アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

検索済です。似たような質問があったかもしれませんが、どうしても自分で質問したくて申し訳ありませんが立てさせて頂きました。
3歳4ヶ月の息子の「どもり」で悩んでいます。保育園に通っている息子が初めてどもり出したのは3歳になってすぐです。「あ・・あ・・あ・・あしたね」「マ・・マ・・マ・・ママ~」という感じでどもりだし、保育園の先生に相談したところ運動会の練習で、普段とは違う保育園での生活になっていたようで、それにプレッシャーや緊張感が備わってしまっているかもしれないとのことでした。案の定、息子は運動会をとても嫌がり、家でも運動会の話は一切していませんでした。半月後に号泣しながら運動会を迎え、次の日から「どもり」はほとんどなくなりました。
二ヵ月後、またどもるようになり保育園の先生に聞いてみると今度は発表会の劇の練習をしているとのことでした。少し成長したのか、本番の劇は上手にできました。・・・が、劇が終わった現在も「どもり」は治らず、ひどくなっているような感じがします。普通に接した方が・・・とのことなので家族の間では普通に接しています。我が家は共働きで息子は一人っ子です。子供との時間が毎日短く、一緒に過ごす時を大切にしているつもりですが、ついつい怒りがちになってしまったりします。それもよくないのでしょうか?
慢性化せず、治ると信じていますがどうしても心配で相談させて頂きました。長文すみませんが、何かアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

私には子供が3人いて、まん中の男の子(3歳7ヶ月)がどもります。

今回この質問を見たのもなにか役立つ情報がないかとのぞきました。ですから回答とゆう訳ではないのですが、なにかお役に立てればとおもい投稿しました。
我が家の場合、息子が1歳半の時に下の子が生まれたので本当ならまだまだ甘えたい盛りなのに、下の子に手が掛かるのを理由にあまりかまってあげられませんでした。当時は平等に接していたつもりでしたが・・今とても後悔しています。ネットや本等で調べたらどもりの原因は前の人達も書かれてますが、ストレスによるものが大きいそうです 特にききわけの良い、大人から見て良い子に多いそうです。(子供は本来わがままで自分勝手なのに大人(親)がしつけと称して押さえつける事で心の中で無理が生じる。) この言葉を見たとき胸が締め付けられる様でした。
まだ息子のどもりは治りませんが、出来る限り一緒の時間を作り、沢山話をするようにしています、そして他の子達もそうですが、一杯だっこしています。
どもりは絶対治ります! お互いがんばりましょう。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/heroiga/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吃音のHPの情報までありがとうございました!
とてもためになり、参考になりました。早速プリントアウトしたので今日主人にも見せて、再度協力してもらおうと思っています。
HPを見て、息子に当てはまる性格、原因、はっとさせられました。
私は息子が二歳から働きだしたのですが、大病もした息子を保育園に入れた時期は早かったのかもしれません。また、いい子で優しくて、聞き分けのいい息子なので、自分でも気がつかないうちに、必要以上のことを要求していたのでしょう・・・。私は本当に愛情たっぷり注いでいるつもりでしたが、息子にはうまく伝わってないのだと、改めて子育ての難しさを痛感しました。明日は仕事が休みなので、思いっきり遊ぼうと思います。
suzu77yutさんも、息子さんのこともありでしょうに、アドバイス、励まし下さってありがとうございます。
息子さんの吃音も早く治るように願います・・・。

お礼日時:2005/11/02 16:56

我が家の場合は私だけが気にしていたんですが、先生にお聞きした所


三歳頃は見るもの聞くもので刺激を受けやすく、それを「早く伝えたい」
「早く話したい」で気持ちが先走りする為にどうしてもどもったりするんだそうです。
どもっていても、聞く側がゆっくり、そして間に言葉を挟まず
最後まで聞いてあげるとわりとスムーズに治るみたいです。
絶対、言い直しだけはさせてはいけないって言われました。
子供さんのことは些細な事でも気になるもの。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんの助言を胸に頑張ります。

お礼日時:2005/11/01 13:29

4歳の甥っ子ですが、ちょくちょくどもっていました。

 初めは姉が下を妊娠した時、それからお兄ちゃん(中間っ子です)に意地悪されたり・・・。

はじめてどもりに気づいた時は周りがびっくりしてしまいましたが、原因はやはりストレスだったようで今でもストレスが溜まってるのかな?というときは必ずどもってしまいます。ですが、逆を返せばどもりと言う形でストレスがある事が分かるので親は勿論、回りが手助け出来ることはしています。

変な話ですが、私自身はどもりながらも一生懸命な甥っ子が可愛らしくて「うんうん。そうなんだ~!」と笑顔で話を聞いてしまいます。

どもってもせかさずにこちらもじっくり話を聞いているのが良いみたいでいつの間にか治っています。

どもりは甘やかせ過ぎでなるのではありません。
息子さんには何か不安だったりストレスがあったりのSOSだと思います。せかさずゆっくり、じっくりいつもと変わらずに、また、質問者さんご自身もあまり思い悩まずにいてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供のことでは悩みは尽きません・・・。
昨日は家事を少し後回しにして子供と過ごしましたが、子供の機嫌が悪く意味があったのか・・・あせらずかかわっていきたいと思います。

お礼日時:2005/11/01 13:28

甘えん坊が早くから保育園に入れられて、両親は四六時中仕事で留守(しかも日頃から夫婦共々慢性的に疲れた状態?)、たまにカマッてもらえて嬉しくなってはしゃいだら躾という名目で叱られる。

(間違っても感情的に叱ってませんよね?躾は双方の信頼の上に成り立ちます。と育児書にありました)

推測もあり、ちょっと皮肉っぽく書きました。失礼な言い方をして申し訳ありません。

>主人は全くあてにならないので

特別書き込む気はなかったのですが、この言葉で子供が無性に不憫だと感じ、失礼な書き込みをしました。

仕事が忙しくても良い、疲れてて中々相手してくれなくても良い、悪いことしたら叱ってくれても良い。僕を育ててくれる為だから。

でもお父さんとお母さんは仲良くして欲しい。

頼りなく感じるご主人ですが、息子にしてみれば立派な父親。子育てに最も大変な時期ですが、この苦しい時だから夫婦で力を合わせて欲しいな。子供の為に。

根本的な解決を図るなら、子供の前で仲の良い姿をみせ、二人で抱きしめてあげるのが一番ではないかと感じました。「どもり」なんかイチコロ。気が小さいなんて問題なし。早く彼本来のあるべき姿になって欲しいと切に感じました。偉そうにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
甘えん坊が早くから保育園に入れられて・・・私が働き出したのは、経済的理由もありましたが、子供にとってもマイナスではないと考えての事です。
慢性的にとまで疲れていません。
たまにしかかまっていない・・・訳でもないです。ただ、子供にとって足りないのではないかと感じたまでです。
主人の事を書き込みしてる訳ではないので主人の事を詳しく書き込みするつもりもなく、頼りにならないの一言で済ませましたが、夫婦仲が悪い訳ではないです。子育てで私の考えと食い違いがあるので、話合いしつつ・・・ですが。
「どもりなんか」とおっしゃいますが、経験されているんですよね?
その時は不安ではなかったのでしょうか?
「どもりなんか」と心から思えたら、どんなに楽かわかりません。
アドバイス?を頂いてありがたく思います。
ですが、若干、不愉快に感じてしまいました。

お礼日時:2005/10/31 16:53

すごく良くわかりますよ!わたしも三人の子育てで真ん中の子がそうでした。

元々 神経質で緊張しやすい性格なので ちゃんと話そうとか、わかってもらいたい気持が強くなったときに どもってました。
気にしないように しようと思えば思うほど 親の自分もそこばかりに神経が行ってしまい 本当につらいですよね。
解決策は のんびりおしゃべりするしかなかったです。
とにかく一日20分くらい ビールでも飲んで ほろ酔いでくだらないふざけっこして、親子で緊張をほぐして。。。忙しいのもわかるけど 電車に乗ってるつもりで 20分はなんにもできないつもりになるんです。
ときには子供相手に 仕事の愚痴を聞いてもらって 泣いたりもしました。
そうこうするうち 子供は親よりも強く育ちます!やさしく人の気持のわかる子供になりますよ、毎晩 お子さんと20分電車に乗ったつもりになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなお子さんで治ったと聞くと本当に励みになります。
ありがとうございます。
主人は全くあてにならないので、私だけでも今の息子と向き合って「電車」に乗ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/31 15:08

うちの子も(男の子)修学前まで、同じようでした。


幼稚園に通うようになって少ししてからでしたし、そういうことがあることも、聞いていましたので、気にせずに、普通に接することを心がけました。
当然、どもりのことは一切いわないで、最後までちゃんと子供に向かって聞いてやることを心がけていたら、年長の後半で直りました。今は一切ありません。
男の子って結構気が小さかったりしますから、幼稚園の行事とかって、プレッシャーだったりしますから、ゆったりした気持ちでいるのが良いと思います。
どもったことを注意しないで、最後まで言ってから、返事をすることを心がけてください。うちはそれで直ったので・・・
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。息子は気が小さく、プレッシャーに弱く、大人しくはないのですが場所見知りもひどく・・・なんです。保育園も通いだして笑顔で登園するまでに一年かかってしまったほどです。
そのくせ、誰も求めていないのに「完璧」を好むんです。家ではできない、やらないことを保育園ではやってみせたり・・・。本人も無理をしているんでしょうね。「どもり」のことは本人には言っていません。このまま普段と変わらず接していきます。励みになります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/31 14:48

こんにちは、ウチも一人っ子で共働きです。



息子は小2ですが3~4歳の頃やはり「どもり」が出てました。
「あのね」が「あのあのあの・・」なったり「ぼぼぼく」になったり。
また厳しく叱ったら「あわわわわ・・」とパニックになったりで
親と接する時間が少ないのに厳しくしすぎかと悩みました。

そこで朝夕、保育園には必ず一緒に送り迎えをし、今日あったこととかを
沢山話させました。
おしゃべりもトレーニングと思って父親の私も
早口にならぬようにゆっくりとしゃべって理解させる、
お話しする、聞いてあげるのキャッチボールですね、さらに
沢山抱っこしたり手を必ずつなぐなどしてスキンシップをはかりました(笑)。
これは精神を安心させるためです。
休みの日は本人が疲れきるまで沢山遊ばせました
(現在はスイミングで疲れさせてます)。

今は治りました。どもりを治す専門書もあるでしょうけれども
実体験とすれば一緒に話す時間を増やしたり考える
暇をも与えないくらい沢山遊びに付き合うことでしょうか。

子供ながらストレスによるどもりや自家中毒は精神的に疲れてて
肉体は疲れきってないときにおこります、体力いりますが
子供さんの体力の一日分は一日で使い切るくらいの気合いで
付き合ってあげましょう、なんの子供の
成長は早いから!

親御さんも体力要りますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
そうですね。確かに息子の体は元気いっぱいありあまっていそうです・・・。ただ、うちの主人が非協力的なんです。体を使う仕事のせいか帰ってきてもあまり体を使って遊んでくれないし、「どもり」は甘やかしすぎだからだと言います。息子には「ゆっくりしゃべれ」等、キツイ口調だったりします・・・。主人の協力も必要ですね・・・。

お礼日時:2005/10/31 15:02

友達の子で同じようにどもっていた子がいました。


その友達は、どもりを指摘すると余計に気にして酷くなるので
指摘しないようにしてました。そして、子供に「焦らなくて良いからゆっくりとお話いてごらん」っと対応していました。
その子も徐々にどもりが落ち着き今では普通にしゃべっています。
お子さんに当てはまるのかどうか、この方法が良いのかどうかは分かりませんが参考になればうれしいです。
syou0613さんもイライラするかもしれませんが、ゆったりとした気持ちで見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、フルタイムで働いていて平日、息子との時間が短いのに甘えっこな息子の躾の為に叱ったり・・・が、息子にとってとまどいなのかもしれません。「あせらない」を心がけたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/31 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!