アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国語に漢字に関係のない固有の言葉は存在しますか。
漢字ができるまで使っていた言葉は滅したのでしょうか。
音を当てたり等して現存している言葉はあるのですか。
私は中国語は全くわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

中国にはチベット族やウィグル族など大小さまざまな民族がいますが、


みんな普通話と呼ばれる共通語(北京の言葉が主)で
教育を受けさせら れていて、名前などもすべて漢字をあてて音訳しています。
これは、とにかく統治するために、民族固有の文化を極力捨てさせた
(中央政府に従順であることを強いた)政策の結果です。
日本における アイヌ文化を考えるとわかりやすいでしょう。

漢字は意味を表す文字ですから、普通は漢字を見るだけで
意味がわかる ものですが、ふつう音訳したものは意味不明です。
日本人などは漢字があるからいいのですが、
アメリカ大統領だって適当な字を持って来て音 訳です。
ブッシュは布什と書きます。

前の方が指摘していらっしゃる可口可楽などは意味も込めた
うまい音訳 の例として有名です。
どうしてもうまく音訳出来ない場合は、発音を表すピンインという
記号 があるのでそれを使うのだと思います。忘れてしまいましたが、
漢字の ない音を表したピンインをそのまま表記した文章を見かけた
記憶があります。
うまく伝わればいいのですが。
    • good
    • 0

日本語や韓国語なら漢字語―固有語という区分けはありだと思いますが、中国語においてそれをするのはちょっと?と思いました。


もともと話されていた固有の言葉にあわせて、同じ地盤で生まれてきたのが漢字なので、その中に「中国の固有語」も含まれているのでは?
日本語や韓国語のように、もともとの言葉や文法が違うところに文字として漢字を借りてきた場合とはちょっと事情が異なると思います。

外来語を表記する場合も、漢字を当てるか/音を当てるかの2者択一とはならないのが面白い所です。
表意文字であるがゆえに、音を当てて尚且つそこに意味を含ませる、という技が可能なのです。
人名の場合は音だけを取ることが多いと思いますが、企業名や商品名などは<音だけを当てる/意味だけを当てる/音と意味の両方を当てる>などのパターンがあります。
音と意味の両方を取った超有名な秀作としては、やはりコカ・コーラ=「可口可楽」(ピンインはke3kou3ke3le4)でしょうか。
カタカナで無理やり書けば「クーコウクーラー」で、似たような音を当てながらも「可口」は美味しいとか口当たりが良い、「可楽」は楽しい・面白味があるといった意味を同時に含みます。

広東語や上海語で表記できない(音をとって無理やり表記する)というのは、方言の類になるでしょうか。
日本語でも東北方言や関西弁など、ひらがなで書けはするものの、文字ではうまくあらわし切れない言葉ってあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なので、その中に「中国の固有語」も含まれているのでは?
詳しいサイトありませんか。興味あります。一応検索してみたのですが。
この考えなら部首+音の漢字の固有語は滅した事になりますよね?
>ちょっと事情が異なると思います。
そうでしょうか。元々言葉があってから漢字が生まれたのでしょう?
じゃあ元の言葉は?という単純な疑問なんですが。
>広東語や上海語で表記できない
そういうのがあるのですか。早速知らべてみます。
中国に関しては白紙ですので何かトンチンカンな事を聞いてるかも知れませんが、
勘弁して下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 13:32

中国人が漢字を発明する以前に中国語が話されていましたよ。

日本語だって縄文時代からの言葉を現代まで受け継いでいるのです。中国語も同様です。でも、上海語とか広東語には本来漢字で書けない言葉もあるようです。

この回答への補足

>中国人が漢字を発明する以前に中国語が話されていましたよ
そりゃそうでしょう。
>上海語とか広東語には本来漢字で書けない言葉もあるようです。
まさにそれが聞きたかったのですが。

補足日時:2005/12/07 13:06
    • good
    • 0

中国語は全く分かりませんが。

。。

中国では当然漢字が書き言葉なので、固有の言葉であろうと、物の音(がちゃん!とかびちゃびちゃとか)であろうと、漢字で表記するでしょう。
漢字ができるまで使っていた言葉にも、その言葉の概念があるはずです。それを意味する漢字を当てたり、音を当てたりして表記していると思います。

漢字は表意文字であるから混乱してしまったと思いますが、要は「日本語にひらがなに関係ない言葉は存在するか」と聞いているのと同じことで、どんな概念であっても中国語に存在すればそれを漢字で表記できるでしょう。

ただし、外来語や外国の人名などは、表記するとき漢字の意味とは離れ、音を当てたりするので漢字の意味とは無関係です。
(とは言ってもなるべくテレビとか、パソコンなどの用語は漢字でも意味が出るように翻訳されるようです)。

この回答への補足

>物の音であろうと
中国語の漫画を向こうで見たのですがオノマトペは貧困でした。
ズーっと滑る所は刷~とか
>それを意味する漢字を当てたり、音を当てたりして表記していると思います。
どちらですか?漢字を当てたら固有語は滅した事になります。
音を当てた所でその言葉は生きるでしょうか?
>日本語にひらがなに関係ない言葉は存在するか」と聞いているのと同じことで
よくわかりません。漢字は表意文字と同時に表音文字ですが
固有語の音はどうやって守られるのですか?

わかんない事だらけですいません。

補足日時:2005/12/07 01:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!