アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の両親が我が娘(2歳半)におもちゃを与えすぎて困っています。
実家に遊びに行った際必ずおもちゃをくれるのです。正に部屋中おもちゃだらけです。部屋が手狭になるので悩んでいるのではなく、この様に大量のおもちゃに囲まれ遊ぶと、物への執着心が薄れる、物のありがたさを感じなくなるのではないかと危惧しています。おもちゃが原因かどうかはわかりませんが実際少々飽きっぽい性格です。 我愛する娘を愛しております。

主人に相談しましても親の楽しみなんだからと相手にしてもらえません。
どう思われますか?考えすぎでしょうか?

以前同じ質問しましたが与えすぎは、やはり子供に良くない、そうでもないなど色々な意見を頂戴しましたが、未だ悩んでる最中です。

ご意見ください。

補足:玩具は整理整頓しております。ですが、最悪押入れに入りきれない位の量です。ジジババの楽しみ(我娘におもちゃを買ってあげたい)を奪いたくはありません。

基本的に玩具の与えすぎは悪いと思っていますが、おもちゃの与えすぎがもたらす害に関しましては未経験の為わかりません。

子育て中の皆さん如何ですか?

再度質問で申し訳ございません。

A 回答 (6件)

前回の質問にもお答えさせていただきましたが、今回は視点を変えてお答えします。


実家のご両親に子供に与えるおもちゃについて要望を出されてはいかがでしょうか。
具体的には「手づくりしてほしい」と伝えると良いと思います。

私の親の例ですと、和裁が専門なものですから布を使った玩具を作って待っています。
無難なところでは「お手玉」。
中に入れる玉の種類をいろいろ変えて手触りや扱いの難易度を変えることでかなりのバリエーションが生まれます。
作って用意しておくだけではなく、作るところを見せて素材を自分で選ばせるなど、年齢に応じて関与させることで素材に対する関心が湧くようになります。
ただし、「豆」は幼時の「鼻」の天敵ですから十分に注意が必要です。
(我が愛娘の一人も救急診療のお世話になった経験があります)

お正月だと羽つきに使う「羽子板」も創作意欲を刺激する玩具の一つです。
布を立体的にはり合わせて作る本格的な羽子板も材料のキットを用意すれば意外と簡単に作れます。
羽子板市で数千円で売られているようなものが手軽に作れます。
こんな高級な羽子板で羽根突きをするのは贅沢でしょうが、手づくりだと全く贅沢なものではなくなります。

おもちゃは「買うもの」との認識が多くの大人の方にも当たり前のようになっておりますが、おもちゃを作るということは「創る」にもつながり、子供にも実家のご両親にもよい環境を提供してくれるのではないでしょうか。

もし、ものづくりが苦手だと仰るならば「レゴブロック」をお薦めします。
『大量』のレゴブロックを用意して置いて、実家に孫が来るたびに新作を作って見せてやるようにしてはいかがでしょう。
もちろんいっしょになって「創作」すれば楽しさも倍化します。

玩具つくりの専門家として市販の玩具で最高の評価を与えてよいものの一つがレゴブロックです。
あの四角い素材を組み合わせてゆくだけでイメージがどんどん具現化されてゆきます。
レゴブロックはできるだけ基本ブロックに限定した方が創作意欲が刺激されます。
シリーズものはレゴブロック本来の長所を疎外してしまいますので、目先の面白さに惑わされないようにすると良いと思います。

私は子どもの要求に負けまいと玩具を創っているうちに、それが本業の一つになってしまいました。
どのような副次効果が発揮されるか楽しみになりますよ。
オマケですが、「専門家」と称して回答させていただいておりますが、専門家の定義について質問が出されておりますので興味があればご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=202501
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rakkiさん回答ありがとうございます。知育玩具として「レゴブロック」を薦められていらっしゃるのですね。実は今夢中で遊んでいます。「レゴブロック」に関しましては安心しました。私も主人も夢中で一緒に遊んでいます。(笑)お手玉は良いかもしれませんね。これでしたら私でも作れそうですので早速今日作ってみます。
我子を育てるのは私たちですので、ジジババに相談してみます。お時間割いていただきありがとうございます。

お礼日時:2002/02/07 07:41

1歳9ヶ月の娘を育てています。



娘さんは、おもちゃを大切にしていますか?
自分で(もちろんお母さんが手伝わないと無理でしょうが)片付けますか?
買ってもらったときに「ありがとう」という感謝の気持ちを示しますか?
このすべてがYESならおもちゃが沢山あっても問題ないんじゃないでしょうか。

しかし、片付ける場所がなくなるほど買われたら整理する立場としては大変ですよね。でもお爺様、お婆様の楽しみなら奪うわけにも行きませんしね。そこで提案。物よりも思い出を共有するように方向転換してはいかがでしょうか。まずは、今の部屋の状態を説明して、しばらくはおもちゃを買うのをやめてもらいその代わりに皆でお出かけしてはいかがですか。遊園地、動物園、水族館、親子室のあるところであればミュージカルも観れるでしょうし、たまにはデパートでお出かけ用の服を買ってもらうのもいいでしょう。毎回どこに行くかはご両親に考えてもらいましょう。考えるのって楽しい時間だと思いますよ。
楽しい時間の共有という意味では娘さんの目の前でおもちゃを作ってもらうこともいいと思います。
私はちょこちょこと娘に簡単なおもちゃを作るんですが、作っている間、娘はじーと見つめて待っています。完成すると大喜びで遊びだします。おもちゃを与える喜びとしてはこちらの方が大きいんじゃないかしら。もし、お裁縫が得意なお義母様でしたら、下の方が発言しています通りお手玉を作ってもらってはいかがですか。うちの娘も大好きなおもちゃの一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

prumtreeさん回答ありがとうございます。すべてYESではないですね。おもちゃを大切にしていますかという問いだけNOです。服を買ってもらうという代替案はかなり良さそうですね。思い出の共有に関しましては実行中です。貴方も手作りのおもちゃを推薦されるのですね。曲つくりは得意なのですが、物つくりが苦手なものですがお手玉は何とか作れそうです。早速今日作ってみます。お時間割いていただきありがとうございます。

お礼日時:2002/02/07 07:49

kuaainaさん、こん**は。



ご主人のご両親のお気持ちもわかるだけに、悩むところですね。
でも、押入れに入りきらないほどのおもちゃですか・・・。
困りますね。
ちょっと対処方法を考えてみました。
実家に行くたびに、ということは、ご実家は近いのでしょうか?
もしそうであれば、おじいさま・おばあさまの買ってくれるおもちゃは、ご実家に置いておいてはどうでしょう?
そうすれば、おじいさまたちの喜ぶ顔もみれて、kuaainaさんのお宅もこれ以上おもちゃは増えないし、一石二鳥。と思いますが・・・
kuaainaさんの心配する、おもちゃの与えすぎはよくないのではないか?ということへの答えにはなりませんね。
失礼しました。

うちにも春に3歳になる息子がいます。
おもちゃは、多分少ないほうでしょう。
(そのためか、友人宅や市の児童センターなどに行くと、おもちゃがたくさんあるので大はしゃぎです(笑)。)
でも、数は少ないですが、ひとつのおもちゃでの遊び方がどんどん増えていきます。
時には大人では考え付かないような遊び方をあみ出して、ビックリすることもあります。

想像しながら遊ぶって、小さい時には必要だと思うんです。
新しいもの・目新しいものへの興味の遊びと、想像力を働かせながらの遊び、両方で楽しんでほしいし、純粋に「楽しい!」と思う気持ち、工夫する楽しさ、大切にする気持ち、新しいもの、欲しいものを手に入れて心から「うれしい!ありがとう!」と思える気持ちなども大切にして欲しい。
おもちゃで遊ぶことで、そんな心が育つ助けになればなぁと思っています。
言い換えれば、そういう風に遊べるのならば、持っているおもちゃの量は気にしなくてもいいと、私は思います。
要は、お子さんがどのようにしておもちゃとかかわっているか、ではないでしょうか。


なんだかえらそうにくどくどと書いてしまって申し訳ないです。
普段からこんなにたいそうなことを考えてるわけではなく、ぼんやりと思っていたことをまとめてみたのですが・・・
うまく、伝わってくれたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyanda55さん回答ありがとうございます。玩具を実家に置いておいておく案は驚きです。全くそのようなことは考えもしませんでした。昨日今日子供を観察してみますに飽きっぽい性格ですが、メインのおもちゃは決まっているようでした。いずれのせよ実家に置く案実行します。お時間割いていただきありがとうございます。

お礼日時:2002/02/07 14:25

2歳2ヶ月の子供がいます。


うちの子が持っているおもちゃは、ブロック・積み木・
落書きボード・ミニぬいぐるみを少し・・・こんなもので、少なすぎるくらいです。でも、そのほとんど持続して遊ばないので、すぐ片付けてしまいます。
市販のおもちゃより、私達が使っているカバンや紙袋など、おもちゃとは言わないものに興味があるようです。

せっかく買ってもらうものですから、それは仕方がないので、ひとつ買ってもらったら、何個か他のおもちゃは目に触れさせないようにしまってしまうとどうでしょうか?
また飽きたら、しまってあったものと交換すれば、子供に与えすぎ、という感覚はなくなりませんか?
それに、子供の個性で、全く興味を示さないものもありますから、その辺のことを祖父母にも説明して、子供に合うものだけを頂けるようにするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rh6934さん回答ありがとうございます。そうですね私の娘も色々な物に興味を示しますね。如何せんおもちゃの量が多いのでこれ以上目に触れさせないように出来ないんです。少々過保護な義理祖母が結婚時、出産時に大量の布団セットをプレゼントされ押入れいっぱいに布団があふれているんです。(笑)おもちゃに関しましてはもう必要ない旨ジジババに言います。お時間割いていただきありがとうございます。

お礼日時:2002/02/07 14:31

kuaainaさん、うちの末っ子も2歳半なんですよ。


うちは子沢山で、上の子達はもう成人したのもいます。

何人もの成長する様子を見てきて、今思うのですが、どんな環境におかれても・・・例えば、玩具について言えば、少ない環境でも、溢れている環境でも、親の受けとめ方次第で、その子にとってプラスになるように働きかけることが出来ると思いますよ。

おじいちゃんおばあちゃんからもらう、お菓子などについても同じです。
初めての子育ての時は、つい、「こんなに与えちゃいけないのに、困る!」って、不満に思ってしまうのは仕方がないですね。

でも、いちばん子供に対して悪い影響を与えるのは、玩具の害より、お菓子の害より、親が「おじいちゃんおばあちゃんは、困るわ~」と、思ってしまう心の方ではないかと感じます。
言葉に出さなくても、大人の気持ちは子供たちにちゃ~んと伝わります。

いつも、「有り難いわね~」という感謝の気持ちでいると、子供たちもお年寄りを感謝に感じたり、優しく接して
いくようになって、ゆくゆくは自分の親に対しても
とっても尊敬と、優しい心を持ってくれますよ。

玩具は、他の皆さんが言われているように、全部出しっぱなしにしないで、かえって、「物はこういう風に、大事に
片づけたり、必要な時に出してくるものなのよ」ということを躾るために、いい教材になりますよね。
(親は、ちょっと根気が要りますが・・・)
たくさんの玩具は、たくさんの情報を、きちんと整理出来る人になるための、とっても良い勉強になると思います。

私も疲れていたり、忙しかったりすると、面倒くさい
こともありますが、そんな時こそ、幼児期の今、しっかりお手本を見せてやることで、その子の人生にかけがえのないよい影響を与えてやれるんだと、気持ちを奮い立たせて、頑張っています。今が大事な時だと思いますよ。

そうそう、大事なことは、片づける時、「もう!散らかして!!」な~んて不機嫌にならないで、楽しそ~に、ニコニコしながらやって見せることが秘訣です!
片づいた時、「あ~、気持ちいいね~♪」って、必ずやるんです。

私は、子供に玩具をもっともっと与えてやりたくても経済的に苦しいので、kuaainaさんがとっても羨ましいで~す!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazzyさん回答ありがとうございます。
>言葉に出さなくても、大人の気持ちは子供たちにちゃ~んと伝わります
今この言葉を拝見し動揺しています。「片づけたり、必要な時に出してくるものなのよ」ということを躾るための教材とは考えもしませんでした。
>、「もう!散らかして!!」
更に動揺が激しくなりました。勉強になりました。以後気をつけようと思います。

お礼日時:2002/02/07 14:37

同じ年頃の娘を持つ母です。

前回の質問も締め切り後でしたが興味深く拝見させていただきました。

やはり与えすぎは、物への執着心、収納の問題等で頭を悩ませてしまいます。我が家は同居ですので、すぐに親がおもちゃを買おうとします。しかし高いお金を出して買ったおもちゃでは全然遊ばないんですが、その辺から適当に持ってきた鍋のふたなどではいつまでたっても遊んでるんですよね(苦笑)。なので、「お金をかけても長く遊ばなくてもったいないから、その分お金は取っておいて。子供が大きくなった時に使って」とお願いしています。

量の弊害うんぬんよりも、物をどう扱うかを教えることで違ってくるのではないでしょうか。私も小さい頃は結構物に囲まれて育ってますが、物を大事にすると言うことは教え込まれました。おかげで私が持っていたぬいぐるみで子供は遊んでいたりします。
逆に物を大事にしすぎるため、物が多くなり家の中が乱雑になりがちで、「もう物は欲しくない」と思うようになりました。

もし祖父母の方の楽しみが孫に何かを買ってやる、と言うことなのでしたら、動物園の入場チケット等、形に残らない物でお願いされては?某車のCMでも「物より思い出」と言ってる位です。私も子供には「物より思い出を」と思っています。思い出はいくら与えても与え過ぎって事は無いですから。1万円のおもちゃを100個買ってもらうよりかは車を1台買ってもらって、色んなとこに子供を連れて行きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m2 mさん回答ありがとうございます。実際に執着心で悩んでおられるんですね?やはり収納の問題もありますが弊害は実在するんですか。今娘はお手玉に夢中です。お手玉を作成中やんちゃな娘がおとなしくジーットお座りして物珍しそうに眺めていました。おもちゃは金額でなくないんですね。

実際おもちゃがたくさんある現実は逃れられませんので、物の大切さを教えていきたいと思います。今の世の中使い捨て時代です。特に家電は修理するより買い換えた方が安くつく時代です。まあこれに関しましては経済的理由で買い替えは致し方ないというギャップがありますが、物の大切さを教えていかねばなりませんね。

ジジババの楽しみに関しましては、先にもふれましたが良く一緒に色々なところに遊びに行っております。これからは洋服にしてもらおうと考え中です。私ちゃっかりしていますね。まさに現役の主婦ですね。お時間割いていただきありがとうございます。それでは

この場を借りて、皆さんの意見全て名回答であり点数付けすることが出来ません。
よって回答順とします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/02/07 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!