プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、親知らずの下の歯の根管治療を行っています。
大きく欠けて、中が大分痛んでいたので、神経を抜いて、かぶせ物をしましょう、ということになりました。
5回目の治療のときに、
「次回状態がよければ、根っこの治療を終わりにして、最終段階の治療をし、かぶせ物をしましょう」
との事だったのですが、つい先日6回目の治療で、歯を叩かれたときに響く感じがあり、詰め物を取って、根の掃除をするときも、まだ痛みがあり、担当医も「これで痛みがありますか…」という感じでした。
神経の治療で、麻酔もかけて治療しました。
治療の最後に、「根っこは大分綺麗になっているので、後は痛みの症状が出なくなれば終わりなんですが・・・」と歯切れが悪く、
「次回症状が続くようなら、仮にかぶせ物をして、次の歯の治療に移りましょうか」という話になりました。
神経の掃除がかなり終わっているのに、痛みが残るというのはどういう原因が考えられるでしょうか。
また、個人差もあると思いますが、どのくらいかかるものなのでしょう。
お分かりになる方、教えていただければと思います。

A 回答 (2件)

 抜髄後の根治は通常1~2回です。

しかし叩いた痛み(打診痛)や何もしないのに痛む(自発痛)がある場合は、どこかに炎症が起きている事を示唆するので、先に進む事は難しいです。

 治療中も痛いということであるなら、第一に考えるのは「側枝・分岐」です。これらはメインの神経の脇から大根の髭根のように細い神経が伸びているものを側枝。神経が根先付近でマングローブの根のように枝分かれしているのを分岐と呼びます。 この事を考慮せずに治療を進めると歯を支える歯根膜という組織が炎症を起こし、痛みが続きます。
 治療法としては、薬剤処理をして様子を見るか、根充まで進めて安定させてから暫く様子を見ます。

 次に考えられるのは、根尖外への侵襲です。治療中「ぴっぴっ」という音がしませんでしたか?このほかにも何らかの検査をして根の長さを測り、「何mm」と言ってませんでしたか?
 根の長さを測っていれば、あまりこのケースは無いのですが、測定せずに根治を進めると、根の先から器具が飛び出し、周囲の組織を傷つけてしまう事があります。この場合も噛んだり叩いた場合に痛みが出ます。

 あと、大きな原因と考えられるのは術後感染です。
大きな虫歯では神経が活きていても感染を起こしている事があります。この場合、抜髄後に感染根管になる事があります。
 これは細菌培養試験をする事で、ある程度は確認できます。保険では抜髄後の培養検査を認めていないのでやらない歯医者が多いのですが、確認の為にも必要です。

 このほかにも原因はありますが、良くある原因はこの三つです。

 仮に根充して様子をみるのも一つの方法ですが、仮の蓋だけにして、金属などをかぶせるのはやめて貰いましょう。噛み合わせまで回復させてしまうと、それが原因で痛みが消えない事がありますから。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
以前はありましたが、自発痛はもう起こりません。
治療中の歯の根元の歯茎を舌で押すと痛みがあったり、口の中を見る鏡の裏で叩かれたり、治療中に痛みがある状態です。 
根の掃除のとき、麻酔の後も器具を抜くときに少し痛みが感じられました。
治療中に「何ミリ」は聞こえませんでしたが、「ピッピッ」という音はしてます。 一番最近の治療から数えて2回聞きました。
また、大きな虫歯でもあったので、色々考えられます。
とにかく、口の中のケアは早め早めに限る、と今回つくづく思いました。

補足日時:2006/05/20 16:50
    • good
    • 3

まず一つ目の可能性としては親知らずは未完成な歯根のまま成長が止まっている事が多いのと口腔の奥にある為器具を自由に動かせない為きちんと抜髄できず残髄している可能性があります 親知らずを抜髄しない先生がいる理由でもあります が綺麗になっているなら可能性は低いです



抜髄の影響で歯根膜炎を起こしている 軽い歯根膜炎の場合根充して様子を見ることも多いです なぜかというと歯の中のお薬を入れ替えても変化がない事が多く入れ替える事で更なる炎症を引き起こす事もあります 患者自身の治癒力による自然治癒でなおりますが 治るのには数ヶ月以上掛かる事も多いのでその間その歯に掛かりっきりになるより根充して他の歯を治療したり経過観察にして次の定期メンテの時必要ならもう一度治療をする事もあります 話を聞く限りではこれが可能性高いかもしれません

痛みが神経の治療の性でない場合も多いです 歯周炎 智歯周囲炎 外傷性咬合 ブラキシズムなどいくらでもあるので治療しているからといって痛みの原因が神経の治療のせいと決め付けるのが一番いけません これらも根充して必要ならそれらの治療をするようになります こちらの可能性も捨て切れません 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
担当の先生から、考えられる原因など教えて貰っておらず、「何でまだダメなんだろう」的な空気が漂っていたので、不安になってしまい、質問させて頂きました。
その場で聞ければ一番良かったんでしょうね。治療後でまだ緊張が続き、なかなか頭が回らず、聞きたいことは後からしか浮かばなくて。
とにかく、今は歯が痛んだらすぐ歯医者に行く、と考えるようになりました。

お礼日時:2006/05/20 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!