dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「Anyone who has used an analog portable TV set knows how annoying distortions in the picture can be.」
という文章なのですが・・・。

和訳はおそらく
「アナログのポータブルTVを使用する(使用したことがある?)人なら誰でも、画面上の歪みがどれだけイライラするか知っている(だろう?)」
という感じになると思うのですが、
末尾の「can be」はどう訳すものでしょうか。
「おそらく」とか、推量的な意味でついているような気がするのですが、
辞書にもそういう使い方は載っていないし
いまいち訳し方がはっきり分かりません。。

上のような訳が正確かどうかも怪しいのですが、
教えてください!

A 回答 (3件)

ここの「can」は可能性・推量のcanです。

「時に~で有り得る」の意で、特に訳出しません。しいて訳すのであれば「いらつかす」→「いらつかすことができる」→「いらつかせられる(受身ではない)」。

不自然のないよう訳してみました。
「アナログポータブルTVを使ったことのある人なら誰でも、画像の歪みがどれだけ人をいらつかせるかご存知でしょう」

文法的には、2つの文章の複合です。
・Anyone(省略)knows. (~は知っている。)
・Distortion in the picture can be annoying.
(画像の歪みは時としてうっとうしい)

ちなみに「画面上の歪み」は「イライラ」しません。「イライラ」するのは人間です。主語をおさえてください。
    • good
    • 0

英語に自信があるわけではありませんが、



Can Be は直訳すると「あることができる」
ですのでたぶんですが

「画面上のゆがみがどれだけイライラする時があるか知っている」
とかになるのではないでしょうか?

あまり自信がないので参考まで。
    • good
    • 0

(使用したことがある?)こちらが適当だと思います。

経験のhave used ということで。

can be は可能性ではないでしょうか、ですから推量という意味は無いでしょう。訳では

どれだけ~になりうる といった訳になるべきなのでしょうが、普通には単純に ”なる”としてしまっても良いと思います。直訳的には

画面上の歪みがどれだけ イライラさせ得る か知っている。

これではちょっとこなれていないので質問者の訳のように 「イライラするか知っている」でよいと思います。

文脈によってはもちろん can be を訳出しなければならないこともあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!