dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、夫の会社の行事で温泉に行きました。
この旅行は、「(日頃お世話になっている)社員とその家族と一緒に温泉に行って労おう&親睦を深めよう」というような主旨のものでした。
ここ数年は<社員だけの社員旅行>だったのですが、今年は社長が社員の家族も招待して下さいました。
以前は「家族会」と称し、こうした旅行は毎年あったそうです。

本題ですが、
こういう場合、お礼状を書いたほうがいいのでしょうか?
また、書くとしたらどのように書いたらいいのでしょうか?

いちおう温泉に行った際に、社長に直接お礼は言ってあります。
もしかしたら(会社の業績しだいでは)、来年以降もこういった行事があるかもしれません。
ちなみに会社は社員15人ほどの小さな会社です。

夫は「直接お礼は言ったのだから、改めてお礼状を書かなくてもいいのではないか」と言っております。
私も「そうだな~」とは思ったものの、妻としてはどうしたらよいのか分からなかったので、ご意見をいただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問者様は、日頃その社長と接触されるようなことはないんですよね。



日々仕事の上で接触するのは、ご主人様なので、ご主人様の考えに沿ったほうがいいのではないかと思いますが、ご主人様の考え方に何か不安でもあるのでしょうか。

質問者様もご主人様も認めておられるように、一応直接お礼を言ってあるわけですから、それで十分だと思われますが、その際に何か気まずい雰囲気にでもなったのでしょうか。

家族慰労の温泉旅行が、とても嬉しくて感激しているので、どうしてももっとお礼がいいたいというのであれば、ご主人様が納得なさればお礼状を書いてもかまわないとは思いますが、ご主人様が嫌がるようであれば直接接触するのはご主人様なので、止めといたほうがいいような気がします。

質問者様の感謝の気持は、ご主人様が仕事を心置きなくできるように、家庭で気持ちよく支えてあげることで表せると思うのですが、どう思われますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
どうしてもお礼を…というわけではないんです。
sophie_h様のご回答を読んで、改めてお礼をとなると相手方にも主人にもまた気を遣わせることになるかもしれないな~と思いました。
あとは主人に任せたほうがよさそうですね。

とても参考になりました。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 14:43

15人くらいの会社で、直接お礼をいったなら、もうお礼状まではいいんじゃないでしょうか? もしかしたら、かえって堅苦しい奥さんだと思われるかもしれませんよ。


どうしても形になる礼儀を通したいというんであれば、何か違う機会に、ちょっとしたものを理由をつけて夫に持っていかせるとかすれば、日ごろの感謝も表明できるし、好印象になるかもしれませんね。
「知り合いが送ってきた果物がたくさんあるので、みなさんで分けてください」なんてことがあると、いいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに堅苦しいかもしれないですね。
社長は「お歳暮やお中元はいらない!」という考えの方なので、改めてお礼を…となるとかえって気を遣わせてしまうかもしれないですね。
komacko様のご回答を見て、私がお礼状を書くよりも、主人が口頭でお礼を言ったほうがいいのかな~と思いました。

とても参考になりました。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!