dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のVHSデッキにはテープリフレッシュ機能が付いており、予てより「これはいい」とこの機能を頻繁に使っておりました。が、最近この機能を利用しながら、「これってテープを擦り減らせたりしていないのだろうか・・・?」という疑問がわいてきました。テープリフレッシュとは”記録した信号を消す”ものだそうですが、実際の所どうなのでしょうか??

A 回答 (2件)

用途はNo.1さんのおっしゃっているとおり、磁力でテープの中身を全て消去する


ものです。オーディオ用のカセットテープと違い、ビデオでは消すだけの作業は
出来ません。必ず上書きされる仕組みですから、外部入力にしてRECしても
何も信号が入っていない状態を録画しています。
そこで、テープを買って初めて使う時と同じ何も入っていない状態にする機能です。
確かに、テープとデッキ内部のヘッドが接触しているのですが、気にする程の
ものではないと思います。テープを一回使うのだって擦っている訳ですから、
テープの取り扱いの丁寧さを重視された方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。また御礼が遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした!!なるほど・・・テープリフレッシュ機能とはこのような仕組みだったのですねぇ。詳しいご説明大変よく分かりました。

お礼日時:2006/04/30 20:38

リフレッシュといってもテープを新しくしてくれるわけでも無いですしね。


入力信号の無い状態で録画してるだけです。
通常スピードよりも早くテープ送りする機械がほとんどのようですが、録画と同じくヘッドで擦っている状態に変わりはありません。
テープは傷みます。

手持ちの機械の内三菱の2台にその機能がありますが、購入当初に面白がって使ったのと、友人にダビングして渡す際に使用済みテープを使うのでリフレッシュして古い信号を消した、位しか使っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答を頂きながら、お返事が遅くなり誠に申し訳ございません。やっぱり!そうですよね、テープと機械部分が接触しているわけですから、それなりに消耗しますよね~ わかりました。今後はこの事を念頭に置きながら、この機能を使用していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!