dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅の壁の塗り替えをDIYで検討しているものです。

現在 ALC パワーボードの外壁で上にリシン塗装をしています。
住宅建設後すぐリシン塗装施工をして丸7年がたちました。

エコカチオンシーラー施工して
アレスホルダーGIIを施工して
アレスシリコンACIIを施工しようと思っているのですが。

エコカチオンする必要はあるのでしょうか?
できればエコカチオンもしたいのです。
(施工が簡単なため  少しでも強度があがるかも)

アレスホルダーGIIにもエコカチの効果はあると言うのは知っています。
するのと しないのは どれくらい違うでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


近くに詳しいものがいたので聞いてみたところ

アレスホルダーGIIを施工する予定でしたら
これは下塗材なのでエコカチオンはする必要はないのですが
吸い込みを止めることと付着性の向上の効果があるので
やれるならやった方がいいみたいです。

エコカチオンをする前に水洗いやブラシでこすって
綺麗な状態にしてから塗装をすることをオススメします。

とのことです。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吸い込みを止めることと付着性の向上があるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:51

塗装しないよりは、した方が良い。


それより高圧洗浄にて、しっかり洗浄したほうがいいです
カビ、コケが綺麗に落ちてない上から塗装しても黒くにじんできます。
>するのと しないのは どれくらい違うでしょうか?

ハッキリしたデータはありません。メーカーでもないでしょう。その様な仕様が無いため。理屈的にしたほうが良い
程度です。ただし、下地があまりにもぼろぼろ等しっかり
下地を固めたい場合は、上記のような仕様を組むこともあります。ほんとしっかりした使用の場合は、2液タイプの
溶剤エポキシシーラーなどが浸透力が良く固めますので
そちらの仕様で組みなおします。
7年程度ならいらないかもしれませんが、入れて悪くなることは無いです。
ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちがう下地処理で検討も考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:52

シーラーの役割は、


アルカリ押さえ効果、吸い込み止め効果、密着性向上効果があります。
塗膜がチョーキングなどを起こしているところに、上塗りしても、密着が悪く直ぐに剥がれて来たりします。
やらないよりはというより、現在の外壁の状態で決められてはいかかがですか、7年なら塗った方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!