dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我家は間取り3LDKの比較的新しいマンションなのですが、
とにかく、日当たりが悪い、風通しが悪い、結露しやすい、といった悪条件がそろっていて、
いつの間にか窓周り(カーテン含む)がカビてしまって本当に困っていました。そして今度はダニが。

問題の部屋なんですが、民家と隣接しているため、
縦が半分の普通の窓に目隠しがしてあって、
最も風通しが悪い部屋なんですが、
0歳の息子と私の寝室となっています。

息子のことも考え、カビが発生しやすいので、
マメに拭いていたつもりでしたが、
最近仕事で忙しく、ちょっと窓拭きをサボっていたのです。
で、今日久々に拭き掃除を、と思ったら、なんだか窓の周りの木枠?とか、窓のサッシとかに、すごく小さい白のぽつぽつが…。
よーくみたら動いてるんです!
こんなの見たの初めてで、一体何の虫かわからないのですが、
大きさからみてたぶんダニだと思います。
湿気が原因ででてきたのかも良くわかりませんが、
こういう窓周りにいるダニってどうやって駆除すればいいのでしょうか?
ちなみに、殺虫剤は考えたのですが、
先ほども申し上げましたように、0歳の息子が寝ている部屋なので、
あまり影響がない方法、もしくは比較的安全な殺虫剤などがあれば教えていただきたいのですが…。

お手数ですが、何卒皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

やはりダニを駆除するには、こまめな掃除しかないと思います。


窓枠の虫がどんな虫かは解からないですが、私が心配するのは床の掃除をどうしているかです。
床が畳か絨毯かは解からないですが、そちらの掃除の事も心配してください。
窓枠に虫がいるくらいですから、床にも虫が発生している事も考えられます。
床の掃除はとにかくこまめに掃除機をかける事です。
私は床と布団をこまめに掃除機をかけています。あまり埃やダニの死体のような物を吸うと、喘息になってします可能性もありますので気をつけてください。
多分まだあなたの息子さんはハイハイをしていると思うので、床の埃を吸ってしまうと思うので注意してください。
私は、喘息持ちです。すこし掃除をサボって埃が溜まると咳が出てしまうので気をつけています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!