dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内蔵のアチコチが悪いです。特に臓の付く臓器と胃ですね。それらに良い食品があれば教えてください。すい臓には良質のたんぱく質と聞いた事がある、腎臓にはスイカが良い(でも、季節外れですし)程度の知識しかないんです。

A 回答 (5件)

>内蔵のアチコチが悪いです



どのように悪いのかで 「Aに良い」食品が「Bの毒」になることもあります。

肝臓などでも~脂肪肝の食事と肝炎の食事は~食材自体が全然違います。外見は同じですが、実際病気になって料理をすることになると、全然違うので本を見ても判らないくらいです。

結局のところですね、、キャベツ・大根のような消化に良いといわれる野菜を多く食べ、肉や魚は禁止しないけど多くを食べず、豆腐や納豆をほどよく食事に取り入れ~海藻も食べ・・

炭水化物(ご飯・パン・うどん・芋類)は食べなくても大丈夫程度に少なくして(重さが問題)、油も料理するのには使った方がいい(油がないと吸収できないビタミンがある)が、わざわざ揚げ物やスナック菓子を食べる必要はなく…

そんな感じです。↑これで肝機能を入院勧告をうけた状態から正常値にしました。

スイカの代りに トマトでも大丈夫。アルカリイオン水や~浄水器を通した程度の水でも大丈夫ですよ。要は偏るといけない。水を飲んだらミネラルを取らないとむくんでしまう。

わざわざ「XXに良い」食べ物を探さなくても、旬の野菜をおいしく頂けば体には一番いいのです。はい^^

この回答への補足

具体的に述べると、肝臓は非アルコール性肝炎で、胃は胃炎で、すい臓は普通だけど、医者曰く、今、すい臓が頑張ってインシュリンを大量に分泌してるから、血糖値が正常と言われましたので、注意の必要性は感じてます。
ちなみにトマトは苦手なんです。ケチャップは好きですけど、トマトジュースも飲めないですね。トマトはトマトソースが境界線でそこよりケチャップなど加工食品に行くと食べられますけど、トマトそのものに近いと食べられないですね。トマトやスイカといったみずみずしい野菜を摂ればいいんでしょうか?豆腐や納豆や海藻は割と食べてますよ。

補足日時:2006/03/21 10:13
    • good
    • 2

こんばんは



お医者様から言われたことは
バランスよく食べる。ということでした

コレが基本のようです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それは僕も言われました。なるべく野菜を食べるようにはしてます。

お礼日時:2006/03/21 10:09

肝臓によいだろうと焼き肉屋でレバーを多めに食べていたら、中性脂肪がエライことに。


ホルモン(内臓)も良いだろうと喰っていても、やはり血がドロドロに。
内臓を強くするためには、同じ内臓を喰う。と、信じてやってみましたが、体質にも依るようです。

胃などでも、食べ過ぎやストレスなどの原因が有ると思います。
胃が火事で消防が消そうとしても、隣でガソリン撒いているようなモノです。
生活環境のカイゼンがら手を付けた方が早いと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。ストレスは溜まり過ぎてます。実際心療内科に通ってますし。心身症がひどいので疲れやすいです。あと過食症になり、食べ過ぎてしまいました。最近は減らすように努めては居ます。

お礼日時:2006/03/21 10:12

bagus3です。


申し訳ありません。
人違いをしてしまいました。
    • good
    • 0

先日は木の実ナナさんについての質問に


答えていただきありがとうございました。
取り寄せた著書に医院の名前が書いてあったので
判明しました。

さて、繊維の多い野菜、いも類、豆、海草などは
便通をよくして腸の為にいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに便秘になりやすいので、食物繊維の多い食品を摂る必要性は感じています。

お礼日時:2006/03/21 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!