dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問です。
今度新幹線を使って大阪へ行くことになりましたが、
新幹線初心者のためどのように切符を買えばいいか
わかりません。
一応、自動の切符売り場で買うつもりです。
あと、自動切符売り場では、特急券と乗車券は
両方買えるのでしょうか?

まとめると、
1 自動切符売り場での切符の買い方
2 特急券と乗車券両方あるのか
          の、2つです。

A 回答 (5件)

どの駅から乗車されるのかわかりませんが、指定席用の券売機が設置されている場合は使い方はそれほど難しくありません。



JR東日本のサイトに、簡単に使い方を説明してくれるページがあります。
体験版もありますので、これで予行練習をしておくといいでしょう。
JR東海・西日本の駅でも設置されている機械は同じですので基本的な使い方は変わりませんが、一部機能が異なる場合もあります。

JR東日本が設置した機械の場合は好きな座席を選べる機能も追加されましたので、窓口よりいいかもしれません。

この機械が設置されていない駅から乗る場合は、窓口で購入するか、新幹線の駅までのきっぷを購入し、新幹線の駅で手持ちのきっぷを乗換え口にあるこの機械に投入すれば、乗車券の区間変更と特急券の購入を同時にすることが出来ます。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html
    • good
    • 0

朝晩は窓口が混雑していて希望の列車に間に合わなくなることもあるので、私はいつも券売機で買います。


券売機では特急券だけでも買えますし、乗車券と特急券を一緒に買うこともできます。
自由席でも指定席でも大丈夫です。
最近の券売機はタッチパネル式になっていますから簡単ですよ。
(慣れてしまえば窓口より券売機のほうが早くて便利です)
ただ、学割や企画切符などは自動券売機ではかえませんので注意してください。
もし乗る列車が決まっているのなら、事前にみどりの窓口や旅行代理店で購入しておいてはどうですか?
そうすれば余裕を持って利用できると思いますよ。
少しでも安く行こうと思えば金券ショップで回数券をバラで買って行く方法もあります。
    • good
    • 0

どこで新幹線の切符を購入するかでちがいますが、地元のJR駅で近距離の切符を購入し、新幹線に乗り換える駅まで行く。


そして、新幹線改札近くに新幹線切符売りの自動券売機がありますので、そこで特急券と大阪までの切符を購入し、先ほど購入した切符を乗り越し精算(新幹線の切符購入時に行ないます)するのが簡単ではないでしょうか。
    • good
    • 0

通常の近距離のものと、基本的には同じです。


新幹線用の自動券売機は、目的地を選ぶと
そこまでの乗車券、特急料金が合算されて表示されます。

指定を取るならみどりの窓口で買ってください。
というか自動券売機の使用に不安があるなら、
有人のみどりの窓口のほうが確実だと思いますが。

自動券売機はとりあえず直ぐ出る新幹線に
飛び乗りたい人向けだと、私は思っていますけどね。
    • good
    • 0

みどりの窓口で買えばいいと思うのですが、どうして


自動販売機を使いたいのでしょうか?
私は100回くらいは新幹線に乗ってますが、自動販売機で
購入したことはありません。
(まだ、自動販売機が無かった時代から、乗っていたと
いうこともありますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!