dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、地デジ対応のHDレコーダーとブラウン管のTVをつなげて地デジを見てるんですがサッカーが好きで日ごろから良く見てるんですがそろそろ大画面で見たくプロジェクターを買おうと考えているとこです。
プラズマや液晶も考えましたが置き場所の問題と移動が手軽に出来る点でプロジェクターに決めたんですがプロジェクターでの映りはいかがなもんでしょうか?
たとえば液晶のような動きの早い映像はにじむとかあるんでしょうか?
また、10万~20万位で買えるハイビジョン対応のオススメプロジェクターがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

私もDLPプロジェクターで地デジ・BSハイビジョンを見ています。


プラズマもありますが、プロジェクターの方が綺麗な大画面で迫力があります。
以前はレンタルDVDとBSハイビジョンだけ使用していましたが、地デジが始まってからプロジェクターの出番が俄然多くなりました。(プロジェクターでアナログ放送はとても汚いので見る気がしません)
但し、私のDLPプロジェクターは重く、スクリーン及び部屋を暗くしなければならない等、置き場所・移動がお手軽とは言えないと思います。

DLPの説明はテキサス・インスツルメンツのサイトにあります。
液晶に比べ応答性が速く、焼き付きの心配もありませんが、暗部に干渉縞が出やすいと言われていました。
私はかなり古いマランツVP-12S1を使用していますが、よくよく見るとそのようにも見えますが、ほとんど気になりません。
最近の機種ならば問題ないと思います。

参考URL:http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/technology/
    • good
    • 0

私は、プロジェクター導入しています。


DVD映像・BSデジタル・地上デジタルを観ていますが、かなり高画質で観ることができます。

画像がキレイなのはBCデジタルが圧倒的で、地上デジタルもかなりキレイに観ることができます。

100インチスクリーンを使用していますが、アナログ放送は大画面になると観れないことはないが、デジタルと比較すると数段、画質は落ちます。

私は、DLPプロジェクターを使用していますが、液晶プロジェクターも技術の進歩によりDLPと遜色がないレベルになっていると思います。

>早い映像はにじむとかあるんでしょうか
スポーツも観ますが、動きのあるものも通常TVと遜色なく観ることができます。当然サッカーも大丈夫です。
プロジェクターの醍醐味は、プラズマ・液晶TVでは味わえない大画面が魅力だと思っています。

部屋の大きさが解りませんが、プロジェクターにより焦点距離が違います。
6畳でも80~100インチのスクリーンは可能だと思いますが、できるだけ大きなスクリーンを使用されることをお勧めします。

プロジェクターの評価については、「HiVi」のBESTBUYをご覧になってください。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/05wint …

サンヨーLP-Z4は高評価されています。実売価格は17万円程だと思います。
パナソニックTH-AE900もLP-Z4より安く購入できると思いますが、地デジも充分、キレイに観ることができると思います。

最近は、大型家電店でも画質を観ることができると思いますが、自分の目で画質を観てください。
特に「黒色」に注目してください。
「黒色」が「真黒」に再現されているかを観てください。
「黒浮き」と表現されますが、黒色に白みがかったような色がないか注目して観てください。「黒色」が重要だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DLPと液晶の違いとはなんでしょうか?
パネル種類なのは分かりますが液晶はRGBで構成されてると思うんですがDLPの方がいまいちわかりません。
後、プロジェクターにするにあたり一番不安なのがコントラストでなんせやはりブラウン管派なのでどうしてもプロジェクターのピッチ間が気になります。
まあそうなると値段も張るのかなって思いますが(汗
黒色については注意してみます。
ハッキリクッキリですよね。

お礼日時:2006/06/20 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!