dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月上旬頃、玉葱の収穫が終わった場所に生姜の種を植えようと考えております。ホームセンターに問い合わせたところ、大体4月下旬頃には売り切れてしまうとの事でした。生姜の種袋には植える時期は4月下旬~5月下旬とありますが、近場の店では大抵4月上旬から売り出されており、4月中旬過ぎには売切れてしまっています。(売り出す時期がおかしいような気がするのですが・・・)
なので今から種を買っておいて、どこか別の場所の土にマルチして埋めておき、6月頃に掘り出して植えたい場所に定植できればと考えているのですが、そういう事は可能でしょうか?それか何か別に保存方法とかありますでしょうか?

A 回答 (3件)

>約10袋(10kg)の


より.営利の試作栽培程度。

まずさい書に.注意点は
種ショウガをビニールハウスのような高音多湿の場所で直射日光を避けて地面に並べます(おがくずとか籾殻で表面を覆う)。芽が出てきたところで定植します(市販品で稀に芽がないカブがある)。気温にもよりますが早くて2-3日.場合によると2週間程度必要です。
この並べるときに.「目が出ていない」カブは.2番の方の指摘どおり低温(10度以下.凍結しないこと.結露しない程度の湿度)で保存すれば発芽が抑制できます。
「売り出す時期」は.この発芽処理をする期間をあらかじめ見込んでいると解釈してください。芽を傷つけたらば商品価値は0です。発芽する前に売りきるためです。

芽が出た後で低温にすると目が腐ってしまいます。ですから「5月上旬に」購入するのではなく.なるべく早く外気温が低い状態で購入してください。販売てんで高温にさらされることで芽が育ちますから。

6月上旬に保存条件が良ければ同様にして「芽が出た」株を定植します。ただ.私の条件ではかなり腐ります。

>マルチして埋めて
はやめてください。表面をビニールで覆うと内部が高温になります。つまり発芽します。
土中保存は.周り(東西南北天地)を最低厚さ10cm以上の十分圧縮した藁で覆って.内部に種ショウガを置きます。外気との呼吸を確保するために直径10cm程度のパイプを底から地上に向けて出して.呼吸を確保します。この呼吸の確保が不充分(藁が薄い等)と腐ります。呼吸さえ確保すれば万トン単位の保管が可能です。
ビニールを使うと通風が悪いために必ず腐ります。

これができない場合.
新聞紙に2-3重に包んで.気温10度程度の室内に放置してください。15度では高温過ぎます。
私の場合は.パソコンルーム(最低気温10度, 最高気温25度)の床に直径10cm程度の筒場に包んだショウガを横1列に並べて置いておき.上を新聞紙で覆うことが成功例でした。2段にすると.上段が乾いてしまいしおれて発芽しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。詳しくご説明していただき大変勉強になりました。今後の為にも、数通りの保存方法を試してみようと思います。

お礼日時:2006/04/16 15:12

そのまま涼しい場所、寒冷地ですと10度以上がいいかな、


に風通しをよくしておいて置けばいいです。

芽が出始めてから植えたらいいです。
芽が出たら取り扱いには注意して、芽を欠いてしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。こちらは暖地ですが、畑には涼しく風通しのよい倉庫があります。保存方法もいろいろあるようですので、数通りの方法で試してみようと思います。

お礼日時:2006/04/16 15:04

>ホーム


より趣味の園芸程度

このような場合には.
ポット栽培
を行います。ポットで作付けし植え替える

なお.初が゜時期は.自家制苗ですと.6月ごろまで低音(10度程度以下)に保つことでなんとかずらすことができますが.師範品ですと.店頭に並ぶことで温度が上がっています。したがって.目が育ち始めているので手遅れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。家族の分、親戚、近所の方に差し上げたりしていますので、約10袋(10kg)の種を購入予定です。内、半分の5kgは5月上旬に植える予定です。そうしますと残りの6月上旬頃に植える5kg分の種をポット苗にする事になりそうです。出来れば直接土に埋めて保存できれば楽なのですが、はやり一つ一つポット苗にしたほうが賢明でしょうか。

お礼日時:2006/04/15 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!