
新築を考えており、現在、住宅展示場などをまわりながら、ハウスメーカーを絞り込んでいるところです。木造軸組工法に決めつつあるのですが、S林業やSハウスに並んで、M井ハウスがけっこう印象いいなあと、今のところポイント高めです。ところが、ネットでちょっと見てみたところ、大手主要メーカーに入っていないことが多く、あれ?という感じでした。
M井「ホーム」のほうは、押しも押されぬ有名どころですが(工法は2×4ですが)、「ハウス」って業界ではどんな位置付けなのでしょうか? 家の感じもさることながら、営業さんと相性が合ったこともあり、けっこう前向きに考えているのですが・・・情報をいただけると嬉しいです。
それとみなさん、営業さんとの相性って、ハウスメーカーを選ぶうえで、どのくらい重要視なさいますか? ちなみに我々は、家が気に入っても、合う営業さんをみつけるまでは展示場まわりを続けようと思っているくらいなのですが(^^ゞ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在M井ハウスで建築中です。
大手HMではないものの、M井物産の100%出資会社であり、また展示場が気に入ったこともあり契約しました。そのほか、契約の理由にはキャンペーンで大幅割引があったこと(これが最大かも)やsamkoさんが気にされている営業さんの対応も少なからずありました。以下、私がこれまで感じたM井ハウスの長所・短所です。
(長所)
・基礎をはじめ「建物」がしっかりしている。
・設計力(企業内設計士より緊張感があるかも)
(短所)
・モデルハウス、ショールームが少ない。
・設備仕様についてグループ企業がないせいか、標準仕様以外は意外と高くつく。
まだ住んでいないので住み心地などはなんともいえません。営業さんとの相性は必要ですが、程ほどのような気がします。契約が済めば営業さんの出番は極端に減ってきますし、設計やインテリア、工事監督や現場の大工さんなどトータルな相性が重要かもしれません。(メーカー選定の段階では難しいですよね。)
以前、S林業で契約ぎりぎりのところまで行ったのですが、そのときに比べて我が家の場合、営業さんではS林業>M井ハウス、デザインではS林業<M井ハウス、金額ではS林業=M井ハウスといった印象です。
まさに建築中の方からのご回答、たいへん参考になりました! 契約がすめば、営業さんの出番はほとんどなくなる・・・全然考えもしていなかったので、目からウロコでした。そうですよね、その後は設計さんやインテリアコーディネーター、現場の方達とのお付き合いのほうが長いかも。
標準仕様以外は高くつくんですね~・・・見積もりが出てきてから悩みが多くなりそうです。それも楽しみながら家作りができたら、と思っています。またお世話になることもあるかもしれません(^^)。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
M井ハウスに統合される前のM井農林というところで8年前に建てました。
私たちもS友林業との比較になりました。ほぼS友さんにしようと決めたのですが、担当営業の上司が「建ててやるんだ」、といった調子だったので止めました。その判断は別に後悔はしていません。S友との比較でいうと、(1)S友は予算に応じてできる。選択肢が多くあります。(非常に安い、から非常に高い、まで) M井は、少し安い、から少し高いくらいまで。(2)独自のショールームがなかったのでキッチン等は各メーカのショールームを営業さんと一緒にまわりました。(それはそれで楽しかったです) (3)当たった営業さんがよかったのか、担当を外れたいまでも季節の挨拶はもらって、連絡は絶やさないでくれます。 (4)引渡し後は、メンテナンスチームが担当となりましたが、ここの動きが少し悪くて、何度か連絡しないと着てくれません。(但し、対応はきちんとしてます)
いろいろ書きましたが、どこのメーカでも家は、建てたら終わりというのではなく、そのあとが大事です。その辺をよく考えて、金額だけでは決めないようにしてください。(建てるのはそのメーカの社員ではなく雇われた工務店の人と聞きます。その人たちの腕によるところ大、です)
お礼が遅くなってしまって、本当にすみません。ご回答ありがとうございました! 統合される前は、M井農林だったんですか~、知りませんでした。独自のショールームがないんですね。我が家はいよいよこれから打ち合わせが始まるところなので、参考になることが多く、とても助かりました。
金額だけの比較をしないよう、心します。またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします♪
No.1
- 回答日時:
住宅展示場を構える大手ハウスメーカーなら
どこで建てても満足できる結果はでると思い
ます。となると何で決まるか!ってなると営
業マンとの相性じゃないか!と思っています。
俺も、家を建てるときに住宅展示場回りまし
た。気に入った外観、内装の家があったので
妻共々気に入り契約しました。
でも、営業マンがあの人でなければすんなり
契約にはならなかったと思います。
相性が良い営業マンと打ち合わせしていると
それだけで楽しいし、営業マンが来てくれる
日が待ち遠しかったりもします。
ご回答ありがとうございます。おっしゃることに、共感いたします(^^)。やはり、一生一度の高額な買物ですし、気が合って?、話が通じて、この人となら!と思える営業マンとめぐり会いたいですよね。回答者さまはそういう方と家が建てられて、本当によかったですね。
引き続き、M井ハウスについての情報をお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 建設業・製造業 公共事業の団地やら。 仮枠が出来る大工がいて。 作業員がいる。 内装の場合 1人 1人が 墨出しして 2 2022/08/01 12:13
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 経済 ビッグモーターでみてもわかる様に。 ディーラーを中古車業界が抜く事は まずなく。 ねずみこうと同じで 1 2023/08/21 00:43
- 建築学 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ 6 2023/08/20 16:57
- 大学・短大 サブスクのNEWSピクスに加入して。 視聴していると。 大学は圧倒的に理系の時代で。 理系に行きたい 0 2023/08/18 07:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報