすい大きさに切る。
  皿に盛って上に大根おろし、貝割れ菜を盛る。
  (餅がかたくならない様に手早く)

これで出来上がりです。醤油などかけて食べて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「私が作るのは油揚げにお餅を包んで焼くものです。
とっても簡単に出来ますよ。 」
油揚げとお餅!!!!!
すてきすてき。
なるほどなるほど。なるほどなるほど。
油揚げすこし香ばしく焼跡つけて、「かいわれ」
すてきすてき。
うーん。いいですね。
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。
今、作っています。笑笑

お礼日時:2001/12/02 08:27

お餅を膨らまない程度に、普通に磯辺焼を半分ぐらいに時間焼きます。


それを食パンの上に乗せて、お餅にバターを軽く塗ります。
そのまま普通にトーストしてください。
食パンのサクサク感とお餅のモチモチ感が妙に合います。
焼く前に上にスライスチーズを乗せるのも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お餅を膨らまない程度に、普通に磯辺焼を半分ぐらいに時間焼きます。
それを食パンの上に乗せて、お餅にバターを軽く塗ります。
そのまま普通にトーストしてください。 」
うわ。
かんがえもつかなかったがいけそうです。
磯辺焼きのトースト。
これはすごいですねえ。
うーん。すてきすてきすてきすてき。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/12/02 08:25

kouraさん、こんばんは。



「もう~い~くつ寝ると~」ですね。
お餅、でも今では常時パックで売っているので実感わきませんね。
大好きな人に取っては嬉しい事ですが。

私の一番好きな食べ方は、皆さん仰っているようにバターで焼き
ますが、テフロン加工のフライパンで、蓋をして弱火で裏表返し
ながらゆっくり焼きます。
その方が焦げにくく、柔かくなります。
お皿に盛ったら、その上からハチミツをかけます。
「バターハチミツ」ハチミツなのでさっぱり上品な甘さで
とても美味しいです。

もう一つは、普通にオーブントースターで焼いたお餅に、
いくらの醤油漬けを乗せて食べます。

納豆を刻んで、小ネギや、からしなどを混ぜ
(あっ!普通の納豆の味付けでした!)
焼いたお餅に乗せて食べる。(お餅は電子レンジでもいいですね)
以前紹介したイカ納豆でもとてもよく合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[お皿に盛ったら、その上からハチミツをかけます。
「バターハチミツ」ハチミツなのでさっぱり上品な甘さで
とても美味しいです。 ]
おっと。バター蜂蜜餅、これは「ホtットケーキお餅」バリエかな。
おいしだろな。(今作っています、笑笑)。

「いくらの醤油漬けを乗せて食べます。

納豆を刻んで、小ネギや、からしなどを混ぜ
(あっ!普通の納豆の味付けでした!)
焼いたお餅に乗せて食べる。(お餅は電子レンジでもいいですね)
以前紹介したイカ納豆でもとてもよく合いますよ。」

kotokoさんのイカ納豆(すっかりレシピ頭にはいっている笑笑)。

なにか、お餅+納豆やお餅+魚介類、というのは
すてきなお料理できそうですね。
今。猛烈開発中なのですが、
きのう会社の方が、「お餅+塩サケ(シャケの皮ごと焼いたものなんです)」すごく「おいしい」といっていました
(夜食になりましたようです笑笑)
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。
kotokoさんありがとうございます

お礼日時:2001/12/02 08:23

私の大好きなお餅料理は、揚げ出しもちです。


揚げ出し豆腐の豆腐の替わりにおもちを使います。
ふつうの四角いもちを油でそのまま素揚げするだけです。
あとは揚げ出し豆腐と一緒。最初に作っておいたつゆ(たれ?)の
中にどぼんと入れて(その時のジュッって音がまたなんともGOOD)
お好みの薬味をのっけます。
大根おろしを上からたっぷりかけるともう何個でもいけちゃいます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[中にどぼんと入れて(その時のジュッって音がまたなんともGOOD)
お好みの薬味をのっけます。
大根おろしを上からたっぷりかけるともう何個でもいけちゃいます!!]そうでしょうねえ。
なんこでもはいるでしょうねえ。
実は、我が家ではクリームシチューのクルトンがわりに
これじゅうとやっています。
でも、あげだしとうふもち、のほうがいいですねえ。
すてきすてき
早速にもわかりやすいご回答ありがとうございました。さっそくためしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/29 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!