dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット上で、人気のある人って居ますよね。
私はハンゲームに行っているのですが、一日中居て
いつも誰かと話してる人がいます。
ずっと家に居るんだから、引きこもり?それとも暇なの??と謎ですが、
でも人気があるみたいなんですよね。
その人は男性ですが、女の子にもモテて?いるらしいです。
私自身は、「文字だけの世界」だと思っているのですが
彼は「文字の向こうには人間がいるんだから」と言います。

ネット上で人気のある人、モテる人って現実世界でもそうなんでしょうか?
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (4件)

ネット上では、ご指摘の「文字だけの世界」ですから、その人が男であるという確証もないし、現実世界でモテるという検証もできませんよね。

信じるか否かの問題だけです。1日中ネット上に存在してるかどうかも分かりませんよ。暇な大学生など仲間内で複数の人間が同一ネームで遊んでる場合もあるし。自由発信のネット上での出来事は現実とは違うことも多々ありますからそれを心得て参加されると良いと思います。小学生の女の子がネット上で大人の妖艶な女になりすまし、文字を使って下心ミエミエの馬鹿な大人の男達から金品をだまし取るという事件も起きているくらいですから・・。
    • good
    • 0

人それぞれだと思います。


内弁慶と言う言葉があるように、ネット弁慶もいるかもしれません。
普段暴れん坊でも、ネットでは紳士・淑女かもしれない。
子供と言いながらひょっとしたらいいとしこいた男かもしれない。
年頃のいい女といいながら、ひょっとしたらただのばばあかもしれない。

何分、顔が見えませんから。
男と偽ろうが、女と語ろうがそれが真実とは限らない。
文字で自己紹介してもそれが正しいとは限らない。


まぁ、もてる人は少なくともツボは押さえているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんご意見いただきまして、ありがとうございました。
自分でしっかり見極めて行きたいと思います。

お礼日時:2005/11/09 23:35

私は、比例すると思いますけどね。


文字だけだと言っても、その人の「本質」は変わらないと思うのです。
その「本質」に人は惹かれて集まってくると思います。
私の知り合いさんで現実で人気のある人はネットでも人気がありますし、
私は現実で人気がありませんからネットでも全然人気がありません。
これが、確かな証拠だと思ってます。
    • good
    • 0

バーチャルとリアルがちゃんとリンクできてる人もいます。


しかし、バーチャルではリアルと違う人格を作り上げている人もいます。

実際に私はMMO-RPGではゲームキャラの性格を作っているので、リアルな自分を出すことはありません。
しかし、ソーシャルネットやQ&Aサイト、BBSではリアルな自分をそのまま出しています。

不幸にして、作り上げた人格でモテてしまった場合、リアルな人格をさらす勇気がもてないために精神的に圧迫される場合もあるようです。

バーチャルで作り上げた人格が親分肌であったために、OFF会の幹事などを引き受けざるをえなくなり、度重なるプレッシャーに耐えられなくなって精神的にやんでしまった人を知っています。
この人の場合、リアルな人格とバーチャルな人格がかけ離れていたにもかかわらず、ちゃんと切り分けができていなかったわけです。

バーチャルな人格とリアルな人格に明確な法則はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!