dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「Let’s get started」をWebのオンライン英訳すると「開始しましょう。」となります。
「Let’s get registered」は「登録させましょう。」となるのですが、なぜ「登録しましょう」ではないのでしょうか。
http://www.excite.co.jp/world/english/

A 回答 (2件)

こんにちは。



基本的に自動翻訳は信用しないようにしていますので、ちょっと私なりの説明をさせて下さい。

これは「登録しましょう」の意味になると思います。

Let's get.... はいろいろな表現に使われますが、直訳すると「自分たちを~された状態にする。自分たちが~された状態になる」という意味合いになりますよね?
だから過去分詞が使われるのだと思います。

文法の専門家ではないので、感覚だけでモノを言ってしまいますが、ここでも、
「私たちが(レジスターされた状態に)なろう」と言っているように読めるので、意訳すると「登録しましょう」になると思います。

「登録させましょう」だと、
Let's get it registered.(聞いたことありませんが・・・)
になりそうかなぁと思います。
これだと、
Let's get registered.とは意味が違ってきます。
でも、x_katsuさんが提示したエキサイトの翻訳では、同じ意味に訳されます。

ただ、Let's get started は別で、基本的には
Let's get the meeting started.
が短縮された言い回しであるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。Let's get starteの方が特殊であるのですね。

お礼日時:2006/03/25 10:09

Webのオンライン翻訳はまだまだ間違った答えを出します。


単語の意味をざっとみる程度にしか使用できないと思います。
(それでもおかしな単語の訳もあります。)

言語解析などの研究が進んでも、まだ5-10年はきちんとした
訳を出す自動翻訳を作るのは難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも質問の意図を分かっていただけなかったようですね。オンライン翻訳のことではなく、訳の違いを聞きたかったのですが。

お礼日時:2006/03/25 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!