アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は以前地元の消防団に入っており
救急救命の大切さを学びました。
それから消防署の1日講習で軽く一通り教えてもらい
認定書にみたいなものを頂いたのですが、

できればもう少し詳しく学びたいと思いました。

日常生活で起こりそうなこと、アウトドアで起こりそうな事・・。地震、火事などの災害時の対処など。

ただ、学校に通うほどの余裕(時間の)は無いんで
2~3日で教えてくれうような施設はないのでしょうか?

滋賀です。

ご存じの方ご伝授ください。

A 回答 (4件)

日本赤十字で救急講習やってます。



救急員養成講習だと2.3日です。
他にもいくつか種類があります。

さらに講習を受ければ指導員になることもできます。

参考URL:http://www.jrc.or.jp/sanka/study/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらはなんだか充実してるようですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/24 10:33

スミマセン、補足ですが、


仙台市の場合、「応急手当普及員」単独での応急手当の指導はできないそうです。また、人形のみの貸し出しは行っていないそうです。
ただ、この取り扱いが全国一律のものかについてはわかりません。

なお、
人でが足りないので助っ人お願いー、と消防署のかたに頼まれ、
近くの市民センターの体育館に出向いて、消防署のかたとともに、
消防団のかたに応急手当の講習で指導をした経験はあります。

企業内で応急手当の講習を実施する際、消防署のかたを呼ぶことになると思いますが、人手が足りない場合は、普及員が指導する立場に回る可能性もありますし、
職場で安全衛生管理者などの立場にある場合には率先して勉強していただければと個人的には思っています。

(防災士・応急手当普及員)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういう事は地域や各企業が率先してやってくれればいいのですが・・・残念ながらそういう場がなかなか無いので、私は個人的に理解しておこうと思っております。

お礼日時:2006/01/24 10:38

仙台市では消防局の委託団体主催で「普通救命講習」「上級救命講習」「応急手当普及員養成講習」の3種類の講習があります。



普通救命講習・・・成人向け心配脳蘇生法及び止血法などについて(3時間)
上級救命講習・・・成人及び小児・乳児の心肺脳蘇生法及び止血法、三角巾の使い方などについて(8時間)
応急手当普及員養成講習・・・上記の方法について学びますが、3日間連続で行います。これを取ると、消防署や救急サポートセンターの職員が一緒であれば、普通救命講習の指導等を行うことができます。
(普通救命講習は消防署等でも行っています。)

なお、応急手当指導員は、消防署の職員等が取れる資格で、一般のかたは取れないとのことでした。
(ここで言っている「応急手当指導員」は、赤十字さんの指導員とは別物とお考えください)

応急手当普及員の講習は、仙台では年3回程度定期的に行っていますが、地域によって格差があるそうなので、消防署や消防局にお問い合わせになると宜しいのではないかと思います。

ご参考まで。
(仙台市応急手当普及員講座修了者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
残念ながら仙台まではいけないのですが
消防署に問い合わせてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/24 10:36

消防署で「上級救命講習」というものを行っています。


通常は、2・3日かけて行われるものです。

彦根市消防本部では、1日での講習となっていますね。

参考URL:http://www.city.hikone.shiga.jp/shobo/kyukyu/kyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速確認してみます。

お礼日時:2006/01/24 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!