
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は大好きな大根サラダですが。
大根を千切りにします。そこに永谷園のお茶漬けの元をかけます。そしてサラダ油を少々、おしょうゆを少々、お酢を少々かけます。
これをボールでまぜてからお皿にもりつけます。
さっぱりして美味しいですよ^^
No.8
- 回答日時:
たびたび失礼します。
No7です。パスタで思い出しましたので追加させていただきます。以前、CMでやっていたのですが「ピエトロドレッシング」のイカパスタも美味でした。
作り方は、イカ(丸ごと)を網かグリルで焼いて冷まし、ベビーリーフ、レタス、トマト等お好みの野菜とイカを冷たくしたパスタにあえてピエトロドレッシングをかけて混ぜるだけです。イカさえ焼けてしまえば混ぜるだけの簡単パスタです。暑い日におすすめです。
No.7
- 回答日時:
野菜の素揚げのせそうめんなどいかがでしょうか?
我が家で良く使うのは、かぼちゃ・にんじん・アスパラ・おくら・いんげん・なす等です。冷蔵庫にある野菜を適当に使っているのですが(^^;
それらを素揚げにして熱いうちにそうめんのつゆに漬けておきます。で、そうめんを茹でたらそのままつゆを使って、野菜をトッピングして食べます。野菜は暖かいままでも冷めても美味しいと思いますよ。(^^)
No.5
- 回答日時:
ラタトゥユがお奨めです。
鍋にオリーブオイルでにんにく、たまねぎを炒め、
家にある野菜(ピーマン、ズッキーニ、セロリ、にんじん等)を一口大に切り加え、なす、トマト(ホールトマトの缶詰か、完熟トマト)を加え、水を入れず野菜の水分だけで30分くらい弱火で煮ます。(白ワイン、ローリエがあれば入れましょう)塩コショウなどで味付けしてできあがり。
これは、冷めても美味しく、私は冷蔵庫に入れて次の日冷たくして食べるのが好きです。パスタソースとしてもいいです。
No.4
- 回答日時:
がると申します。
あっさりさっぱり………かどうか微妙なのですが。夏レシピの一つに「アドボ」ってのがあります。
肉とかゆで卵とかを、「お醤油1に対してお酢1」+お好みでお砂糖、の調味液で煮込んでいきます。
かな~りさっぱり…というか酸味の利いた感じなので、いい感じでいけます。
…ただ、ヘルシーかどうかはちと不安なのですが(苦笑
No.1
- 回答日時:
ミネストローネなどは いかがでしょう?
たっぷり野菜がとれます。
材料:(1人分)
玉ねぎ 15g
トマト 30g
人参 10g
ジャガイモ 25g
カブ 12.5g
セロリ 5g
さやいんげん 5g
ベーコン 10g
パスタ 5g
バター 3.8g
水 200ml
固形スープ 1g
塩 0.6g
コショウ 少々
【1】 玉ねぎは皮をむいて8mm角に切る。トマトは湯剥きし、ヘタと種を除いて、1cm角に切る。
【2】 人参・カブ・セロリ・ベーコンは1cm四方の色紙切りにし、ジャガイモは同じ大きさの角切りにして、水にさらす
【3】 さやインゲンは塩を少し入れた湯で茹で、1cmていどの長さに切る。
【4】 厚手の鍋にバターを熱し、ベーコンと玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、人参・セロリを加えてさらに炒める。全体に油がまわったら、水と固形スープの素を加える。煮立ったらあくをとり、火を弱めて15分煮る。
【5】 カブ・ジャガイモ・トマト・3~4cmに切ったパスタを加え、更に15分煮る。
【6】 インゲンをくわえて、塩コショウで味を調える。
【コツ、ポイント】 トマトは熱湯にさっとつけて、冷水にとると皮が剥きやすい。材料はほぼ同じ大きさに切ると口当たりがよい。
詳しいレシピありがとうございます!
ミネストローネいいですね!
野菜もたっぷり入るし、けっこう中身はなんでもよさそうですよね。
トマトは今まで缶詰が多かったので、たまには生トマトでミネストローネに挑戦したいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 食べ物・食材 刻んだ野沢菜漬けがたくさんあります。簡単に美味しく食べ切る料理を教えてください。 今のところは、 冷 9 2023/04/24 08:24
- レシピ・食事 厚揚げにハマっています。 厚揚げのおすすめレシピご教授下さい。 単品料理でも野菜と合わせた料理方でも 7 2022/06/01 04:12
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 大根サラダって栄養ありますか? 2 2022/04/02 18:53
- レシピ・食事 一人暮らしでしっかり野菜を取る方法について 20代会社員女性です。 一人暮らしを始めてもうすぐ1年で 10 2023/04/20 22:16
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- バーベキュー・アウトドア料理 トマト・ナス・キューリ等夏野菜抜きの冷製パスタ。 8 2022/08/24 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食物繊維 野菜以外で何を食べて...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
この虫なんの虫
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
シソとちりめんシソ
-
サニーレタスにつく虫は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報