dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
うちの犬は朝機嫌がとても悪いです。
例えば、ご飯を上げるにしても夜のご飯はそばにいて背中をなでていてもうれしそうにご飯を食べるんですけど、
朝は食がほとんどすすまないのに、なぜか威嚇し、時には歯向かってくることがあります。そのままにして朝出かけたくなかったので今日は少し戦いましたが、またしてもかまれて負傷してしまいました・・・。
朝と夕のギャップが謎です。
外犬として飼っていますが、寝る時は車庫なので朝の寒さがストレスなのかな?と思っています。

ほかの家族は威嚇されたら『触らぬ神に』で、手を出しません。わがままにさせてしまっている原因もそこにありそうな気もします。
私はこれではよくないと思い、対応したいのですが、これ以上傷も増やしたくないなと思っています。

まだ1歳なので、改善も出来ると思っています。
しかしもともとおとなしい性格ではなく、医者に『こんなに小さいうちからうなっていたら将来飼い難くなるからしつけはきちんとしたほうがいい』といわれたことがあります。

話がそれてしまいましたが、朝、機嫌の悪い子はいますか??

A 回答 (3件)

日中は外なのに夜は車庫で寝かせることが、犬を甘やかせてることにはならないと思います。


このワンちゃんの場合、もし夜も外で寝なければならなくなると、威嚇の範囲が広がり、無駄吠えなどご近所にも迷惑をかける行為に発展する危険性があるかもしれません。

犬に問題行動があったとき、まずその問題となる行動を起こさない状況を作ってやることです。
この場合、朝食前の散歩で威嚇がおさまるなら、それが解決方法です。
これは犬のわがままをきいただけで、何の解決にもなっていないと思われるかもしれませんが、もともと犬は人間と共に行動することを好む動物ですので、ワンちゃんの楽しみが散歩なら、まずは一緒に歩いて犬の要求を満足させることです。

ところでご近所にしつけがしっかり入ったワンちゃんはいませんか?
もしいるようでしたら、犬と飼主の関係をじっくり観察してみることをお勧めします。
飼主と犬の関係は、メリハリをつけることは必要ですが、それは必ずしも厳しさではないことがわかるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>夜も外で寝なければならなくなると、威嚇の範囲が広がり、・・・
これはズバリで、夜も小屋で寝かせていたのですが、柴の血がそうさせるのかちょっとしたことで凄くほえました。なので車庫で寝るようになったんです。

しつけがきちんとしているおうちはたくさんありそうです。(結構お年寄りと犬、のケースが多いですね)
よく観察してみたいと思います。

お礼日時:2005/11/06 16:44

ちょっと、我が強いワンコのようですね。


もし男のコでしたら、去勢は済んでいますか?

朝ご飯は起きてすぐで食欲がないのなら、無理に食べさせなくても良いと思いますよ。
大型犬だと1日回です。
足りないと思うなら、しつけを兼ねて、お昼におやつ(朝食べているのが固形のフードならそれでも良い)をあげましょう。
お腹が空いている時に、訓練して誉めてもらってご褒美がもらえたらとても嬉しいので、飼い主さんとの信頼関係も深まると思いますよ。

威嚇をするワンコは、臆病で神経質な子が多いです。
威嚇をされたら戦いも必要ですが、ワンコによっては、無視も意外と効き目がありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
去勢は済んでないです・・・。

私はご飯をあげないでもいいかな、と思ったのですが、母があげてしまいます・・・。しかもその場で一気に食べないでダラダラ食べたり食べなかったりなので下げようとしたところやられました・・・。

母がからむと難しいです。かといって戦うのは自分だけなので、悲しくなります。

うちのわんこは臆病ですね。ピンポンです。
今度は威嚇されたら無視してみたいと思います。

お礼日時:2005/11/06 16:48

こんにちは



朝と夜でご飯の前にしている事ってありますか?
例えば…夜は散歩をするけど朝はしないとか…
ちょっとした事でストレスなのかもしれないですね
何か思い当たる事はないですか?

それでもやっぱり飼い主に牙を向くのはイケナイ事です
シッカリと躾をしてください

一回でも噛んだ犬は一生咬む事は根本的に直らないといわれます
出来たら専門のプロの方について躾をされる事をお奨めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

あんなチビの頃から噛んでいたので気性は荒いほうかな??と思っていましたが・・・。元の性格は人にもあるので躾ばしばししないといけないですね。

朝と夕だと、夕は散歩後です。朝は起き抜けにご飯を上げます。あきらかにテンション低いです。しかも、寝床から出して外で食べさせるので寒がっているんです。日中は外犬なので外なのですが、段々と母が甘くなっていき、ついに冬は車庫で寝せるようになってしまいました。それが駄目とは思いませんが、ちょっと犬に自由を与えすぎていると思っています。一家で足並み揃ってないです。

手に傷はこれ以上嫌ですね・・・。なかなか疎通がうまくいかず、悲しいです。

お礼日時:2005/11/04 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!