dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から採用担当になりまして、
来春入社の新卒に、研修を致します。
これまでは古いビデオを観る程度だったのですが、
ゲームを取り入れて、新しい研修にしたいと考えています。
教育研修ゲームの書籍を購入し、「協力ゲーム」というものを
やろうと検討中なのですが、
まず、事前講義をする。
とあります。
「ゲームを始める前に15~20分程度、
組織活動やチーム活動のあり方や協力・協調の重要性について基本講義を行う。分業と協業の関係や
メンバーシップのあり方などに結び付けて講義するのもよい」というようなことが書かれてあるのですが、
具体的にどういった講義をすればよいのか、
よくわからないのです。
何かよいヒントでもよいので、教えて戴けませんか?
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私もそうでしたが、研修などを受けるときは、その方(司会や主催する方)の体験談が一番話しとして記憶に残っています。講義・・となるとあたかも畏まってしまうので、自分の新入社員の頃や、他の新入社員のできごとで、協力や強調が必要だとせつに思った出来事を話してみてはいかがでしょうか?

 またただたんに話すのではなく、話の合間合間に、研修生達に「このときはどう思いますか?」などと問いをはさんで講義していくと、皆さん継続して聞いていただけますよ。
よかったら参考にしてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!