アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在社会福祉士を目指して二部大学の社会学部社会学科に通っています。(法学部卒業で3年次編入学)
そこで質問です。
3年次からなので指定科目中心に履修してるのですが(124で卒業で62は習得済みになっているが指定科目は2科目のみ) もし4年生になって卒業要件は満たしてるが指定科目が一つだけとか残っていた場合・・・(二部なので指定科目が同じ曜日同じ時限にかぶりやすい)
その場合、1科目のためにもう一年高い学費払って通うしか方法はないですか??
自分の考えは・・・(学部学科の卒業要件は満たしてると仮定)
(1)既に大卒の資格あるので科目履修生として一科目履修して卒業(法学部卒だから無理?)
(2)専門学校で(Wスクール)一科目だけ習得して大学卒業
(3)(2)と同じで通信教育で一科目で卒業
すべて無理でしょうか・・・ 科目がかぶるのは痛いんですよね・・・

A 回答 (2件)

とりあえず、


(1) 社会福祉士の国試を管理している厚生労働省の社会・援護局か、実務を担当している財団法人社会福祉進行試験センターかに、両大学の成績証明書やらシラバスやらを添えた上で相談する
(2) 現在在籍している大学の事務等に、社会福祉士の国試の概要や要綱などの資料を添えた上で相談する
でしょうねぇ…。

つらつらと眺めてみたんですが、指定科目の位置づけについて
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-02.html
の末尾に科目等履修生に関する記述があります。ここで、『実習関係以外は科目等履修生として取得した単位は認めない』と読み取れる記述があります。そのため、講義科目について、科目等履修生での単位履修では指定科目の単位として認められない可能性があります。

また、単位でないといけませんから、専門学校では単位としては認められないため、専門学校ではだめです。他大学、もしくは通っている大学での科目等履修生ということになるでしょう。受験資格をみたす単位取得として認められるようであれば、という前提つきですが。


ただ、
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02.html
を見ると、受験資格は「大学卒業」かつ「指定科目履修」なので、質問者さんの(1)にあたりますように、法学部卒業者という経歴と学士(法学)の学位が基礎資格におけるのであれば、「社会学部社会学科の卒業要件を満たすことはあきらめてとにかく指定科目の単位を取得する」という道もあろうかと思います。ここらへんの解釈次第なので、厚生労働省や財団法人社会福祉進行試験センターの方針次第でしょう。

国試に出願できて、資格も取れてしまえば、社会学部社会学科の卒業にこだわる必要はありませんし、二部大学なのであれば、就職先の理解さえあれば社会福祉士として勤務しながら学生をしたりすることもできると思います。

いろいろあいまいなところが残るので、冒頭に記述したとおり、主催者なり大学なりに、具体的な情報を添えていろんなケースを想定して相談をしてみたらいいと思います。
    • good
    • 0

社会福祉士の受験資格は、指定科目全ての単位を修得して、社会福祉士養成施設(大学・短大など)を卒業した者にしか与えないということになっています。



つまり、指定科目の単位を1単位でも未修得の状態で卒業してしまった場合、不足している単位を科目履修で付け足しても一切認められず、再度、大学や短大(通信教育を含む)に通って、社会福祉援助技術現場実習を含む全ての科目を再履修しなければなりません。

ですから、大変残念ですが、(1)~(3)の方法は、全て不可能です。
1科目でも足りなかった場合、留年して、不足単位を修得して卒業するという方法をとらなければ、それまでの努力は全て水の泡となりますので、ご注意下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!