dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚から頂いたお米を、防虫剤たっぷり入れた状態のクローゼットに
半年ぼど米袋の状態で入れてありました。
ご飯を炊いてみると強烈な防虫剤の甘い味がします(当然なんですが(; ;)
丁寧にお米を磨ぎ長時間水に漬けておいてもまったく変化がありません。
このようなお米を食べても害はないものなのでしょうか?
また臭いを取る方法はありますか?

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

残念ながら、米に染みついた匂いはどーにもならないです。


症状が軽いウチなら、備長炭で何とかなったかも知れませんが・・・
一晩流水に晒しても米が砕けるだけです。

米を捨てるのは日本人としては罪悪感アリまくりでしょうが
公園にでも持ってって、スズメの餌位にしか・・・(^^;


桐の米びつ(箱)に鷹の爪と共に米入れて台所に置きましょう。
桐箱無ければ、米袋のままor普通の米びつ(入れ物)で結構です。
10キロに対し、鷹の爪10本も入れて置けば
地べた直とかじゃ無い限り、虫の心配は無いと思いますよ。

あとは水気ですね。
極端な乾燥は味が落ちますし、湿気るとカビます。
なので、桐箱がイイと。
保存中の生米の水分保有量は、12~13%位がイイと
お客(ウチは寿司屋)の農学博士に聞いた事もあります。
まぁ、「博士」でも酔っぱらってるので、ホントかどーかは判らないですけど
経験則で桐使うところなんかみると、満更でもないのかなと・・・。

ついでに、
ガーゼの袋作って入れて置けば、「鷹の爪ご飯」を炊く心配も無いです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんですm(_ _)m
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
一度付いてしまった臭いはどうにもならないんですね。。
あきらめたいと思います。
教えて頂いた桐の米びつを探し鷹の爪も試してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/01/30 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています