アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はサラリーマンの妻です。(国民年金の第3号)
独身時代は厚生年金に約9年加入し、結婚後はずっと専業主婦です。

結婚後、昭和53年7月から61年4月まで、国保に任意加入していました。そこで質問なのですが、この93ヶ月間収めた保険料は、制度が変わった今となっては何の意味もない、払い損ということになるのでしょうか?

老齢基礎年金の支給額は、一律なんですね。
限られた期間ですけど任意加入して保険料を支払った人と、まったく払っていない人と同じ扱いになるとしたら、ちょっと納得できない気がするのでが。。。

あの頃はさかんに、「専業主婦のみなさん、国民年金に任意加入しましょう!」と呼びかけられていたのですが、加入しなかった主婦も多かったのです。

でも考えようによっては、61年5月から今日までの保険料支払いが免除になったことを有り難く思うべきなのでしょうね。

今まで無関心でしたが、そろそろ年金のことが気になる年齢になりました。
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>制度が変わった今となっては何の意味もない、払い損ということになるのでしょうか?


いいえそういうことはありません。

>老齢基礎年金の支給額は、一律なんですね。
違いますよ。これが勘違いの原因ですね。

>限られた期間ですけど任意加入して保険料を支払った人と、まったく払っていない人と同じ扱いになる

なりません。
老齢基礎年金の受給金額は、任意加入期間に加入していなければその分受給額は少なくなります。
この問題を解決するため、振替加算というものが厚生年金や共済年金にありますが、任意加入期間に加入したからと言ってこの振替加算がもらえないわけではないので、ご質問者はその分受け取り総額は大きくなるわけです。ちなみにこの振替加算は妻が厚生年金に20年以上加入すると資格を失います。ご質問では9年なのでokです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
任意加入したことが無駄ではなかったと分かり、ほっとしました。「厚生年金の振替加算」とか、年金って複雑なんですね。何も知らなかったので、これからいろいろ調べて勉強しようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 12:24

通称60年法改における専業主婦へのインパクトは大きかったようですね。

中でも三号特例は群を抜いています。

少々勘違いされているようなので補足しますと
S61.3前期間は任意加入、S61.4から3号特例が施行されています。

老齢基礎年金の満額は現在評価額で791200円ですが、これは20歳~40歳までの40年間480ヶ月を全て払いこんだ人に金額です。
計算式(略式)は以下の通り
791200*保険料払いこみ相当期間/480
御質問者様はS61.4前の期間を保険料払いこんでいますので十分満額に近づく計算です。

保険料払いこみ相当期間は
1.保険料を払いこんだ人
2.3号特例に該当した人
です。

S61.3前の任意加入期間に加入しなかった人
20歳以上の学生が任意加入期間に加入しなかった人
等任意期間に払わなかった人は合算対象期間(通称カラ期間)と呼ばれ、受給要件審査期間としては算入するが額に反映しない整理ですので、格差は出ます。ご安心下さい。

#1様御回答にもある振り替え加算は任意の充当の意味合いを持っていますが、大きくは加給金消滅に伴う世帯収入が減じる事への対策の意味合いもありますので、任意期間払っていても額は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
任意加入しておいて良かった!と安心しました。それにしても年金制度は解りにくいですね。そしてこれからも変更されていくのでしょうね。おそらく厳しい状態に。
厚生年金とのつながりとか、いろいろ難しそうですけど、これを機会に年金について調べてみようと思います。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2006/04/21 12:33

昭和61年3月以前は、国民年金は強制加入ではなく、おっしゃるように任意加入でした。


主婦の場合は、この昭和61年3月以前の期間について、任意加入していなければ「合算対象期間」という期間になり、受給資格期間(通常は25年間の加入が必要)には算入されますが、給付の対象にはなりません。
逆にいえば、任意加入していた期間だからこそ、給付の額に反映されるわけです。

また、国民年金は保険料が年々増加しています。昔は確か月額で数千円程度だったと思います。
今と昔では、当然、物価水準が異なりますので、単純に安いとはいえないかもしれませんが、それでも現行の保険料よりもはるかに低かったはずです。
とすれば、これから同じ期間を保険料納付した人と比較しても、今の高額な保険料でなく、比較的低い保険料で同じ額がもらえることになりますので、考え方によっては得といえるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
結婚当初は夫の給料も低く、保険料支払いにはそれなりに負担感がありましたが、やはり任意加入したのは正解だったわけですね。
納得できました。(^^)年金に関してあまりにも無知な自分に気が付いたので、これから勉強しようと思います。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2006/04/21 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す