アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鳥の雛ははじめて見た動くものを母親と思い込む、というのを聞いたことがある気がするのですが、正しいですか。大急ぎなんです、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

正しいです。


「刷り込み」と言います。下記をどうぞ。
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/qa/hina.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。面白い習性ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 08:11

正しいです!


そのことを「刷込み」と言い、辞書にも載っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「刷り込み」ですね。聞いたことがあるような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 08:12

インプリンティング(刷り込み,刻印づけ)のことですね。


鳥の中でもカモやツルなど渡りをする鳥に典型的に見られる現象で,
孵化後の早い時期に見た動く大きなものを追尾する行動が
長期にわたって維持されることはたしかです。
ただ「母親と思い込む」という表現は勝手に擬人化して言っているだけで,
本当のところは鳥に聞いてみないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エッセイの中に一つのエピソードとして書きたいと思っています。

お礼日時:2006/01/31 08:34

はい。

正しいです。
「刷込み」または「刻印づけ」と言います。
多くの動物、特に鳥類においてもっとも顕著に認められる学習の一形態で、生後間もない特定期間内に目にした動物や物体が雛に固定的に認識され、以後それを見ると機械的に反応することです。
母親と思い込むというより無意識的に反応してしまうと言ったほうが正しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2006/01/31 08:37

 ある種の鳥においては、ということですね。


 動物行動学者のコンラート・ローレンツ(1903-1989)が最初に論文で指摘しました。「刷り込み」または「インプリンティング」といいます。どちらかの語で検索してみてください。
 孵化後、雛が「周囲にある、ある程度の大きさで動き、音声を発する物体」を親と認識すること言います。
 「動くもの・ある程度の大きさがあるもの・音声」がポイントです。

 細かくはすべての鳥において起こる現象ではありません。また、刷り込みが行われる種でも条件は様々あります。
 たとえば孵化したあと、どのぐらいの時期が刷り込みがもっとも高いか?(その時期を過ぎると、雛はそれまで適当なものを見たことがなくても刷り込みが薄かったりします。)
覚え直しがきくか?(最初に違うものを親と思い込んでも、本当の親が現れるなど別の刺激が加わると刷り込みなおしがある種があります。)
親の条件はあるか?(たとえばローレンツは、親が大きすぎると認識できない鳥がいるとも指摘しています。適度な大きさと動きがあっても、ちゃんとその鳥の"言葉"を喋って雛に語りかけないとだめな種があるというのも博士が発見したことです。)
 これらは卵から生まれる鳥の、生態に密接に関係しています。

 簡単にですが、ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日締め切りのエッセイに一部エピソードとして入れたいと思います。朝起きたらたくさんの回答があり感激しました。夜遅く回答してくださった皆さんに本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!