アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京23区が東京市では無いということを、つい最近知りました。(^^;
Wikipediaによると、特別区は地方自治法による「都の区」であって、都にしか設置できないようですね。

都道府県はただ単に都市の大きさで名前を変えているだけと思っていましたが、そうではなく、制度的なもののようですが、都と道と府と県は何が違うのでしょう?
東京府と東京市を、なぜ東京都と23区にしたのでしょうか?大阪都ができたら何が変わるのでしょうか?

A 回答 (5件)

〉東京市長が置かれなかったのはなぜでしょうか?


全くいなかったわけではありません。明治31年までです。京都市・大阪市も同じ扱いでした。
理由は、
・3市は、他の市に比べてあまりに人口が多すぎ、市の体制が整うのに時間がかかった。
・重要な地なので、中央が直接関与できるようにしておきたかった。
ということが挙げられます。

〉特別区の1区が市町村と同格なのでしょうか?
〉人口が多い都市は政令指定都市に指定して独立した自治体になったほうが効率が良いというなら、特別区が政令指定都市で無いというのは矛盾しているように思うのですが…
特別区は市と同じ扱いです。
ただし、23区全体が「1つの都市」ですので、市の業務を都と区で分担しています。
仕事にあるはずの消防が都の「東京消防庁」、市バス・市営地下鉄ではなく都バス・都営地下鉄です。都市計画も都の仕事なので、固定資産税・都市計画税は都の税金です。
現在でも都知事が東京市長を兼ねていると考えられるかも知れません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

23区については大体分かりました。
確かに地下鉄、消防などは区営にしたら非効率的ですね。

「面積的な行政」と「人口的な行政」があるとして、それぞれにサービス可能な面積と人口の上限があるとすれば、特別区では面積と人口の比(つまり人口密度)が違いすぎるので、面積的なサービスを都が、人口的なサービスを区がやるようになっているかもしれないと思いました。

補足日時:2005/11/19 23:13
    • good
    • 0

つぎのHPの「未完の都区制度改革の解決をめざして(改訂版)」の参照してください。


http://www.tokyo-23city.or.jp/ku_dayori.htm

正確な数値は、つぎのHPにあるかもしれません。(見ていません。)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/homepage/bunya. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だいたい分かってきました。

お礼日時:2005/11/29 06:34

Wikipediaを見ているので、検索していけば大体わかると思います。


あと、つぎも参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/tihoujiti/m …

23区は特別地方公共団体で、都道府県、市町村は普通地方公共団体で、法律で市町村といった場合、23区は含まれません。

23区は、東京都から通常市町村がやるべき仕事を任されたような形になっていて、固定資産税など市町村が課税すべきものを東京都が課税徴収し、23区に交付金として分配しています。

このため、23区が市に昇格しようする動きはあります。
しかし、千代田区のように5万人(?)しか人口がないに会社の本社がいっぱいあり、固定資産税だけで相当の収入があり、住民税が0円でも良いかもしれません。(住民税がマイナスになったりして=税金を住人に分配したりして)
反対に東京都は、23区から恵んで貰うことになるでしょ。たぶん。?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

市に昇格とかいうのは、やはり税金の問題なのでしょうね。

ふと考えたのですが、もし、今の人口のまま23区がまとまって東京市になったとしたら、都と比較しても財源的に大きな力を持つことになってしまい、都内の他の地域との格差が大きくなりすぎてしまうので、23区に分割して、23区以外の都内にも分配できるようにしているのか、とも思ったのですが…。
23区からの税は全て23区の交付金に使われているのでしょうか、それとも他の地域にも分配されるのでしょうか?

補足日時:2005/11/19 23:42
    • good
    • 0

「特別区が政令指定都市で無いというのは矛盾しているように思うのですが…」ということですが、東京都自体がそもそも政令指定都市です。



 そうはいっても、東京都世田谷区は政令指定都市を目指しているという「噂」もあるようですが、真偽のほどは不明。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>東京都自体がそもそも政令指定都市です。

政令指定都市とは「政令で指定する人口五十万以上の市」が都道府県と同一の財政上の権限を持つということらしいので、
東京都は既に都道府県なので厳密には政令指定都市では無いと思いますが…。No.4のおっしゃるように普通地方公共団体ですし。

>世田谷区は政令指定都市を目指しているという「噂」

そうですか。特別区の区が政令指定都市になることも不可能ではないのですね。

23区がまとまって特別区という名の一つの公共団体だと誤解していました。区は市の中にあるものというイメージが強かったので。

補足日時:2005/11/19 22:43
    • good
    • 0

 都と道と府と県は、現在は名前が違うだけ、これ以外の違いはないと思います。

建前上は、すべて同格とされています。

 東京府は、明治元年(1868)7月「江戸府」から名称が変わったもの。それ以降、東京都が成立するまで続く。
 東京市は、明治22年(1889)5月1日に市制・町村制施行に伴い誕生。しかし、特例により独自の市長を置かず、府知事が兼ねる体制となった。
 明治31年(1898)10月1日には、東京市が独立した自治体となり、東京府と東京市の並立体制に移行。
 戦時中の昭和18年、軍部の都合により、東京府と東京市を合併させ、東京都が誕生した。
 23区となったのは、戦後の昭和22年から。それ以前は、15区になったり、35区であったりと、合併、分割等を経由。ちなみに、最後に誕生した区は練馬区で、板橋区から分離独立。
 

 

この回答への補足

回答ありがとうございます。

東京市長が置かれなかったのはなぜでしょうか?

また、政令指定都市は都道府県とほぼ同格と思いますが、特別区は人口が多いにもかかわらず、政令指定都市になれないわけですよね。人口が多い都市は政令指定都市に指定して独立した自治体になったほうが効率が良いというなら、特別区が政令指定都市で無いというのは矛盾しているように思うのですが…

調べてみて、区長が存在すると知って驚きでした。(東京の人には当たり前のことでしょうけど(^^;)
特別区の1区が市町村と同格なのでしょうか?

補足日時:2005/11/14 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!