プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

20代の女性です。

一年半ほど前から寝つきが悪くなり、明け方まで眠れないという日が続いたので、病院でマイスリーを処方してもらいました。最初は5mgで眠れたのですが、ほぼ毎日飲んでいるうちにだんだん効きにくくなり、一年以上たって10mgでも寝付けなくなりました。また最近は悪い夢をみて自分の叫び声で目が覚めることも多くなりました。

以上のことを病院で話し、薬を変えてみようということになり、サイレース1mgを処方されました。飲み始めて数日ですが、これで時間をかけてなんとか眠れています。

今20代で、これからの長い人生、ずっと睡眠導入薬を飲み続けるのは体によくないと思うので、薬を飲まずに眠れるように戻りたいです。

カフェインを控える、ヨガやジョギングをする、ホットミルクを飲む、などいろいろ試していますが、それでも薬を飲まないと眠れません。

睡眠薬・睡眠導入薬を常用していた方で、今では飲まずに眠れるようになったという方、どのように薬をやめた(減らした)か教えてください。

ちなみに私は軽いパニック障害の症状もあり、頓服用としてソラナックスを持ち歩いています。パニック障害は治りつつあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

私も、一時、睡眠薬なしでは全く眠れない状態になりました。


ただ、原因は依存性のある抗不安薬の禁断症状ですので、
あなたのケースとは違うと思いますが、参考になれば。

今では全く薬を飲まずに眠っています。
当時、休職して10日くらい断薬をがんばってみましたが、
不眠が健康に悪影響を及ぼしてきて一時断念しました。
(不眠の放置はよくありまぜん。 睡眠薬を使ってでも
眠ったほうが余程健康的です。)

で、(医師の指示ではなく自分で調べて考えて)思いついた
のは、依存性が少なくて眠くなる薬に置き換えていって、
それも少しずつ減らしていく方法です。
最初、コントミンを医師にリクエストして、その後、
レボトミンを勧められてそれに換えました。
それも少しずつ減らしていってゼロになりました。

質問に書かれている薬はすべて、ベンゾジアゼピン系か
それに近い系統で、依存性・耐性があり、そのまま続けていくと
だんだん量が増えていく可能性があります。サイレースは
私も持っていますが、同系統の中では強力な部類です。
おおかたの医師は、不眠を訴えれば薬を処方し続けますので、
私の例を参考にできるかどうかにかかわらず、自分自身で
解決するしかないと思います。

ひとつ気になるのは、不眠になった原因はわかっている、
と書かれていますが、それは解消したのでしょうか?
そうでなければ、不眠の状態は完全には解消せず、
なんらかの薬を飲まなくてはならないのではないかと
思います。

お大事に。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も、薬を変え、量が増え、また薬を変え・・・という繰り返しになることを心配しています。依存性のことも今度医師に聞いてみようと思います。
それまでアメリカに住んでいて、一年半前に日本に戻ってきました。アメリカの大学で勉強を続けたかったのですが、事情で帰国しなければなりませんでした。眠れなくなったのはそれからです。今では人生の次の目標もでき、生活は充実していますので大丈夫です。不眠の症状だけが残りました。お気遣いありがとうございます。

お礼日時:2006/03/04 22:02

薬を飲まなければ眠らないという先入観がいつの間にか出来上がっているかもしれません。

そして、寝なければならないという発想を一度捨ててみてもよいかもしれません。眠くなれば寝てしまうのが自然な状態です。あなたに体力もまだまだ余裕なのかもしれません。肉体的にヘトヘトなるまでスポーツでも畑仕事でもお手伝いしてみてはいかがですか?身体のリズムを自然なサイクルに戻すだけです。眠れない!という暗示を自分にかけています。『眠たくなれば寝ればいい』というくらいの生活リズムの元で過ごせば薬なしの生活が出来るのではないでしょうか?
    • good
    • 5

私もパニック障害で治りかけです。


睡眠薬は以前使っていましたが必要なくなったので医師と相談で服用をやめた者です。
「薬がないと眠れない」という事が心と体に記憶されているのでしょうね。
薬がないと眠れない状況の時、無理してやめるような事はしない方が良いのでは?
薬の常時服用で耐性がついてしまう=薬が増えるのは仕方のない事です。

体が今、それを必要としているのなら、
減薬しつつ様子を見ながらやっていくしかないような気がします。
心ではやめようと思っていても、体には必要!って信号がまだ出ているのかも。
眠剤をいきなり減らすと、こわい夢も見やすくなりますね。私もそうでした。
いきなり良くなるものではないし、のんびりゆっくりです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体はまだ、必要としていると思います。知識のないまま「やめなくては」と思ってしまっているところがありました。のんびりゆっくり、を心がけたいと思います。

お礼日時:2006/03/07 03:21

私は、鬱・パニックで、睡眠障害(中途覚醒、早朝覚醒、不眠症)です。



。。。ですが、気にしないということを極力、心がけています。
”力を入れるよりも、力を抜く方が、結構できてない”と思ったからです。

#6さんも書かれていますが、
(貴重な体験をお聞かせいただき私も、参考になりましたm(_ _)m)
「寝ようとしないこと」と言えば矛盾する表現ですが、
そうしよう!そうせねば!という”力み”が交感神経を働かせて
眠りを妨げるのだと思います。

それで、私は徹底的に”身体の感覚”を感じるようにしています。
とくに”呼吸”です。
呼吸だけに、焦点を合わせるんです。
呼吸の感覚だけを感じるんです。
普段何気なくしている”呼吸”を徹底的に観察するんです。
鼻腔を通る温度(寒・暖)、速度、感覚をすべて、逃さずに
怖いくらい観察していきます。
息を吸うとお腹が膨らむ、吐くと縮む。。
そこまで観察しながら。。
妄想が出てきても「妄想。。妄想。。雑念。。雑念。。」と
「呼吸を観察している”私”を邪魔させない」ように。

大体、眠れないときって、妄想の牢獄に入ってるようなもので、
それが止まらない。。妄想に入れば入るほど興奮して
余計に眠れなくなるという、悪循環なので
脳優位な昼間の自分から→感覚優位な自分に切り替えるのです。

いつの間にか、寝ています。

私もさんざん、「睡眠薬」を勧められるんです。
だけど、生まれて一度も服用したことはありません。
今では、抗鬱剤も服用していません。
(先生ごめんなさい(><))
薬よりも、この方法、本当効くんです。。

それに、「眠れなくても明日少し眠いだけで、死ぬわけじゃない!」
「こんな日だって、年に数度あるさ!」みたいに開き直ると
自然に寝てます。


私が力んで眠れたことは、生まれて一度もないと、記憶してます。
きっとこれからもだと思います。

普段から力を抜き(力んでいる自分に気がつきながら)、
自分の感覚を感じながら、生活してみてください。

私が実践している瞑想をご紹介しておきます。
ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
力を抜く、何も考えない、ということが苦手です。何かに集中していると食事も忘れてしまうような性質なので、力んでいる自分に気がつく、ということは私にとって大切だと思いました。

お礼日時:2006/03/07 03:16

うつ状態で8年位ベゲタミンなどの睡眠薬を沢山飲んでいました。


今は1錠も飲がんでいませんが
無理に断薬する必要はないように思います。
私も断薬しなきゃと薬をやめようと焦ったり、
実際やめたりしましたが(医師の許可なく)
状態が悪くなり、結局薬を再開したり、増えたり。

断薬しようと思わなくなってから少しずつ薬が減りました。
減薬の最中、妊娠が発覚し、医師と相談のうえで断薬。
妊娠しなければ、まだ薬をやめる気はありませんでした。
妊娠中は寝たという気はいませんでしたが
産後は9割、良質な睡眠でした。

と、あまり役に立たない経験談ですが
ずっと飲んでいても気にする必要はないですし、
そのうち飲まなくなるかもしれないですし、
とにかくお薬のことはあまり考えないことかと。

補足ですが、お薬の代わりにnemuという大塚製薬から出ているナイトミルクを飲んでいました。
普通のミルクより眠くなりますよ。

参考までにURLを貼っておきます。

参考URL:http://www.otsuka.co.jp/nem/index2.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
妊娠が断薬のきっかけになったんですね。今すぐ実践はできませんが、いざとなればどうにかできるものなのかなと勇気づけられました。
nemuは値段が少し高いので買ったことがありませんでしたが、試してみたくなりました。

お礼日時:2006/03/07 03:09

28歳女性です。



私は睡眠薬を飲み続けることは依存ではないと思います。
心臓の悪い人はその薬を一生のみ続けたり、甲状腺の機能低下の人はその薬を一生のみ続けなければなりません。
それと眠れないから睡眠薬を飲むことがどうして依存になるのかが私には理解できません。

断薬をして眠れるようになる人も確かに居ますが、質の悪い眠りを薬を無しでするよりも薬の助けを借りて眠る事の方が身体に良いと私の経験では思います。

私自身断薬をしたことがありますが、失敗をし前よりも多い量になりました。
依存性よりも急に薬を経つ時の離脱症状の方が辛いと思います…。
1錠を10分の9に…10分の8に…10分の5に10分の3に10分の1にそして無しにと言う風に最終的には飲まなくても眠れるようになることが理想だとも思います。

今は内科・神経科よりも心療内科or精神科の方が不眠症の分野は得意だと思います。

神経科は脳の方、内科は内臓面、心療内科は心の病気が身体に出た場合、精神科は心の病気が心に出た場合なので…。

受付とか外来も他の科と相違はないです。

自己判断での断薬は避けてくださいね。

この回答への補足

改めて通っている病院の情報を見ると、内科、心療内科、神経科と書かれていました。医師が一人の小規模の医院です。
確かに、飲み続けることがどのくらい体に影響するのかわからないまま、「薬をやめたい」と思っていました。

補足日時:2006/03/07 03:00
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
専門家の意見をきちんと求めようと思います。

お礼日時:2006/03/07 03:01

薬の観点から言いますと、睡眠薬をずっと飲み続けても体に良くないことは無いでしょう。

例えば高血圧や糖尿病の方などは何年も薬を飲み続けます。不眠症でしばらくの間薬を飲み続けるのと考え方としては同じです。依存症が心配と仰る方も多いですが、それは毎日飲んでいる薬を急に止めたときに離脱症状が起きて、やっぱり薬が無いとダメだ!と感じられてまた飲んでしまうというサイクルに陥ってしまうケースが多いためです。薬を止める・減らすの判断は自身では難しいと思ってください。
不眠症は立派な病気です。治療にはやはり適切な薬は必要です。程度にもよりますが、薬を続けていてそのうち「眠りぐせ」が作れてきたら薬を飲まなくても眠れるようになります。時間をかけてでも適切に治療を行うことが最良だと思います。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0417.h …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は「薬を飲まずに眠れない」よりは「薬を飲んで眠る」をとります。今は薬を飲めば眠れているので、「薬を飲まずに眠りたい」とさらに欲が出ているのです。しかしながら、
>時間をかけてでも適切に治療を行うことが最良だと思います。
という言葉にその通りだと思いました。不眠症、そして薬との付き合い方を、時間をかけて探したいと思います。

お礼日時:2006/03/07 02:48

私は5年以上睡眠導入剤を服用していますが、今のところ副作用らしきものは起きていません。


私の場合は躁鬱病です。

私の場合、薬を飲んでも眠れない日は眠れません。
調子の良い時は薬なしで眠れます。

No.5の方が書かれていますが、私も医師から「不眠は脳神経に良くなく、睡眠薬を使ってでも寝た方が健康的」と言われています。

睡眠導入剤は人により、効き目・副作用異なるようです。
不安に思うのであれば、医師に率直に相談することをお勧めします。また、薬局でも相談に乗ってくれるはずです。

「ずっと睡眠導入薬を飲み続けるのは体によくないと思うので」というのは、薬に関して素人であるあなたの勝手な思い込みかもしれません。
専門の方のアドバイスを受け、不安を取り除くことが一番大事だと思います。

睡眠障害は内科で正確な診断ができません。
しっかりした病院ならば、睡眠障害は精神・神経科または診療内科の診断を行うはずです。
私の経験では精神・神経科の診察料は内科とさほど変わりません。

睡眠障害や精神障害を持つ人がやってはいけないことは「自分で勝手に判断する」ことです。
医師を信頼し、納得のいくまで相談してみてください。

No.5の方が書いているように「睡眠障害」という症状がある以上、何か要因があると思います。本人に要因の自覚がない場合は、とりあえず睡眠時間を確保することです。

アメリカから帰国されたとのことですが、私は四年ほどドイツに駐在して、帰国した時から「日本流の理不尽さ」にストレスがたまり続けたのが、発病の原因かと考えています。

今でも満員電車で見知らぬ人と「おしくらまんじゅう」をするのは避けています。

私は専門医ではないので、的確なアドバイスはできません。
何か参考になればと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに思い込みはよくないですよね。離脱症状など、勝手に薬を止めることは危険なようですね。「できることなら薬を飲まずに眠りたい」という私の考えを医師に話してみようと思います。

お礼日時:2006/03/07 02:39

#5です。


原因が解消されているのでしたら、現状の不眠の原因は薬の依存性、
という可能性が高いので、私のような方法で断薬は可能だと思います。
ただ、医師は薬を止めることに対してかなり消極的です。

私は今回の件で何軒もの精神科をあたりましたが、
どこでも言われたことは、「薬は一生飲んでいても構わない。」
でした。 (医学文献には載っているのに)依存性を認めない
医師もいました。 減薬の指示は医師の側からはしてくれない
と思ったほうがいいようですし、らちがあかなければ、すぐに転院
した方がいいでしょう。 そのくらいに考えないとやめることは
できない、というのが自分の経験からの実感です。
下記の記述が多少参考になると思います。

ある患者の体験談
http://members.at.infoseek.co.jp/toruseto/newpag …

医師向けの文献
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm

では、頑張って。 完全断薬できますように。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私も薬との付き合い方を最終的に決めるのは自分だと思います。上記のサイトは離脱症状や薬の半減期について、大変参考になりました。

お礼日時:2006/03/07 02:32

>カフェインを控える、ヨガやジョギングをする、ホットミルクを飲む、などいろいろ


⇒ヨガ・・・ハタヨーガの事でしょうか?  これを確実に出来る段階になれば、睡眠に問題はなくなります。 
ジョグでは、寝る数時間前に行い、深部体温を一度上げておくと寝る時間に下がるので、寝やすくなります。
また、寝ている間に外部から暖めていることがあればよくありません。

ハタヨーガはヨーガ72段階の中の修行できるために体を作るための体操ですが、これが確実に出来れば、普通の体の問題は解決します。
これが難しいなら、真向法http://www.makkoho.or.jp/を行うのもお勧めです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私のやっているヨガはおそらくハタヨガが基本になっていると思います。マスターにはかなりの修行が必要と聞きました。残念ながらその決意はありません。ジムにクラスがあったのでやってみた程度です。(でもそれだけでも、姿勢はよくなりました。)
アシュタンガヨガもアメリカにいたときやってみたことがあります。しかし教室が遠く、何か効果が出るほど続けられませんでした。

お礼日時:2006/03/04 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!