dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親にとても粗末にされ育ちました。いつも気持ちを踏みにじられ、親戚も誰も助けてくれませんでした。
それを取り戻そうとするためか、友達に大事にして欲しかったのですが、私が色々してあげても、私が過度に色々できるからか、同じように大事にしてくれる人はいませんでした。色々なところに誘ってあげたり、気を利かせてプレゼントしたりご馳走したり...

自分だけそんなことを一方的に求めることはできないと思って、まず自分がして欲しいように自分からしなければ返って来ないと思いそうしていたのですが、誰も私がするのと同じようにしてくれる愛情深くて気の効いた人人はいませんでした。もちろんあまり押し付けがましくなく、負担にならないように相手のことを考えてしたつもりではあるのですが。

長年自分ばっかり色々してきたので、もう私から何かするのはイヤ!今まで色々してきたのだからもういい加減大事にして欲しい!と言う怒りが溜まってきて爆発しそうです。
知らないうちにイライラや怒りが滲み出ているのか、あまり仲良くしてくれる人もいず、それが続くと自分も人を避けてしまい親密にできず孤独で困っています。

金銭的にはほぼ不自由ない暮らしを自分の力でしていて、自分のために物を買ったり何でもしてあげても、それはイライラを解消することにならないことにも気付きました。

恋人も今いなく、相談する人もいません。このままだといつも不機嫌で人が離れていく人になってしまうのでとても困っています。
だけど周りに大事にされたいと言う気持ちを抑えることができません。どうも何かに満足するレベルが人と著しく違い、幼少期粗末にされたせいか、全てを受け入れ大事にされないと到底満足できないようなのです。異常に愛情に飢えている気がします。

いつも心が辛くて叫び声を上げています。どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (22件中1~10件)

AL2000さん、良かったね。

まずはそう言いたいです。
やっとやっと自分と向きあえるのかもしれません。そんな準備が出来たんでしょう。
今は辛いでしょうが、苦しくて泣けてどうにもならないという状態は、心の奥底が自分を変えたい、次に進みたい、幸せな自分に出逢いたいと言っているんですよ。

私も虐待されて育ちました。3度死にかけて、子どもの頃の記憶は喪失しています。

愛されて育っていないので、愛というものがわかりませんでした。
そして「愛される資格がない」と思い込んでいたようで、人の親切も受け取れなかったんですね。

そんな自分に気づき、癒し、親を赦し…ひとつひとつ乗り越えました。
親を赦したらね、身体中の傷が少しづつ薄くなって、消えました。奇蹟のようでびっくりしました。

今は信頼でき、しばらく離れていても大事には必ず飛んできてくれ、私のことで大泣きしてくれる心からの友人たちにも恵まれ、生い立ちから何からすべてを理解して支えてくれ、愛してくれるパートナーもいます。
幸せで、人生すべてがありがたい。

たいへんだったけど、私が私で良かった。今はそう言えます。
やむなく自立しなくてはならなかったので、大学も自分で働いて学び、仕事に頑張り、今は好きな仕事で株式会社を経営しています。
この親の元に生まれなければ、今の私はなかったと思えます。

AL2000さん、ひとつひとつ。
お友だちはね、まずはAL2000さんが相手を「好き」と思えるかです。そしてその人を尊敬でき、信頼しているか、なんですね。
相手があなたをどう思うかではなく。
大丈夫、自分に優しくできるようになったら、一生涯の親友が現れますよ。

あなたには「愛される資格」があるんですよ。
同じような道を辿ってきた先輩からのメッセージだと思ってください。
きっとあなたがあなた自身で良かった、そう思える日がきますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はあなたの文を読んで、涙とともに心のうろこがポロポロこぼれ落ちていくのを感じました。
書かれたお話、全てすごいです。愛される資格がないから親切を受け取れなかった話、読んでいて驚いてしまいました。自分も本当にそうかもしれない...

なんだか、あなたの回答に、全ての答えが書いてあるように思えました。そんなに長くない文章に、どれだけ深くて重みのある言葉がぎっしり詰まっているか。すごいです。

kitomi-02さん、ここに書いてくれて本当にありがとう。
あなたの言葉、忘れません。

お礼日時:2006/04/18 02:21

私は両親に愛されて育ちました。

なので、質問者さんの身になりかわって回答をすることはできません。ただいえることは人ってわかるものなんです、それが本当に心からのプレゼントだったり、気持ちの入ってる行為だったり。なので、「~あげたり」「~してるのに」ってそれは友達に気にいられて繋ぎ止めるためにするわけではありません。その人を思ってしてあげたいと思うからする、それは繋ぎとめるための手段でなく自然にしてしまう行為です。誰かに愛されたい!って強く思いが伝わってきます。考えて人と付き合うことは大切だけれど、さぐられながらだと心が読めずに怖くなってしまいます。販売業ですが、笑っていると人は笑ってくれます。友達に上も下もないし、与えるも与えないもないと私は思います。ゆっくりでいいので、優しい気持ちで人に接することにできるように、些細なことでも思いやりに気付いて「ありがとう」っていえるように、そうすると「ありがとう」って言われるようになる。そうすると表情が豊かになるかも。そこから第一歩だと思います。がんばってください。
的外れな答えだったらすいません。何かを悩んだときはここで人って優しいって思えれば、きっと人に接すること怖がらずにトライできると思います。いつか、本当の友だち出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「~してあげた」って思ってるうちは、だめなんだろうなと思います。おっしゃってる通り、思ってることは通じてしまうものなんですよね。私もいつか自然にそうできるように...早くそうなれますように、と読んでいて思いました。ありがとう。

お礼日時:2006/04/18 02:16

NO19です。


題名まちがえました。 IFでなく、IT(イット)でした。
ごめんなさい。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789719 …
    • good
    • 0

<IF(イフ)と呼ばれた少年>と言う本でも読んでみてください。


700円なので、ちょっと高いので立ち読みでも。
もしかしたら、図書館で借りれるかも。
内容は子供の頃、母親に虐待を受けた(アメリカ人?)の現状打破の物語です。

私も親が妹ばかりかわいがっていたので、寂しい思いをしました。
で、友達は大切にしましたが、ある友達に(心配症だったから、色々学校に道具を持っていった)ら、「どらえもん(私のあだ名)が持っていないなんて、信じられない」と言われた事があります。
屋って当たり前だと思う人もいることも勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、読んでみます。
やってあたりまえ...それってショックですよね、
でも確かにいつもいろいろしてあげたら、当たり前と思われてしまうかも...
勉強になりました。私も気を付けなければ。

お礼日時:2006/04/18 02:13

No.9です。

もう皆さんが適切な回答をされているので、不要かもしれませんが…

>幼児期に愛情を欠けられていたらこんなにならなかったんでしょうか?

申し訳ないです。幼児期の影響については私はまったく無知なのですが…
ご参考になるかわかりませんが、たとえば私はごく一般的な家庭でごく普通に
育てられました。
それでも個人として母親と相性が悪かったのか、一緒にいると神経がささくれ、
「愛してくれる母を慕えない自分は異常だ」という引け目に苛まれて
生きてきました。こんな人間もいます。
(どうして私はこんななってしまったんでしょう(苦笑)
 …でも私、「仮定法過去は意味がない」と思う努力を最大限払うようにして
 生きています。自分も母も いつか認めるために、目をつぶって。)

AL2000さんの皆さんへの受け答えを拝見していて、僭越ながら私もやっぱり
丁寧でいかにも誠実そうな素敵な方だなぁという印象を受けました。
お仕事も出来て気配りも出来て(羨ましい限りです!)、あまり愚痴なんかも
言わないほうなんですね。
私はそういう人 好きです。 何も考えないで人を喜ばしたり傷つけたりする人
より、何万倍も。心が細やかなことは、本当に得がたい、本質的に優れたこと
だと思うんです。弊害は多くても…。

つい最近、…誰だっけ…!コラムを読んだのですが、
『人間は「バランスよくバランス悪い人」か「バランス悪くバランス悪い人」の
 どっちかだ』って、誰かが…(ご、ごめんなさい)
私もそう思うんです。普通の人も、話すとみんな真面目にどっかバランス狂ってる。
だから、「自分はこんな理由で辛い」とは熟考しても、
「自分は変だ」とは考えないほうがいいと思います。それは、非本質的で、
非建設的な自虐に過ぎないから。
ああ、言葉が上滑りしてしまう…うまく伝わらなかったら申し訳ありません。

どうぞ元気出してください。AL2000さんに共感する人間はたくさんいます。
AL2000さんに愛されるのを待ってる人もいると思います。
お互い、人に近づいて「好きだ」って声に出せるように、きっとなりたいですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでこんなに皆さんに優しい声を掛けて頂いて..
ネットでもこんなところがあるんですね。

自分を追い詰めてはいけないと思いながらも、内に溜め込んでしまう性格のためか、外に出してはいけないと思うからか、本当に追い詰めていました。
ここで皆さんにお言葉を頂いて、はっとさせられることが多く、それじゃあいけないなと思っています。

まだまだ辛いし、冷静になれないし感情的になっていますが、とにかく余裕が大事ですよね。
ゆっくり休養を取って静かに考えてみたいと思います。

byon84さんにも幸せが訪れますように。

お礼日時:2006/04/08 01:06

こんばんは。


私はアダルトチルドレンです。
私も親からの愛情を受けずに育ち、虐待を受け続けた為に
AL2000さんと同じ苦しみに悩み続けてきましたよ。
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1980849
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2039914
なのでとても共感できます。

アダルトチルドレンの一番の特徴は↓これです。
「親から愛してもらえなかったという慢性的な淋しさを感じています。
人を愛してその愛を失うことを極端に恐れ、
その恐れゆえ親密な関係を自ら拒んでいます。」

私がアダルトチルドレンだと分かったのは上記サイトで
親切な回答者の方が教えて下さって涙が出るほど嬉しかったです。
それで、自分でアダルトチルドレンの克服方法を調べたいと思い
色々なサイトで調べあさりました。
まるでわらをもつかむ思いでした。
そして、見つけました。
今のAL2000さんの心には一番響く言葉があると確信しています。
私自身、涙で最後の言葉を読みました。

AL2000さん、苦しかったでしょ。
誰かに頼りたい気持ち、愛されたい気持ち、どんなに依存したいと思うのか少なくとも私には、痛いほど心に響きました。

AL2000さんが、いつか心からの笑顔を取り戻せられる日が来ることを
祈っています。

参考URL:http://www.office-stella.com/tokucho.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、アダルトチルドレンだったのですね..
また涙がポロポロ出てきます。
どうしてこんなに苦しいんだろうとずっと思って、最近は人と目も合わせられなくなって暗くなって、このままだと精神がおかしくなると思っていました。

教えてくださったサイトも、ぽろぽろ涙を流しながら見ました。
aimaimiさんが相談しているサイトも見ました。
本当にとってもお辛かったと思います。
それなのに私にこんなに優しいアドバイスをしてくれて、ほんとうにありがとう。

これからやらなければならないことが、いっぱい出てきました。でも自分をこれ以上追い詰めないようにしなければと思います。

お礼日時:2006/04/08 00:57

5です。


そろそろ引っ込みますが、ひとつだけ。

健康とは言えないと思うけど、異常とは私は感じません。


ペットが怖いという意味も、おっしゃる意味合いだろうと理解していました。
今は辛いから信じられないかもしれないけれど、似たようなトラブルを抱えている人たちはいます。
ここにも経験者が何人かいますよね。
私もですが。うまく行かない辛さは知っているつもりです。

良かったら私が前に貼ったリンクの中身も読んでみてくださいね。
以前に検索していてたまたま見つけたサイトです。
トップページに行くと役立つ情報もあるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加藤先生のサイト、さっきいろいろ見ていました。
自分の心にグサグサと刺さって、痛すぎるぐらいです。

本もまた買ってみようと思います。
ありがとう。

お礼日時:2006/04/08 00:48

No.10です。



小さい頃から頑張っても誉められた事が無いです。
親は「誉めてる時もある」と言うのですが、私は「あんたはほかの子と比べたらたいしたことは無い」と言われて頑張っても頑張っても報われない事が多かったです。

母に言わせると
・人(世間)に認められない限り自分の娘の事は他人の前で誉めない
でした。

結局、ナンバーワンになれたら誉めるというスタンスです。私の場合は自信を失いやる気をなくしました。

いくら親に反論をしても数十年間の価値観は…。

自分を受け入れない人は、他人も受け入れてはくれません
尽くしすぎても、相手は圧迫感を感じて逃げます
尽くさなすぎても、相手は飽きて逃げます。
相手の気を引く為におごったりするのはやめたほうが良いと思います。

図書館などに色々な心理関係の本が置いてあります。
大抵の図書館なら5冊ぐらいは2週間単位で借りれると思うので、ゆっくりと読んでみたら良いとおもいます。
本屋さんで売ってあるものは図書館にも置いてあるかのうせがあるので…。

本屋さんで座って読めるところがあるのなら図書館でなくても良いけど。

この回答への補足

今こちらにもうひとつ質問を建ててみました。
「自分を大切にするってどういうこと?(どうしたら自信が持てるようになるのか?)」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2078486

補足日時:2006/04/08 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はナンバーワンになっても、誉めてもらえませんでした。
昔男の人に尽くしすぎて逃げられたことがあります。

皆さんの話を聞けば聞くほど、私自身が自分を受け入れてないことがきっと全ての問題なのだと思うようになりました。
どうすればいいか本を探してみます。

本当に色々おしえてくださって、ありがとうございます。
泣きながら書いています。とっても辛いです。

お礼日時:2006/04/07 23:32

こんにちは お気持ちよくわかります。

(ごめんなさい。)

まずは心の疎通ができない人とは無理して付き合う必要ないですよ。
あなたが、お友達が喜んでくれたら・・と相手の立場になって
あなたなりに考えてしていることに対し
同じ考えでない友人には
今はもうそれ以上付き合わなくていいんです。相手があなたの
存在の重大さに気が付かないのですからね。

でも、それでもうその友人達と縁が切れるわけではないんですよ。
後々になりあなたにしてもらった人達が
「あの時は気が付かなかったけど・・」
「昔、助けてくれたAL2000さんに会ってお礼がしたい・・」
などという形で、あなたの価値がわかった人だけ
戻ってきますよ。ただ、そのときに
あなたを利用しようと接近してきてるのか
純粋にあなたとお友達になりたいのか見極める目を持ってくださいね。
今すぐでなくてもいいじゃないですか。あなたの一生のなかで
必ず帰ってきますよ。

物を与えてもらう、買ってもらうとかでなく
心のお返しも。
あなたに会いたいがために
たとえ会える時間が限られていても
自分が疲れていても、損しても、何時間もかけて
会いにきてくれるような
そんな人にきっと出会えますよ。

自信をもって
自分をまず好きになってくださいね。自分を褒めてあげてください。
私は質問の内容や、回答を読ませていただいてAL2000さんに好感持てましたよ。でも、笑顔も重要!直接お会いしてたとして
怖い顔でしたら、(機嫌悪そうだからそっとしておこう・・と)話しかけたくてもかけれないですもの。。笑


時期がやってきますよ。

私の場合ですが
子供から完璧な愛を求められ心に裕ができました。
心から愛してと子供は訴えます。大切にされない寂しさがわかる分
子供には心の愛情を与えてあげられます。
寂しい経験があったからこそ
子供をのびのびと育てることができるのかも。
(子供の話を持ち出しすみません)
何人も育てるとすっきりしますよ。
一気に皆が愛情を求めてきますからね。
やりがいありますよ。


応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
泣いちゃいました。

きっと私は自分で自分を認めてないんですね。
自信がないなんて思ってなかったけど、自信がないんですね。

どうしたら自分を好きになって自信をもてるんでしょうか。
沢山学ばなければいけませんね。

お礼日時:2006/04/07 23:29

お仕事では評価されておいでとのこと、社会生活も日常生活も、問題がないのだと思いますが


もし、幼少期のことが原因で、今自分で病的というほど辛い状況であれば、カウンセラーのところにゆくのも一つです。
解決の糸口にはなるかもしれない。

眠れないとか食欲が極端にないなど、日常生活にも支障がでるのであれば
心療内科などへゆくのも別の手です。文面からは、そんなに具合が悪そうな感じはしませんが、、、、

↑ここまでは医療的なことで、↓ここからはそれ以外の毎日の生活。

逆説的ですが、安心感を得るには、人には頼れないです。
親も友達も恋人も、助けにはなるけれど、根本的な問題解決にはなりえないと、経験から個人的には考えます。

親しい友達や恋人が、いくら、認めてくれ、繰り返し日常的に
肯定してくれたとしても、結局自分で自分を認めなければ、根っこの部分は充たされず、乾いたままです。

人の目を気にしない。人に大事にされている・受け入れられていることを判断基準にしない。
観察眼を養い、自分で判断する癖をつけること。落ち着きをもつこと。
余裕と幅が出てくるし、誰が何といおうと私はこれでいいんだと思えるようになります。
安心感は自分の中にしかないし、自分で自分を認めることだと考えます。

その状態で、時々、あなたはあなたのままでいいんだよ、との言葉や態度を
友人や恋人に求めることは、普通ですし、たまにそういう気分になるのは誰にでもある。
でも、常に、安心感の原動力を人に求めても、根本的な解決にならないです。

感謝するってしてみたことありますか。環境とか自分にとか。お仕事ができて、健康で
経済的にみたされているっていいことじゃないですか。
些細なことでも、当り前じゃなく、有難いと思えるようになると、楽になったり前向きになれるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦しいんですけど、よく食べよく眠っています。自殺しようとも思っていません(苦笑)
ただここに書いてみて、ぽろぽろ涙がこぼれてくることはありますね。
気持ち的にも追い詰められて、本当に辛い毎日ではあります。もう限界だなと感じて、ここに書いてみました。

あなたの文章を読んでいてはっとしました。
おっしゃる通り、私が私を認めていないのでしょう。
小さな頃からどんなにいい成績を取っても誉められませんでした。誉められるように必死に頑張ったのに、親に誉めてもらったことはありません。

でも社会に出てから認められたり優しくされたりしたので、社会にとても感謝しています(笑)
私をはじめて認めて受け入れてくれたのは、仕事かも知れません。
言われる通り認められてはじめてほっとする気持ちを味わえました。

自分で自分を認めるということが、私は全くわかっていなく全くできていない気がしてきました。
沢山書いてくださって、ありがとうございます。本当に感謝です。
確かに日常で友達に感謝できることが少ないなと思いました。それも大問題ですね。
でも感謝しなければと義務感を持つのもおかしいし...少し考えてみます。
仕事では感謝することが多いのですが...

受け入れられてほっとする気持ち、それがまさに私に一番欠けているものなのだとあなたの書いてくれたことを読んで気付きました。これはものすごく大きな発見だと感謝しています。ありがとう。

お礼日時:2006/04/07 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!