dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段はほとんどお付き合いが無く、年賀状だけで10年
以上やりとりしている友人がいます。

その友人とも昔友達だった(今はお付き合いがあるかは不明)
友人の奥さんが亡くなりました。

こういう場合、私から旧来の友人ということで連絡を
したほうがよいのでしょうか?

今現在お付き合いがないのであれば知らせるだけ負担を
欠けることになるとも思いますし、もし奥さんが亡く
なった友人もその友人と付き合いがあるのであればそち
らから連絡をするだろうとも思います。

この様な場合私はどれくらい付き合いのある友人まで
知らせれば良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

私はどれくらい付き合いのある友人まで知らせれば良いのでしょうか?


>お知らせするのは当時の友達と思われる方々にはされた方がよいと思います。知らせた方の負担についてはは考えなくてもよろしいと思います。
知らせていただいた方が葬儀に行くか行かないかは各自が判断することです。皆が行く行かないとは関係なく、あなたはあなたで判断すべきです。
あまり打算的に考えず、旧友の悲しみを慰めてあげ、ご冥福を祈ることがとが大切です。一期一会という言葉があります。
    • good
    • 0

ついでがあれば、


「○○の奥さんが亡くなったそうだけど、どうする」と質問形式で伝えますが、
亡くなったのは友人本人ではないのですから、
わざわざ連絡するのも変だと思います。

ほっとけないなら、奥さんをなくした友人に、
どこまでの友人に知らせたらよいか相談します。
    • good
    • 0

あなた自身があまりお付き合いが無いわけですから、余計なお世話はされない方が無難だと思います。

御亡くなりになったという連絡が喪主からであれば尚更です。どうしてもと言われる場合は、連絡を頂いた方とご相談をされたら如何でしょうか。
    • good
    • 0

悩むところですね。


お気持ちお察しします。

確かに知らされれば、その方は何かされるかもしれませんが、後からわかった場合、「教えて欲しかった」「知っていれば、自分も・・・」などと思われる可能性もありますよね。
連絡を貰っても、最終的に判断されるのは、そのお友達です。
「念のため・・・」または、「どうしようかと迷ったけれど・・・」などの前置の上でお知らせになれば如何でしょうか?
相手を思い、知らせてくれた貴方に対し、如何こうは思われないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!