dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、以前 動機がするということで循環器科で検査してもらったところ不整脈があると言われました。

でも、その不整脈は命に関わるような怖い不整脈ではなく心配の無いものだということでした。。

が、なんだか毎回 脈が飛ぶように感じます。
やはり不整脈のせいでしょうかね。

それで、聞きたいのですが 不整脈を起こさないために日常生活で気をつけておかなければならないことは何ですか?

または繰り返し起こさないために。

A 回答 (5件)

不整脈には何種類かありますが、いずれにしても電気信号を発生させる洞房結節部分の血流が悪くなったため信号が正しく心筋に伝わらなくなってることが原因でしょう。


なんらかのストレスが原因で血流障害が起きています。働き過ぎ、過重労働、悩み、心配、不安、あるいは深酒などが長期にわたって固定化するとそれがストレスとなってしまいます。
根本治療のためにはまずストレスが原因だということを認識することが必要です。そして血流を高めて、電気信号を正しく発生させることだと思います。
胸部のマッサージをはじめ、カイロや湯たんぽで温めることも効果的です。シャワーだけの入浴ではなく少しぬるめ湯温で長めにゆったり湯船に浸かったり、軽い運動をして、とにかく日頃から体を温める努力をして下さい。
    • good
    • 1

私も期外収縮という不整脈を持っています。


今年の始めごろまでは、ずっと不整脈を抑える薬を処方してもらっていましたが、
今は薬を飲まなくてもほとんど、不整脈が出なくなりました。

私の場合、まずは煙草をやめて、お酒の量もかなり減らし、
バランスの良い食事と十分な睡眠を心がけました。

夏は特に水分やミネラル不足に注意したほうが良いみたいです。

あと、深刻な不整脈ではないのなら
適度な運動で心臓に負荷をかけると、
心臓が鍛えられるので良いらしいですよ。
    • good
    • 0

不整脈で5年程通院しています。


・3年前結婚して、食事が変わり、
・昨年9月から【うつ】で休職、
 その結果なのか? 先月から(他にコレステロールの薬は継続)不整脈の薬を抜いて週一回の通院で状況を診ています。
    • good
    • 1

不整脈の多くは精神的、肉体的なストレスが原因となるため過労、 寝不足、喫煙、過度の飲酒やコーヒーは避けましょう。

また、 身体に合った適度な運動は自律神経のバランスも改善します。

参考URL:http://www.bs-i.co.jp/dna/contents/1_6/theme_mai …
    • good
    • 1

規則正しい生活と食事でしょう。


ストレスが、かからないことも重要です。
食事は、EPAの豊富に含まれている青みの魚を摂りましょう。
豆腐や納豆などの豆類を摂るのもいいですね。
それに、タウリンの入ったドリンクとか、ビタミンや強壮効果のある
お薬も、常備するようにしましょう。
お医者様から もらう薬は、予防というよりも、治療に重点をおいたものが多いので、若さを保つ上で、サプリメントや保健薬を摂るように努めたいものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!