プロが教えるわが家の防犯対策術!

会社に今年の4月に入社した新人が4名います。
不思議な事に、そろいもそろって全員が耳が遠くて困っています。
私が同僚や上司と会話していても、全く普通に会話できるのですが、新人たちと会話をすると「え?」「なんですか?」の連続と、聞き違いの連続で指示が進みません。他の人も同様のことを言っています。
こちらから「きちんと聞いているのか?」との質問にも、「聞えているけど何て言っているのか分からない」という返答です。決して専門用語などを使っているわけでもなく、普段のTVの話題や、遊びの会話でも同様です。
もっと、年齢が上で彼らよりも遠くにいる人でもはっきり聞えているようですし、最近の子は耳が悪いのでしょうか?
そういう傾向があるなら諦めますし、お客さんのことも考えるとなんとか治させないといけないし、困っています。

A 回答 (6件)

本当に耳が悪いのであれば何も言えませんが、


少なくともこの数年間で突然難聴のひとが増えたりしたという話は聞きません。
僕自身おそらく「彼等」と同年代ですが、
そんな症状はありません。
考えられる事は、
1.他人の話を聞く姿勢が出来ていない
*仕事をする姿勢とも換言できます。
2.語彙力が無さ過ぎて意味が分からない。
3.いっちゃってる。(^^;

「彼等」集中力はありますか?
あと社会人の言葉というものは意外になじみにくいものです。
専門用語でなくても単純に言い回しが聴き慣れなくて分からないのかも知れません。
僕もクライアントや同業者と話していて、
不明な言葉が出てきたり、一瞬意味が分からなかったりする事があります。
不明な言葉は、なんとかその場をやり過ごして、
戻ってから急いで調べて次に備えます。
意味が分からないのは、文字で見れば分かるけど、
口頭で言われると、一瞬変換出来ないといったもので、
これもそのうち慣れました。

職場での会話って、普通のようで、結構内容が偏ると思うんですよね。
ですから、慣れてしまえば多少聞き取れなくても、
頭で補完して意味が通じるようになると思います。

何にせよ、彼等が難聴でないのなら、
問題は彼等のコミュニケーション能力不足でしょう。
是非、教育してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「彼等」集中力はありますか?
なかなか、集中してやっていますよ(笑)
けなげに一生懸命がんばっています。

僕自身は、上司という立場ではなく単なる先輩ですので、彼達は全然緊張している様子は無いんですよね。(むしろほとんど友達!?)
しかも、もう1年近くになるので十分溶け込んでるはずなんですが、今だに「え?」の連続です(笑)

なんとか治してあげたいものです。
同年代の方からの回答で、少し気持ちがわかった気がします。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/12/17 12:52

自分にも似たところがあります。


といっても「聞いてもらえない側」でなく「聞き違う」側です。
聴力検査をしても耳が悪いわけではないです。

いろいろ考えてみたのですが、予測した話の流れと違うのも一要因かも。

話をする時って流れに基づいて「次こうなるな」と予測して聞いていたりしますよね。で、思いもよらぬ話が出ると「え?」となるわけです。
普段のTVの話題や、遊びの会話をするといっても、「なぜそんな話を上司としなくちゃいけないんだ??」な状態ではやっぱり「え?」になるんですよね。
ましてや今の新人ならPC慣れしてたりして実は話すより掲示板に書き込むほうが気楽だ!なデジタル人間かもしれない。これなら余計に流れを読む能力が落ちる。

相手の得意分野(というかtikaramotiさんの苦手な分野)で話をしてみると案外通じるんじゃないでしょうか。

あと、お客さんとの会話はどうなのでしょう。
もし上記の状態なら、「新人の子の方がペースを握っている」段階で話をしてる間は案外ちゃんと話も聞けてるとおもうんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いろいろ考えてみたのですが、予測した話の流れと違うのも一要因かも。
僕自身は、この原因が一番のような気がします。
何か違う事を考えているのかなって思う事がよくあるものですから・・・。

>相手の得意分野(というかtikaramotiさんの苦手な分野)で話をしてみると案外通じるんじゃないでしょうか。
格闘技好きの女の子がいるのですが、その話でも「え?」と聞き違えの連続なんです。彼女曰く「自分でも、もういややぁ~」だそうです(笑)

大阪人の集まりなので、「ボケとツッコミ」が成立し無いのもつらいですよー(笑)
会社に慣れて、早く治ってくれるように僕も気長に待つ事にします。

お礼日時:2001/12/17 13:19

耳が聞こえにくい若い人は、増えているようです。


やはり『ウォー〇マン』などを音量を上げて聞いていたりすると、色々な音の中から会話を聞き出すのが困難になってくるようです。

会社勤務しているときも、聞き直しする人が多かったですね。
一旦会話が理解出来なくなると、「あとで聞きなおそう」と思い、話し自体聞かなくなる人もいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、同じように感じられている人もおられるんですね。
聞きなおしが多すぎると、聞かれる側もムッとしてしまい、聞きなおすことが出来なくなることも有りますもんね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/12/17 13:07

 それは聞こえてないんじゃないんです。


 何と言ってるのか分からない理由は実に簡単で、「彼らが新人だから」です。

 どういうことかというと、人間は、もともと「耳で音を認識している」のではなく、耳は音を電気信号に変換するだけの器官です。
 実際に音を認識しているのは脳です。
 ですから、もともと「まごついた声質」の人と話すときは、ほんのちょっとでも聞きなれない単語(それこそ、「珍しい苗字」やほんのちょっとでも新しい単語を聞くときもです)だと、脳の認識器官がついてこれず、聞き返してしまいます。

 俺の場合、「佐々木」という単語が電話口で認識できず、ずいぶんと困ったことがありました(俺は九州出身なので、佐々木という苗字の人が周りにそれほどいなかったのです)。
 ですから、tikaramoti さんが口をはっきり開けてしゃべる練習をすれば、自然と治ります。
 慣れの問題ですから。

 ただし、中には本来もった性格として、「自分の作業に集中すると回りの音が聞こえなくなる」人がいます。これはそれだけ集中してやっているということですので、もしそういう人がいたら、これは周囲が理解してあげるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、僕自身はあまりカツゼツがよいとは言えないんですよね。
でも、あくまでもアナウンサーレベルの人と比較した場合であって、一般的には問題ないと思うんです。

ただ、彼達に言えるのは、「○○さん、それ取ってくれる~」と言っても「え!コーヒー牛乳が駅前で新発売?(一例)」というように、文の長さも発音も全く違って聞えるようです。毎回、爆笑ですが・・・。

僕の会社の人みんなが困っているので、早く治してあげないと!
せっかくの可愛い後輩達が、かわいそうです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/12/17 13:04

nozomi500さんの回答に関連して、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「難聴 慢性騒音性難聴」
音楽を聴いているので「騒音」ではないでしょうが、それに近い状態かもしれませんね・・・・?

それよりも
>「聞こえているけど聞いていない」というのもあるかもしれませんが

この可能性の方が高いのでは・・・?

ご参考まで。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/nantyoumans …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL見ました。
職場は常に静かなもので、どうやら環境のせいでは無い様に思います。
静かなところで話しかけても、答えは「・・・・。」

どうも、声は聞えているようですが、自分に話かけているという認識が無い様な気がします。ぼーっとしている様子も無いし、かといって何かに熱中しているわけでもないし・・・。

うーん、困ったものです。

お礼日時:2001/12/17 12:57

「ウ○ークマン」常習者が難聴になる、というのは聞きます。

通勤電車の中で、外からでも聞こえるぐらいの音を出している子もいますが、あれで難聴にならない方がおかしい。
あと、それで「うるさい」のになれてしまうと、その音量でないと聞こえない。
音量自体は小さくても、「静か」なことになれていないと、だんだん麻痺してくるのではないでしょうか。

まあ、「聞こえているけど聞いていない」というのもあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
新人君達は全員、自転車通勤なのでウ○ークマンは使って無いんですよ。
とにかく、音は聞えるけれども内容が分からないようです・・・・。

お礼日時:2001/12/17 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!