dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次に挙げるゴミの廃棄の仕方を、ご存知でいらっしゃるものだけでも、教えていただきたいと思います。

1、熱帯魚用の水槽

2、ギター

3、ゴルフバック

4、釣竿セット

5、2段ベッドのハシゴ

よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

私の地方では今月から毎週一回、予約電話を入れれば、市役所の担当の方が、たんすでも布団でも自転車でも家まで無料で引き取りに来るシステムになりました。


高齢者だけのお宅だったら、たしか一回に3個までOKで、一般家庭は、一回に一個ですが、毎週頼めば問題はありませんよね。
重くて家から出せないものの場合は、その家の人が立ち合うという条件で、家の中まで入ってきてくれて持っていってくれるというシステムです。
家の人が外に出せるものだったら、電話での予約の時に近くの何処そこに置いてくださいとか、家の前の道路わきにおいてくださいなどということになるようです。
他の方も回答している通り、まずはお住まいの地方自治体に電話を入れるか、その地方自治体のHPをネットで調べてみることをお勧めします。
私のところの役所だったら、上記のすべてはこのシステムに該当して、持っていってもらえそうですが。
まだ使えるものでしたら、行政の広報誌の「欲しい方・いらない方」の欄に載せて、誰か貰い手を捜してもらうという方法もあります。
こういうサービスも、どんどん変るので、思いがけないことを行政は展開している場合もあるのです。
こまめに、チェックすることも大切だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことにも詳しくならなければ。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 20:20

自治体によっては一般ゴミ扱いや粗大ゴミ扱いで回収しているものもあるかと思いますし、ゴミの大きさや素材によっても取扱が異なると思います。


とりあえずお住まいの自治体のHPなどで調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!