
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
農家の方はたいへんですね~~~。
でも、新鮮なおいしい野菜がたくさんあって、
そこはちょっぴりうらやましいかも・・・。
料理を手早く済ませるには、「逆算方式」がベストです。料理を始める前に、テーブルや食器の準備をしておく→必要な鍋をだしておく→切った野菜や材料をいれるボウルや小皿(ステンレスが便利)を用意しておく。切る必要があるものはまとめて切り、ボールに入れておく。使い終わった包丁とまな板はすぐに洗って、しまっていく・・・。→煮たり、焼いたりしてできあがったら、すぐに食器に盛る。つかった鍋はすぐに洗う(完全に落ちなくてもよい)
食器洗いは、油ものはペーパータオルでふき取ってから。壊れやすいガラス器や高価な食器は先に洗ってしまう。あまり汚れていない食器から洗いはじめ、水切り皿へ。わたしは布巾で食器をほとんど拭かず、このまま乾かしています。
お年寄りなら、ご飯がていねいに、おいしく炊けていればなによりも喜ぶと思います。
それに、昆布や煮干、かつおぶしなどできちんと出汁をひいた3種類くらいの実をいれた味噌汁があれば、満足すると思います。(味噌は何種類か用意しておいて、気分によって合わせるとおいしいです)
おかずは大皿から取り分けるようにすれば、洋食メニューを混ぜるのもアリだと思いますよ。
激しい労働をする方たちの食事ですから、カロリーもあんまり気にしなくていいですしね。
鶏のから揚げとか、パスタサラダなどいいのではないでしょうか?
酒としょうゆとみりんで煮たサトイモやごぼう、油揚げ、こんにゃくなどの煮物は、あたためなおせば何度でも食べられます。
骨付きの鶏肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじんなどを水から煮て、スープのもとを加えるだけでもおいしい。酒としょうゆとみりんで和風にしてもいいかも。
とりたてのトマトとバジルに、ワインビネガーとオリーブオイル、塩・コショウしただけで、すばらしいサラダになりそう♪
なすは切り込みをいれて揚げてもおいしいですし、
そのまま、出汁としょうゆとみりんで煮びたしにして、冷たく冷やして食べてもグー♪
ぬか床があれば、漬物もおいしそうですね~~。
なすとか、きゅうりとか。
きんぴらごぼうのような保存菜を大量につくっておいたり、だいこんおろしを添えたりすると、かんたんで満足感のある食卓になるのではないでしょうか?
ごはんをきちんと炊き、だしをきちんととれば、
あとは素材の良さが補ってくれるとおもいます。
農業をやっているかたたちには、たぶん食事が最大の娯楽なのではないでしょうか?
わたしのひいおじいさんのおうちは農家だったそうですが、昼ごはんが2回あったそうです。
ゆでただけのサトイモ(キヌカツギ)とか、五平餅のようなものを食べていたとか。冷たい冷汁などもおいしかったそうです。
大変でしょうが、がんばってくださいね♪

No.5
- 回答日時:
奥薗壽子さんのレシピ本はどうですか。
なるべく時間をかけずに、おいしくできる料理が満載です。洗い物が減らせる、効率のよい調理手順なども紹介されています。定番の和食はもちろん、洋食も、しょう油が隠し味になっていたりして、幅広い年齢層の人に喜ばれる味だと思います。
著書もたくさんありますが・・・もしご覧になったことがなければ、下記URLを一度ぜひ!個人的には、「肉じゃが」と「ぶり大根」がおすすめです。
■ズボラ人間の料理術超入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195 …
No.4
- 回答日時:
過去に調理師をしていました。
今現在は違う職業ですが、毎日ラジオを聴いています。
ローカル番組なのですが、参考になれば。
参考URL:http://bsn2.blog-niigata.net/cafe_cooking/
No.3
- 回答日時:
こんにちは☆
私は、料理は大好きだけど、片付けつまり洗い物が大嫌いです。
炊き込みご飯を作ってみてはどうでしょうか?
これだけでちょっと豪華になりますよ!
実は炊飯器任せでものすごく簡単です。
No.2の方が紹介されているホームページで、炊き込みご飯を検索してみてください。
写真付きもあるし、「炊き込みご飯 和風」と検索すれば和風なものが出てくるでしょう。
あとは、メインとは別のものとして、
*ほうれん草は一度に沢山ゆでて、1回分ごとにわけて冷凍すれば、使うときにチンするだけでOKです。(自然解凍でも◎)
*かぼちゃは一口大に切って、チンしてやわらかくする。→保存。そうすれば使う日にチンして使えます。かぼちゃだけでもいいですし、お肉と炊けば立派にメインになりますね。
他にも、肉じゃがやカレーなどは、あらかじめジャガイモなんかはチンしてやわらかくすれば、時間短縮ですよ!味はちょっと劣りますが、でも違いは食べ比べないとわからないのでは?と思いますし、なんせ時間短縮にはもってこいです!!
あとは、その日のご飯を食べている間に、次の日の仕込みをするのもいいですよ!
面倒に思えるかもしれませんが、牛すじなんかを切っておしょうゆ、みりん、お酒、水で弱火で煮込んで、水が足りなくなったらまた足して・・・と、ご飯を食べている間と洗い物の間だけ頑張れば、次の日は暖めるだけで小鉢料理程度のものになりますし、
チンしたジャガイモを足して少し煮込めば立派なメインディッシュです!!
しっかり食べれば普通のお肉よりとろとろになりますから、おじいさんでも大丈夫ですよ!
上手く過ごせるといいですね!!
参考になれば嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
私は、短大に通ってるころに就職が決まって暇になった時期に初めて料理らしい料理を作り始めましたが、極端な話、ジャガイモと人参、玉葱と牛肉を煮込んでしょうゆと砂糖を入れたら肉じゃが、ルーを使えばカレーにもシチューにも出来る、そんな発想からはじめましたよ。
あと、未だに買う料理の本は写真の付いた簡単なレシピ本ばかり。
凝った料理より、すぐ作れる簡単なものをたくさん覚えた方が良いです。
ちょっとした小鉢料理をいくらか覚えると品数も増えて重宝します。
例えば、肉や魚を焼いている間にもやしを茹でて、ごま油、すりゴマ、塩、ちぎった韓国のリを混ぜるとナムルの出来上がり。
同じ名前の料理でも、なるべく材料や作り方がシンプルなものを選ぶと覚えやすくてレパートリーも増えますよ。
煮込み系は、とにかくお勧めだと思います。
出来立て出なければならない必要が無いし、少し置いた方がかえって美味しくなるので、時間のあるときに作っておけます。
失敗も少ないし、作り方の基本はそんなに違わなくても、使う食材でかなり代わり映えがします。
(洋風でも和風でもありますしね♪)
煮込んでる間に、他のものが作れたり洗い物も出来るし。
詳細検索で食材や料理法を指定すると、たくさんでてきますよ。
↓
http://cookpad.com/
No.1
- 回答日時:
味の素のレシピ大百科というサイトをよく見ます。
冷蔵庫にある野菜とかを見て、それを使ってつくれる料理を探してつくってみたりしてます。
私も料理は嫌いです。家庭科も2とか10段階評価でも4とかでしたw
このサイトで紹介されている料理はわりと簡単だし、和食・洋食とかあるしで重宝しています。
かぼちゃの煮物とかつくるんですが、楽なので冷凍かぼちゃを使ってます。
でも農業されているんだったら、かぼちゃとかも丸ごとありますよね^^;
かぼちゃを切るのってけっこうしんどいんですよね。
参考にならなくてごめんなさい。
かぼちゃって、ホント切りにくいですね。
季節ごとにいろいろ野菜はあるのですが、遅くに作業から帰ってきて暗いなかとりに行って(夏は蚊もでるので)料理しようという気にならないのがホンネです。
それより弁当買った方が洗い物もなくてラクだし、とか思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 結婚に際して遠方で農業(牛の繁殖)に従事する息子 6 2022/07/15 09:05
- その他(恋愛相談) 私のこと好きじゃ無いのでしょうか ほぼ毎日私から彼へ連絡しています。 彼は常に仕事が忙しく(先週はほ 2 2022/05/17 12:15
- 夫婦 共働き夫婦生活について 7 2023/04/05 14:05
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- レシピ・食事 疲れて帰ってきて 7 2023/07/04 22:50
- 親戚 自分は心苦しくても相手の好意には甘えるべき? 5 2022/06/18 21:30
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 父親・母親 ここでしか吐き出せません泣 7 2023/03/22 23:20
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 片思い・告白 日程が決まったら連絡するって実際は… 3 2023/05/09 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の日 5月5日に縁起物とし...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
至急お願いします。
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
手巻き寿司7人分のお米の量は?
-
アンチョビペーストの分量
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
煮こごりってどうやって食べる...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報