dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分のキャラが良く分からなくなっています。いわゆるキャラ崩壊です。
自分は、何の行動するにしても考えてしまいます。簡単な言動一つとっても。
昔は、こんな事はなかったのです。只、只今が楽しければ良い…。楽しめればOK!お笑い大好き。そんな感じ…。
それが働くようになり、色々な人間関係、利害が伴う人間関係が築かれ、それに過敏になり過ぎてしまい、病んでしまいました。
何故、過敏になり過ぎるかと言うと、失敗したくないからです。パーフェクトでいたいからです。今まで面白ければOKでしたが。今は面白く且つ、良い人間関係が築け、仕事で成功し、お金も…と欲が強すぎて訳分からないです。パニックです。そうこうしているうちに思考回路がおかしくなってきました。
自分のアイデンティティが分かりません。
自分は何が好きで何が嫌いで、何のために生きていて…etc
こんな私にアドバイスを(どんなことでも可)。
あと参考までに皆さんは何の為に生きていて。何者なのか教えてもらってもいいですか?完璧は目指しませんか?自分の求めているものは何ですか?
あと「人間関係に何を求めますか?」という質問にも答えてもらえれば幸いです。

A 回答 (8件)

そのキャラというへんてこりんな言葉を使うのはやめましょう!


キャラというのは、よく脚本家が使うものです。
キャラというのは決して自分で使う言葉ではないのです。他人がきめるものなのです。キャラというのは役割という意味を含んでいます。

自分のキャラ(役割)はこうです、なんて言える人、それこそ自意識過剰で変です。

自分のアイデンティティはこれです。なんていう人がいたらこりゃまたおかしい。
あなたはあなたらしくしていれば、それが自然に周りの人に伝わります。それがキャラであり、あなたは別に知らなくていいことなのです。

あなたはびっくりするかもしれませんが、アイデンティティを確立した人、キャラを持った人というのは、皆そんなことに無意識です。意識している人は本物ではないんです。

みんな無意識です。私も周りにどう見られているかなんて分かりません。

分かるのは自分がどう感じているかということだけ。
それだけでいいんですよ。
感じることがあなたのアイデンティティです。言葉にできないものが、あなたなのです。

>皆さんは何の為に生きていて。何者なのか教えてもらってもいいですか?完璧は目指しませんか?自分の求めているものは何ですか?
あと「人間関係に何を求めますか?」

何者かと聞かれて答えられる人、どう答えるのでしょう?
私は私だとしか答えようがない。
あなたはどんな答えを期待しているのですか?
たとえば私が医者であったり政治家であったとしても私は私でしかない。そうじゃありませんか?

完璧は目指しませんか?
なんのために完璧を目指さなきゃいけないのか。私は必要がないからしません。

自分の求めているのもは?
これはやはり自分なんです。私が求めているのはやっぱり自分です。
参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近何となく分かってきました。
何か仕事が単調すぎて、考える時間ができて、色々考えてしまったようです。
変なことばかり考えて自分の才能を閉じ込めていて馬鹿らしく感じて来ました。
自分はやりたいことをやる。ただそれだけです。
そして変な考えで才能を曇らせてはいけないことに気付きました。
もっと前向きにもっと今を楽しく生きて行きます。
ご回答ありがとうございます。
確かにあなたの言うとおりです。自分は自分の思ったとおりに動きます。
そしてこの場を借りて申し訳ありませんが、この質問に回答して頂けた皆様ありがとうございます。これから精一杯生きていきます!!
そしてまたこの場を借りてご質問などさせていただく事もあると思いますがその時はよろしくお願いします!

お礼日時:2006/05/29 19:39

自分は鬱病をもった極普通の人間だと私は思っています。


自分のことばかりを考えるときりがないので、私の場合、具合が悪くなったら薬を飲み、本を読んだり、パソコンしたりしていますよ。
本当の自分はゆっくり探せばいいんです。
今の自分を大切にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。。
本当の自分を探すのにはまだまだ時間が掛かりそうです。
頑張ります!

お礼日時:2006/05/28 21:44

こんにちわ。


冒頭の

>最近自分のキャラが良く分からなくなっています。

と言っている割には、

>何故、過敏になり過ぎるかと言うと、失敗したくないからです。パーフェクトでいたいからです。今まで面白ければOKでしたが。今は面白く且つ、良い人間関係が築け、仕事で成功し、お金も…と欲が強すぎて訳分からないです。パニックです。そうこうしているうちに思考回路がおかしくなってきました。

というように、なかなかの自己分析が出来てるのには感心した。

ひとつ私が言いたいのは、トレードオフの関係にあるいくつかのことを同時にクリアするためには、バランスが一番重要だ。それぞれをそつなくこなす方法を考えても無意味である。バランスのとり方を考えることこそが重要である。

なお、「完璧」を目指し続けるのはいいが、「完璧」を定義することは出来ない。定義できるのは単に「理想」「目標」「通過点」に過ぎず、「完璧」ではないのだ。

>あと参考までに皆さんは何の為に生きていて。

自分のためです。生きていて辛いこともあれば楽しいこともある。それが面白い。

>何者なのか教えてもらってもいいですか?

普通の一般市民です。収入は、同世代平均よりも確実に低い。

>完璧は目指しませんか?

私の考えでは、完璧などありえない。現時点でベストのものがあれば、それを乗り越えようと挑戦するのが楽しい。「これで完璧」と思うようなことがあったら、向上心が消失したことの証拠なので、私だったらその分野から足を洗う。

>自分の求めているものは何ですか?

「挑戦する」と決意したときに定めたハードルよりもさらに高く飛んで見せること。記録は破られるためにある。過去の自分は今日の自分が超えるべき壁。

>「人間関係に何を求めますか?」

「一般的」を知るための情報源。自分が一般人であることを知って安心する場合もあれば、自分が他人とは異なる独特の個性を有していることの確認の場合もある。また、自己の欠点のあぶりだし。さらには、1人では出来ないことを達成するための相互協力者。切磋琢磨するための競争相手ともみなすことが出来る。

私は他人に迎合することは無い。仕事上、相手のご機嫌取りのために迎合した振りを見せることはあるが、それは仕事のひとつとして割り切って考えている。
    • good
    • 2

whatmynameさんが、今悩まれている事は皆がいつかは


経験する通過点の様なものだと思います。
>何故、過敏になり過ぎるかと言うと、失敗したくないからです。
失敗から学ぶ事は大きいです。(失敗の原因から学べます)
失敗は成功の元とも言いますよね。
大切なのは失敗した時にどう反応するか・・
立ち上がるかって事だと思います。

>パーフェクトでいたいからです。
初めからパーフェクトな人には
人間的な丸みに欠ける人が多い気がします。
失敗から成功を経験した人の方が
特質(性格)の面で魅力的だと思います。

>自分は何の為に生きていて。何者なのか教えてもらってもいいですか
それを教えているのは宗教だと思います。
最近は宗教=悪いイメージの為に離れる傾向にあるそうです。
良い宗教は人生に目的がある事を教えてくれていると思います。

人間関係に求めるものは・・助け合いの精神に尽きると思います。
仕事でも近所付合いでも、自分の好き勝手な事をしていては
成り立たないと思います。

whatmynameさんならきっと秘訣を自分で見つけられると
思います。その探究心を忘れないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
whatmynameさんならきっと秘訣を自分で見つけられると
思います。その探究心を忘れないで下さいね。
>>ありがとうございます。m()m
こんなこと友達に相談できないだけにそう言って貰えると救われます。
人間関係に求めるもの??
助け合いの精神…
なるほどご参考になります。しかし私は人と接する時助け合いの精神では臨んでいないですね。その時の状況ですが、結構言いたいことを言ってやりたい事をやっています。人を利用しようと思っで接している事もあります。勿論助けたいときもありますよ。
なんか最近利用して接する事に嫌気が差してきました。職業は営業なんです。営業畑で生きてきたのでたくさんうそもついてきました。たくさんいい顔もして来ました。そんな自分に嫌気が差しました。。。なのでこんなに悩んでいるのは、それも大きな理由の一つです。

お礼日時:2006/05/28 21:41

あなたの言ってることよく分かります。

(的を得た回答かは自信ありませんが。)
「キャラ」って自分のなかで確立していると、仲のいい人、まして知らない人に対しても優位に話したりできますよね。
天然キャラ、突っ込み、ワルキャラなどなど。
学生時代は結構そういう自分の「キャラ」を上手くつかんで楽しい人付き合いをしているあなたのような方、多いと思います。

でも、大人になってくにつれていままでの純粋な友人関係とは違う、年齢も上から下まで違う複雑な立場に置かれた人付き合いを必要とされ、本当の自分を見失い戸惑っているのでしょう。

先輩に対しては、敬語をつかったり、機嫌をとったり、気配りをするのも気苦労があると思います。『いままではキャラで押し通せたのに…自分って何者?』と感じてしまっても不思議はありません。

でもそれは大人になれば仕方ないことでもあるとあなたも分かっているのではないでしょうか?
いままでが円滑だっただけにくじけてしまう気持ちも分かります。ただ、「社会」とは時に人間関係をシビアにさせてしまう場でもあります。過敏になりすぎることはありませんが、やはりある程度の節度と気配り、配慮をもって 相手と接することが必要だと思います。
すぐには難しいでしょうがあなたがなるべく意識して行動していれば自然に態度にあらわれ、だんだんと周りの方もあなたを認めてくれるでしょう。(無理はしすぎないでください。)自信もってください。

アイデンティティーとは人間、いともたやすく時と場によって揺らいでしまう曖昧なものだと私は思います。変わらない人ほどまれです。それよりも、「自分」と「相手」との1対1の関係を見つめなおすことから始めてみては?(礼儀とか、挨拶から)  悪態をついて思ったこと素直に言ってそうな人ほど裏ではぺこぺこしてますから(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。いろんな人間関係が出来悩んでしまっているのです。正直自分を前面に出して行きたいです。
でも自分を出すのが怖いです。それは自分の思っていることは、非常に深く、複雑で、ネガティブで、まるで負のパワーを発しているような考えだからです。たまに人に、案外ブラックって言われます。そうです。それが本音です。
いつも我慢している分、自分の中のブラックな部分が今にも飛び出してきそうです。ためていた分+αが伴って。。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/26 14:17

長くなったので続きです。


「人間関係に求めるもの」これは相手との関係によって違う事で、例えば「犬猿の仲」というのも人間関係の一つです。
人間関係と言うよりも、自分は相手にどうしたいか、相手からは自分にどうして欲しいか、という事でしょうか。
円滑な人間関係を求めるのであれば、相手の事を思いやり、最大限の事をする事ではないかと思います。今ここ、一期一会の精神でしょうか。

キャラというのは常に一定である必要はありません。家庭での自分、親しい友人に見せる自分、仕事での自分、一人きりでいる時の自分、それぞれ違うものです。でも全てが自分なのです。なので、違う自分を見せた相手から「何かキャラが違う」とか言われても気にする必要はありません。もちろん、自分自身でキャラが違うとか思う必要もありません。どの顔も間違いなくあなたが持っている面なのですから。

ジョハリの窓というものがあります。今まで隠されていた自分が、色々な経験や人間関係で見えるようになってきたのでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショバリ窓。
なるほど。
すごく○○感を憶えるものです。○○に入る上手い言葉が見つからずすみません。興味が沸くような、面白いようなという感じです。
確かに今の自分はいろんな環境に立たされ、色々な経験をしたことにより、色々な自分を見つける事ができたのです。逆に色々な自分が見つかりすぎて混乱してしまったという状況です。こんな自分を見つけて良かったのか、良くなかったのか。はっきり言って、悩んで悩んで悩みつかれておかしくなりそうなので、こんな自分を見つけなかった方が良かったかのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/26 14:02

完璧は目指すものであって、どんなに近づいても完璧にはなれませんよ。

例えて言うなら、1歩の歩幅が残りの距離の半分といった所でしょうか。50%、75%、87.5%・・と近づいては行きますが、決して100%にはならないといった感じです。

失敗は成功の母とも言います。成功ばかりの人間は、どういうやり方が良いか悪いかも人に教える事ができません。ただ「自分はこのやり方で成功したからこれが正しい」と思っているのです(間違いではないかもしれないが、汎用性がない)。失敗するからこそ成功の喜びが分かり、次に失敗しない方法も考えられるのです。

欲望は底がありません。どれだけ満たされてもさらに欲しくなるのが欲望。
それをコントロールするのは理性です。
理性を鍛える為には「我慢」と「報酬」が基本です。我慢や努力できたことに対して報酬がある。これを反復することで欲望をコントロールできるようになります。

アイデンティティーとは?
目の前にあるものではなく、自分の歩いてきた軌跡こそが自分のアイデンティティーです。生まれてから今までの自分を良く見つめ返してみて下さい。表面ではなく内面を。
自分探しには二つの方法があります。自分の内面を探る方法と、色々な行動をする事で自分がどう考えたり行動するかを見る方法です。どちらにしても辿り着くのは自分という物を形作っている土台、基本となる自分が何なのかという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/26 13:42

私個人の意見です。


私もそういう考えに至った時期がありました。
でも結局誰一人として完璧な人間なんていないんですよね。
それに何の為に生きてるとか何者なのか。。。なんて考えると本当にキリがないんです。
けどそんな考えを無理矢理押さえ込む必要もないと思います。
考えて考えて最終的に自分自身で痛い目に合わないと分からないんですよ。
周りからどんなに言われても、今の段階では考えを変えるのは難しいです。
おかしくなって失敗して、そこから得るものだってあるハズです。
今はその状態でも私は良いと思いますよ。充分悩んで下さい。

人間関係に求めるもの。。。繋がりでしょうか。。。
これは難しいですよね。
結局一人では何も出来ませんからね。
普通に生活するだけでも人と関わりを持たなければ成り立ちませんから。
よく引きこもりの人で、外部の人間と関わりを持つのを拒否する人居ますが、それなら自分で自給自足してから言えと言いたいです。
自分が食べてるものとか、電気水道ガスetc.他人が全て関わってますからね。
そしてそういう人に限って親のすねをかじって生きてる。
なら親から離れていちから自分で家建てて畑耕して生活しろって感じです。

あと自分の成長に役立つ情報を求める、かな?
メディアだけでは取り入れられない部分もあるので。
変な話、こういった場で質問してる時点で同じ事言えると思いますが。どうでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/26 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!