アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハローワークについてですが、
職員がぜんぜん使えなくて
それにやる気が無くシステム
などもアナログで何十年も
遅れているような気がするのですが、
リクルートなどの民間会社に
委託してはダメなのでしょうか?

A 回答 (4件)

いわゆる小泉改革の「民にできることは民へ」の流れで5年前くらいにハローワークも民間委託の検討対象になって市場化テストが実施されたけど官民競争入札で国側が勝ったのでそのまま棚上げ、という経緯があったと思います。


職安の仕事は、例えばブラック企業をチェックしてそこへの斡旋ルートを止めたり雇用機会均等とか障害者就労などといった労働福祉政策的な部分も多いので、民間企業としてはそういう「無駄な」部分を省けないと営利ベースには乗せられないのでしょう。
国直営でやるべきかどうかの検討は続けるべきでしょうが、いまのところ、コストとサービス両面での向上があまり期待できません。

世論が動かないのは、財界が食指を動かさないからでしょう。
口入屋はおいしい商売ですが、それは労働者保護とか個人情報保護とか面倒くさいしがらみが無ければ、の話です。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 これは「郵政民営化」と同じで、議論があるところだとは思いますが、民営化すると「いいとこどりされる」懸念について、検討が必要かもしれないですね。

 所業安定所は単独で機能しているのではなく、法違反の求人などには労働基準監督署と連携して労働者の権利を守っています。仮に人材ビジネス会社が安定所の業務を行えば、顧客である求人企業の情報を、監督署に通報するとはとても思えません。
 
 それと、人材ビジネスが存続するためには、労働者の頻繁な転職が必要です。それは長期安定雇用を否定し、不安定雇用を拡大するシステムと言えます。
 つまり「職業が安定」すると、民間ビジネスとして「儲けが薄くなる」という矛盾をはらんでいると思うからです。

 今も長期失業者の就業支援など、一部の業務が民間委託されていますが、必ずしも効率的とは言えない実態です。民間委託を、十分な検証もしないままに拡大することは、利権と結びついた新たな公共事業を生み、税金の浪費になりかねません。
 もちろん、私自身も、今のハローワークがそのままでいいとは、全然思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答拝見いたしました。
公務員の方ですね。
ご回答ありがとうございます。
個人的にはいい形で民間に委託
していただきたいですが、とにかく
今より少しでも良くなっていただかないと
という感じです。

お礼日時:2006/03/10 08:29

最近よく行政の民間委託をしたらどうかという意見が出ますが、収益性があり、売り上げに応じて委託料が上がるなら別ですが、年契約で数社での入札での委託だとお客が来ようが来ないだろうが委託を受けた仕事を最低限していれば問題ないので、入札による競争によって行政がやるよりは低コストでできるかもしれませんが、サービスの向上はされない思います。

サービス向上しても収入は上がらないし、経費がかさむだけですからね。その点は民間でも行政でも同じだと思いますよ。
民間でサービス向上できるのは、JRなどあくまで収益を見込める事業だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?

お礼日時:2006/03/09 23:52

以前は、就職斡旋は民間では出来なかったのですが、民間でもできるようになってきています。



また、ハローワークは全国各地にありますから、仕事の内容や担当者の仕事の質にもばらつきが大きいのだと思います。飛揚版の悪いところもあれば良いところもあるようです。

民間になるとどうしても「金儲け第一」となるため、ハローワークの方に安心感があるというのも事実のようです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心感ですか?個人的に不満しかないですが、

お礼日時:2006/03/09 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!