アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームヘルパー2級取得するのには、
資格情報誌なので色々なスクールがあり調べた所、
・自宅学習→実技スクーリング→実習の所もあれば
・全通学制(講義→演習→実習)の所もあり
※どちらの方がよく身につき良いのでしょうか?

又、ホームヘルパー2級・1級講座には、
試験はなく、カリキュラムをすべて修了すれば、
無試験で全国で一生使える修了証明書が交付されるとの事ですが
その修了証明書はどこの教室で学んで取得しても
同じものなのでしょうか?

選ぶスクールにより色々スクーリングや
実習の時の教え方、その時の受講生の人数等さまざまあると思うので、どこのスクールに行って取得したら一番身につきやすいか等がわかりません。

ホームヘルパーを取得するのにお勧めの教室等もありましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

1.通信制か通学制か


身につくつかない、または良し悪しの別はさておき、スクールへの通学であれば、演習時には実際に福祉用具類に触れることができます。講義、演習、実習は時間数が国により決められています。通信では、実習と演習の一部のみスクーリングが義務付けられています。どうしても、その点で毎日学校に通うのに比べれば情報量と経験が不足することは否めません。

2.終了証
全国どの機関で取得しても通用するものです。どこの機関だからダメということはありません。

3.スクール選び
私見ですが、通信制よりもスクールへ通うことをまずお薦めします。あなたの生活環境により、昼間のコースや夜間・土日コースを選択すればよいと思います。

また、各種専門学校が主催しているものに目が行きがちですが、ヘルパー講習は地元自治体主催や社会福祉協議会(社協)、そして地元の老人ホームや福祉系のNPO団体なども多く主催していますので、自治体や社協のサイトで探してみてください。

費用の点ですが、民間の専門学校がもっとも高いように思います。公共団体は比較的安価です。6万円~15万円位の間で各機関とも料金設定をしています。

つぎに受講期間ですが、毎日通うコースで早くて1.5カ月。夜間コースや土日コースになると3~6カ月程度かかるのが一般的です。

どの学校がよく身につくかということを考えるよりも、まずは、自身の生活環境にあった機関を選ぶことが先決かと思います。そして何より重要なことは、ヘルパー2級を取得する目的は何かということです。この資格に関しては、国家試験があるわけではなく、講習修了者には資格が付与されます。安易な気持ちで受講する人が多いのも事実で、長期間の講習に耐えられず、途中で挫折する人もまた多い訳です。10万円近いお金と3カ月という時間を費やすのですから、それなりの覚悟で臨んでいただければと存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!