
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「火災保険」なのか「火災共済」なのかをよく見てください。
不動産会社は保険の売り上げだけ見ると零細経営のため、保険代理店を廃業するケースも増え、また受け取る報酬も数年前の半分以下に落ち込むケースが増えたため、「火災共済」の取扱いに切り替えているところが増えています。
賃貸物件向けの火災共済の無認可共済でどこの管轄下にも無いあやふやな状態です。
無認可だから即悪い、というわけではないのですが、情報開示も不十分で支払能力を判断する事も現状ではできません。本年4月から順次ミニ保険会社化して金融庁の管轄下に入るのでそれまで「待ち」というものです。
現状火災共済であるなら、火災保険に掛け替えたほうが良いかと思います。
賃貸向けの火災保険は同じように見えても決して同じではありません。
特に異なるのが、個人賠償と借家人賠償の部分で、示談代行が付くか付かないかで保険の品質に雲泥の差がでます。
示談代行付きの火災保険であり、補償額も問題ないようであればそのまま続けるのが良いです。
目的移転と言いまして、移し変えができますので引越しても解約する必要はありません。(解約して入り直すと解約金は少ないので損なのです。)
No.5
- 回答日時:
指定の保険にしたがるのは、万が一の場合の対処を直接保険会社と出来からです。
扱いの業者は代理店を兼ねていますので、その保険に詳しいし、融通を利かせてもらいやすいので。(もちろん代理店の儲けもありますしね。)
共済は「借家人賠償」の金額が十分で無いこともあります。
まず仲介業者に指定の保険でなくても良いとの確認を取って下さい。
OKならば色々な会社の保障内容を比較して検討してください。
内容的には「家財保障」も大切ですが、やはり「借家人賠償」の金額が重要だと思います。
指定以外の保険の場合、掛けている証拠として申込書と領収証のコピーを提出すれば、仲介業者も安心するでしょう。
ただ、それも更新時毎に請求されるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
当方も賃貸物件への入居の際に、「提携」の保険会社での火災保険加入を勧められました。
その際、「身内に損害保険代理店が居るのでそちらで掛けます」と申し入れ承諾貰いました。当初 持ち掛けられた火災保険は紋切り型で、一種のパックのような感じ? で保険料が一律幾らみたいになっていました。賃貸住居内に持ち込む家財の額とかは、それぞれの入居人によって違いますよね。果たして当方のニーズに合っているのかも強く疑問に思いました。結局、仲介業者が提示した保険料より少々額が増えましたが、内容については納得しています。同じ支払うのでも、納得ずくですから安心感は持てます。聞いた話では火災保険料の算定方法が3種類ほどあるそうで。3種類もあれば保険料でも 高い/安いが生まれてくるでしょう。その点では加入者のニーズに則した方が良いだろうと思われますので、一度お調べになられても良いですよね。
「恩のある先輩や親類が代理店をしているのでそちらで加入」と伝えて申込書なり保険証書のコピーなりを提示すれば良いかと思われます。賃貸契約には「火災保険加入の事」等がうたってあっても、保険会社の指定まではされてないですよね? であれば、この際ですからニーズにあった火災保険をお選び下さい。
何かの参考になりましたら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- その他(住宅・住まい) 賃貸のアパートで一人暮らしなのですが、契約の際に入れと言われた保険が地震保険のみでした。 お恥ずかし 4 2023/03/13 00:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約時の火災保険について。 2年に一度2万近くで高いなぁと感じています。 契約書をみてもよくわか 9 2023/03/03 20:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年 1 2023/06/01 12:38
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
鍵を大家さんが持つのは法的に...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
派遣で就業が決まっている場合...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
オートロックマンションの新聞...
-
賃貸契約に関して
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
シーリングライト本体の外し方
-
マンションとかで出入りする時...
-
【現在の日本の住宅事情は】一...
-
賃貸物件の防犯対策について
-
家買って後悔してます。
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸と分譲では足音の騒音はか...
-
家賃が高いほうの賃貸が住民の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報