アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本でAT車運転暦(AT限定免許)10年なのですが、ここアメリカに来てマニュアル車を運転することになりました。まだ運転し始めなのですが、いくつか質問があります。もしお時間ありましたら是非教えてください。

1、発進の際によくエンストするのですが、クラッチリリース時のタイミングというのはどういう風にわかりますか?

2.よく皆さんがおっしゃるクラッチを繋ぐ、切るというのはどういう意味でしょうか?

3.坂道発進の際にサイドブレーキを使う、とよく聞きますが、どうのようにすればいいのでしょうか?私はクラッチとブレーキを踏んでいて(ギアは1速で)、ブレーキからアクセルに足を移す際にエンストになってしまいます。

4.減速の際にブレーキを踏みながらクラッチも同じように踏んでしまいます。で、そのあとシフトチェンジをするのですが、クラッチを痛める事になりますか??

5.ニュートラルにしたまま走ってもいいのでしょうか?ATの場合、空回りになりますよね?!

初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、何しろ道も逆走行の上、初のマニュアル車運転とだけあって、かなり緊張&恐怖感でいっぱいです。。。

よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

No12のsoujin24tです。



>半クラッチのまま少し走ってもかまわないのですね?
理想を言うなら、最低限しか走らない方がクラッチディスクを痛めません。
 ですが、初めは、少し走って、半クラッチに慣れないと最低限しか半クラッチをしないのは難しいです。

自動車学校で習った方のほとんどは、初めは無駄が多い半クラッチをしますが、まじめにやる人なら、卒業の時には無駄な半クラッチをしなくなります。

ですので、今は、半クラッチに慣れる、そうしたら、なるべく半クラッチをしないで走るということをした方が良いです。

エンジン回転数も同様で、あまり高く上げない方が燃費にも、クラッチディスクにも良いです。
エンジン回転数を上げれば、その分燃料を消費しますし、クラッチディスクの痛み(摩耗)も多くなります。

でも、これも、初めは1000回転ぐらいで慣れないときついと思います。慣れてきたら、800~900回転ぐらいでできるようになると思います。

まずは、走ることを体得する。次に洗練されて無駄のない走り方を体得すれば良いと思います。両方いっぺんに覚えるのは、精神的にも肉体的にもけっこうストレスがかかりますら。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

shoujin24tさん、再びありがとうございます。
最低限しか半クラッチで走らない、というのを頭にしっかり入れておきます。エンジン回転数って燃費などに関係あるんですね!無駄に大きく回転させないように気をつけたいと思います。今日も20分ほどですが、近所のお店まで往復しました。一度もエンストしないで帰ってこれました!ちょっとだけ自信がついたような気がします。ただ毎回冷や汗びっしょりですが(笑)練習あるのみですね!頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/16 06:19

エンジンというのは、回転力を発生させています。



車が停車状態の時、エンジンはタイヤを回転させようとします。

ですが、タイヤを回す力がないとエンジンは止まってしまいます。これがエンストです。

エンジンは、爆発してその勢いで爆発するのに必要な回転をしています。ですので、エンジンが止まってしまうと外力(スタータ)で回す必要があるのです。


エンジンの回転数を上げれば回転力も増します。その状態ですぐにクラッチを繋げると、タイヤに急激に力が伝わり、ガクンとします。これは、不快ですし、タイヤに回転力を伝える部品に無理な力をかけるのでよくありません。そこで考え出されたのが半クラッチです。

エンジン→クラッチ→ミッション内の前→ミッション内の後→タイヤという順に回転力を伝えます。

エンジンからクラッチへ回転力を遮断するのがクラッチを切る状態(クラッチ・ペダルをベタ踏み)です。

「ミッション内の前」から「ミッション内の後ろ」へ回転力を遮断するのがニュートラルです。(MTの場合のみ、MT,ATでは構造が異なる)

エンジンはある棒を回転させています。

エンジンの棒の端には、皿がついています。クラッチ・ディスクも皿です。このエンジンの皿と皿がくっついて回転力の伝えています。
クラッチが切った状態とは、皿と皿が離れた状態です。

この皿を一瞬で繋げるとガクっとするので、徐々に近づけて、くっついたり、離れていたりした状態を得て、くっつかせます。

徐々に近づく状態の時は、車はまだ、発進していません。

くっついたり、離れたりしている状態が半クラッチです。この時、少しずつタイヤに回転力が伝わり、タイヤを回転させています。
 半クラッチを覚えるには、エンジンが回転数が多少(1000回転ぐらいまで)上がってもいいので、アクセルペダルを踏みます。この時の足がふらつかないぐらいになる位置で止めます。軽く踏むとクラッチの方を意識した時、ほとんど踏んでいない状態になってしまいます。これがエンストの原因です。よく解らなければエンジンの回転数が1000回転のところのペダルを維持してください。

次に、クラッチを少しずつ、ゆっくりゆっくり力を抜いてペダルを上げていきます。(踏むとペダルは下がる)そうするとタイヤ動きはじめます。これが半クラッチの状態です。慣れない内は3mほど半クラッチで走るといいです。

この半クラッチの状態は、エンジンの皿とクラッチの皿がくっついたり、はなれたりしている状態と言いました。これは、仮にエンジンの皿の回転数が100だとした場合、クラッチの回転数は50しないものなのです。(正確な数値さは解りません)くっついたり、離れたりしている状態、滑っている状態なんです。クラッチの皿は、滑りながら回転力をもらい回転しているのです。

この滑りの状態は、クラッチの皿を痛めることになります。エンジンの皿も痛めることになりますが、クラッチの方が先に痛みます。痛むと交換することになります。これをクラッチディスクの交換といいます。

半クラッチにした後、完全にくっつかせます。エンジンの皿とクラッチの皿(クラッチディスク)の回転を同じにします。これでクラッチが繋ぎ終わりました。この状態が「クラッチ繋いだ状態」です。クラッチを繋いだ状態にすることを「クラッチを繋ぐ」といいます。

この場合、エンジン、クラッチの皿は痛めてはいません。
クラッチの皿を痛めるとこの完全にくっつかなくなります。そうすると燃費の悪化、嫌なにおいがします。整備士達は「クラッチディスクの滑り」と言っています。そして交換しなければなりません。

エンジン回転中、クラッチを切るとある部品が摩耗します。(車が停止していても、エンジンが回転してクラッチを切ると摩耗すると思うのですが、確定はできなかったので申し訳ありません)、

名前はクラッチベアリングカラーといいます。摩耗し過ぎるとクラッチ操作に違和感を与えたり、交換しなければなりません。

「クラッチの皿(クラッチディスク)」と「ミッション内の前」は固定されているので、クラッチを繋いだ状態では「ミッションの前」も回転しています。

「ミッション内の前」と「ミッション内の後ろ」はニュートラルでは繋がっていません。1速、2速…Rでは繋がっています。

つまり、クラッチを切らなくても、ニュートラルにすればタイヤに回転力は伝わらないのです。
言い変えればクラッチを繋いでいても、ニュートラルにすればタイヤに回転力は伝わりません。

思い出してください、エンジンが回転している状態でクラッチを切った場合、ある部品が摩耗するのを。これをなるべくしないためにニュートラルにする効果はあります。

また、長い信号待ちでクラッチペダルを踏み続けなくてもいいんです。

ミッションを分解したことがありますが、ミッションの前の部分の回転で、ミッション内の潤滑をしているの焼き付くことはないと思います。本で確認した訳ではないの確証は持てません。たぶん、潤滑しているので、走行中、ニュートラルにしても問題ないと思います。

乗用車のブレーキにはエンジンブレーキ、フットブレーキ(ブレーキペダル)、パーキングブレーキ(サイドレバーのブレーキ)があります。
基本的に、走行中のブレーキペダルとパーキングブレーキは、パットが摩耗します。なお、パーキングブレーキは後輪(左右)のみでフットブレーキに比べ弱いので走行中のブレーキには向きません。

エンジンブレーキは、エンジンのブレーキです。
エンジンをかけるとき、セルを回してかけますよね。セルはスタータと言われ、すごい力でエンジンを回転させています。工具を使ってエンジンを「くるッ」と1回転できる人はかなり筋力がある人です。
つまり、エンジンを回転させるにはすごい力が必要なんです。エンジンは、自分の爆発の力を利用して回転を持続させているんです。
アクセルペダルを踏みと爆発するための燃料も多く使いますので、爆発力がアップして早い回転をするのです。

アクセルペダルを離すとアイドリング状態になります。この時に、タイヤの回転速度に比べエンジンの方が遅いとタイヤがエンジンを逆に回そうとする力が働き、タイヤの回転力が奪われていきます。これがエンジンブレーキです。

また、エンジンを痛めることはないです。オイル潤滑もしています。ブレーキパットの摩耗を抑えるためにも、エンジンブレーキを活用した方が良いと思います。

自動車学校では、25km/hまで、クラッチ・ペダルを踏まず、ブレーキをかけるように言われました。

以上の説明でだいたい解ると思います。長くて読むのが疲れたでしょうけど。



>1、発進の際によくエンストするのですが、クラッチリリース時のタイミングというのはどういう風にわかりますか?

上記の方法で解らない場合、やってみてください。

まず、1速にします。
ブレーキペダルを強く踏みます。
クラッチペダルをベタ踏みします。
エンジンをかけます。
この状態でエンジンはかかりましたね。

次に、ブレーキペダルを踏んだまま、ゆっくりクラッチ・ペダルを戻していきます。
 ある時点で、クラッチペダルにわずかに振動がきます、さらにクラッチ・ペダルを戻すとエンジンがガクガクいうと思います。クラッチペダルがわずかに振動するのは解らないかもしれません。
さらに、離すとエンジンが停止します。

この、クラッチペダルにわずかに振動し始めるのが半クラッチの始まりです。そしてエンジンがガクガクいうのが半クラッチ状態です。この位置を覚えることです。半クラッチはクラッチディスクを痛めるので注意が必要です。

>4.減速の際にブレーキを踏みながらクラッチも同じように踏んでしまいます。で、そのあとシフトチェンジをするのですが、クラッチを痛める事になりますか??

問題ありません。

>3.坂道発進の際にサイドブレーキを使う、とよく聞きますが

後ろに下がってもいいから、クラッチペダルは踏みぱなしにします。すぐ、アクセルペダルを強く踏み、クラッチペダルをあげます。

慣れれば、クラッチペダルの離す位置と両足が同時に動くようになるので、他の回答者さんようにできるようになります。

エンストするのは、アスセルペダルを充分に踏んでないのにクラッチペダルを離すからです。燃費云々、クラッチディスク云々と言わず、多少無理してもやった方が慣れやすくなります。

ちなみにエンジンの皿とはフライホイールのこと
ミッションの内の前とは、ミッションのメーンシャフト、ミッションの後ろ側は、アウトプットシャフトのことです。FF式とFR式ではちょっと違います。僕が分解した方はFR式のほうです。

以上、参考になれば幸いです。自分なら長すぎて読まないだろうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shoujin24tさん、ご回答ありがとうございます!
クラッチもエンジンも何も意味がわからない状態で運転し始めたもので・・・ご説明を読んで謎が解けたようなきがします。

半クラッチのまま少し走ってもかまわないのですね?私は早くクラッチをあげてしまいエンストになっていたものだと思います。
>エンジンの回転数が1000回転のところのペダルを維持してください。
↑コレ是非試してみたいと思います。MTではこの回転数が大事になるんですね~。ATの時は気にもしてなかったのに><
>エンジンが回転している状態でクラッチを切った場合、ある部品が摩耗するのを。これをなるべくしないためにニュートラルにする効果はあります
↑そういう効果があるのですね。しっかり頭に入れておきます。もう少し上手に発進、シフトチェンジができるようになってからニュートラルのこと勉強していきたいと思います。
1、ご説明にあったように半クラをやってみます!!アクセルを踏むといきなり発進してしまいそうで、それが怖く踏みが浅いのだと思います。空き地などで試してみます。
3、坂道発進もやはりクラッチとアクセルの関係なのですね。やはりクラッチをすぐに離してしまうのが原因ですね。次回からは意識してみます!!
ご丁寧なご説明ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/15 11:51

ややっこしくって、頭混乱してしまいますよね。




No.9 です。


ニュートラル走行についてですが、

たしかに、初めのうちに変な癖が付いてしまうことは良くないことですが、だからといって、ニュートラル走行を一切否定するというものも意味が無いばかりか、かえっておかしなことになってしまいます。

No.9では、ニュートラル走行を積極的におすすめしているわけではなく、むしろ「変な癖」とまで呼んでいます。ただし、『“一切否定”だけは決してしないで下さい。』ということは強く覚えておいて下さい。

同乗して教えてくれたかたがどの程度の運転レベルかは知りませんが、ある程度のかたであれば、『今ニュートラルにして!』と言われた時は、間違いなく正しい発言であったということです。

マニュアル車に慣れないうちは、ニュートラルのままが楽な時に、無理に何速かに入れておくことは全く無意味です。突然の加速が必要になったときは、それまでのギア(今入っているギア)ではアクセルを踏んだって加速などしません(させてはいけません)。

それとも、不意の加速が必要かもしれないために、わざわざ低いギアでスタンバイさせておく(高いエンジン回転数のまま走る)ということも完全に間違っています。


初心者こそ、ニュートラルで楽な時は、無理に何速かに入れなければならないという強迫観念は捨てて、ニュートラルで全く構わないのです。

無理にニュートラル走行を目指すこともナンセンスですよ。

あくまで、ニュートラルが楽なシチュエーションではニュートラルで。ギアが入っていた方が楽なシチュエーションではギアを入れて。ということです。

(もし、教えてくれた人がそこそこ運転は出来ているかたの場合、)、『今ニュートラルにして!』と言われた時に、『この人おかしなこと言ってるな~』とは思わないで下さい。

No.9の所に、「とりあえず、ニュートラル走行も使う方向でも練習を始めて下さい。」と記載しました。この、“ニュートラル走行も”の、“も”が重要なのです。


ニュートラル走行なんて、たとえ道路や走行状況がストレート&レベルであっても、そうそう長く走れるものではありませんよね。一定速度で走らなくてはならない時には、当然何らかのギアには入れておかなくてはなりません(例:平地で一定速度走行ならエンジン回転数1500~2000r.p.m.とか、ちょっと加速であれば2500~3500r.p.m.とか)。
逆に、ゆっくり減速でいい場合や、下りでブレーキを踏まなくて丁度良い場合などは、ニュートラル走行で全く問題はありませんし、その方が楽な場合は、その方が楽です。その時、無理に何らかのギアに入れることは無意味です。


加速が必要な場合は、ごく普通のガソリン車の場合、エンジン回転数は最低でも2500r.p.m.以上(トルクのある車ですと2000r.p.m.~とか)は必要です。これ以下のエンジン回転数で加速するなんてことは、一気に過ぎてしまう1速か2速以外ではやりません。


以上の点が、マニュアル車の運転のご理解の助けになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
今回のご説明でニュートラルについての謎が少し解けたような気がします。
>ゆっくり減速でいい場合や、下りでブレーキを踏まなくて丁度良い場合など
↑これなら私にもできそうです。『ニュートラルにして!』と言われた時は確かアパートの駐車場に入る前の道で3速から2速に減速したあとでした。ATのニュートラルの働きしか知らなかったので、走行中にニュートラルを使うこと自体びっくりしてしまいました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/15 11:31

私は現段階ではニュートラル走行はお勧めしません。


マニュアル車の操作に全く慣れていないし、No.7の方が指摘しているように後から速い車が来て加速しなければならない場合などとっさの判断が出来るか疑問です。
つまりニュートラル走行である事を認識していて現在の速度から何速のギアに入れると良いかを瞬時に判断しなければならないのです。

例えば自転車に乗って坂道を下っています。
両足をペダルから離した状態です。
次の瞬間直ぐにペダルを踏めと言われて躊躇無く両足をペダルに乗せてこぎ出す事が出来るでしょうか?
恐らく一瞬ペダルの位置を目視なり足の感覚なりで確認すると思います。
ニュートラル走行はそういう感じです。

ニュートラル走行はMT車に慣れて余裕が出来てからでも遅く有りません。
現段階のあなたのレベルでは危険ですら有ります。
プロドライバーや自動車評論家、メーカーなどが声高に推奨しないことでもそんなにメリットが無いからと判断も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cliomaxiさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、ニュートラルに関しては、今のところはその働きだけを理解しておき、実際に利用するのは運転に慣れてからでも遅くはないようですね??エンストや坂道発進で大騒ぎの今、ニュートラル走行までは頭がまわらないと思います(笑)
ご説明ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/15 11:23

1. こればっかりは、運転を教えてくれるかたがいるのであれば、そのかたからみっちり教えてもらって下さい。


  詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2181755)の No.8
      (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1988100)の No.9


2. クラッチを切る=クラッチペダルを踏む(パッと踏んで、最後までしっかりと踏み込む)。
  クラッチを繋ぐ=クラッチペダルを踏んでいる状態から元に戻す。


3. 詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2051819)の No.4 (と、No.12)
  (きっととても参考になりますので、ぜひURLをご覧下さい。)

>ブレーキからアクセルに足を移す際にエンストになってしまいます。
ブレーキからアクセルに足を移す際には、エンストは決してしないはずです。でもするのでしたら、クラッチをしっかりと切っていないのが原因ではないでしょうか。この点につきましても、上記(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2051819)の No.4 のところを良くお読み下さい。マニュアル車は、アクセルペダルを踏み込む前にクラッチを繋いだりしてはいけません。必ずアクセルを踏むことが先です。
(よって、上り坂道で、サイドブレーキを使わずに発進することは本来は不可能なことです。)


4. >そのあとシフトチェンジをするのですが
  何のためにシフトチェンジをするのですか?
  次の加速のためのシフトチェンジでしたら問題はありませんが、減速のためのエンジンブレーキでしたら、やらないで下さい。
  詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265045)の No.6
      (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2143839)の No.4 と No.9
長~い坂を下る時だけはエンジンブレーキが必要です(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1819833)の No.19 。


5. 機械の構造上、AT車ではニュートラルで走ることは決してしてはいけません。これは、オイルポンプが回っていない状態でギアが回り続けてしまうため、すぐにATミッションが壊れてしまうためです。
しかし、MT車の場合、機械の構造上、この心配は全くありませんので、ニュートラルであれ、どのギアであれ、オイルは問題なく行きわたります。

はっきり言って、MT車の場合、ニュートラルで走ることは何の問題もありません。
よって、教えて下さっているかたが『今ニュートラルにして!』と言われたことは、はっきり言って、『正しい』と考えられます。

よって、

>ニュートラル走行には色々問題があるようですね。
全く問題はありません。

>今はニュートラルは停止の際に使うくらいにしておきます。
>では、ニュートラルは停止の時以外使わない、と考えても良さそうですね?!
これも間違っています。公道を普通に走行時、ニュートラルはよく使います。

>燃費の関係でニュートラルにするのはいいのですね?!~余裕が全然ないので~
これも少し違います。燃費を良くするためだけにニュートラルにするわけではありません。
事実、ヒュールカットオフがありますので、燃費のことで言ってしまえばニュートラルよりエンジンブレーキ状態の方が燃費が良い場合もある位です。
詳しくは、上記と同じ(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265045)の No.6 。
「必ず何らかのギアに入れておかなくては!!」との忙しさから開放されるために。と、最初のうちはお考え下さい。

>とりあえず今は使わない方向で練習していきたいと思います。
とりあえず、ニュートラル走行も使う方向でも練習を始めて下さい。
たしかに、初めのうちに変な癖が付いてしまうことは良くないことではありますが、だからといって、ニュートラル走行を一切否定する練習というものは意味が無いばかりか、かえっておかしなことになります。

分かりやすく言いますと、
たしかに、ニュートラル走行は、車が不安定になります。そのために怖い思いをしたり事故になったりもよくします。
ただし、それは、『雨の日に無謀な速度を出す』とか、『カーブを無謀な速度で曲がる』とか、『砂利道を走る』とか、そういったシチュエーションでのお話です。
逆に、高速100km/hであったとしても、晴れ(サーフェスドライ・ターマックペイブメント)で直線道路あれば、ニュートラル走行がダメな理由は一切ありません。
初めのうちは、無謀な速度など出すわけがありませんので、無謀な速度でさえなければ、いつニュートラル走行をしても問題は全くありません。
ただし、特に砂利道を走る場合は気を付けて下さい。もし横滑り(スキッド)し始めたらニュートラルでは立て直すことは出来ません。
でもご安心下さい。初心者のうちは、ニュートラル以外のギア(正しいギア)に入れてあっても、スキッドを立て直すことなんて出来ません。
よって、無謀な速度だけは決して出さないように気を付けて下さい。そうすれば安全です。

※上記4.での通り、長~い下り坂の場合のみ、(エンジンブレーキはエンジンにはよくないですが、)ニュートラル走行ではなくエンジンブレーキを兼用します
詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1991419)の No.9



マニュアル車って、本当に楽しいんですよ。アメリカでマニュアル車って珍しいんでしょうかね?でも、海外の広々した所でマニュアル車に乗れるだなんて、本当にうらやましいかぎりです。すぐに慣れて、楽しんで下さい。
ところで、右側通行に対してもかなり気を付けた方がよさそうですよ。
当方の場合、ニュージーランドに7年間住んでおりましたが、あちらは日本と同じで左側通行でしたが、右側通行の国から来た友達はみんな、逆通行に非常に戸惑っていましたね。
特に、交差点が怖いみたいですよ。
右か左かに右左折した時に、対向車のレーンに突っ込んでしまうみたいです。

「交差点を曲がってからパッと前を見たら、信号待ちの対向車と“こんにちは状態”になることが非常に多い。」と、みんな言っていましたね。



☆当方のここでの回答は、記載のURL先までお読み頂きまして初めて、理解できるようになっております。お時間があるときに、ぜひお読み頂けたらと思います。


さいごに、参考までに、

☆慣れてきて、よりスムーズに走りたくなったら
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2047554)の No.6

☆さらに慣れて、燃費のことまで気になったら
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2037431)の No.10
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2170973)の No.7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

prop_and_jetさん、ご回答ありがとうごさいます。
いやぁ、びっくりしました。私の理解してる事が全然違ってたりして、お恥ずかしいです><
1、サイトも後でじっくり見てみます。主人に2回程一緒に乗ってもらい教えてもらったのですが、彼は今出張で不在でして、一人で運転練習しているところです。
3、>ブレーキからアクセルに足を移す際には、エンストは決してしないはずです
↑なるほど。ただ車は後ろにさがりますよね?多分それにびっくりしてアクセルとクラッチの繋ぎがうまくできなくエンストしたのかもしれません。
4、3速で走ってて、前に赤信号や一時停止サインが見えた時、クラッチとブレーキを踏んで減速してそれから2速にチェンジしてしまいます。走行中はクラッチは踏んでいないですよね、で、減速するときにアクセルからはずし、ブレーキだけを踏むとなぜかエンストするような気がしてついついクラッチも一緒に踏んでしまうのです。。。
5、そうなんですね、ニュートラル走行OKなのですね??頭に入れておき、状況によって使えるようになりたいです!
アメリカではMT車の方が安いし、多いような気がします。ただ私は日本でAT限定の免許だったため、MTに関しては全く知識がありません。また興味もなかったもので。。。 教習所で練習してみたいものです>< 私も左折の際に、自分が先頭だと、どこのレーンに入っていいのか混乱してました。またここは田舎なので車が全く走っていない時も多く、逆走にも気づかず走ってたこともあります。丁寧なご説明ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/15 11:19

発進を4つのフェイズで考えてください。



1つめはクラッチを踏んでいるフェイズです。
この状態で少しだけアクセルを踏んで回転数を上げて(これも少しだけ)右足を固定します。踏み足す必要はありません。一定回転数に保ってください。

2つめは半クラッチのフェイズです。
半クラッチを使って車を前進させます。右足は固定したまま左足で半クラッチを作って固定してください。徐々に加速して一定の速度(最初にアクセルを踏みすぎていなければクリープとほぼ同じ徐行状態)になります。ゆっくり上げていくのではなくこの半クラッチで一旦左足も固定するのがポイントです。

3つめは左足を離すフェイズです。
一定の速度になったら左足を離してください。このとき速度が変わってしまうようなら2のフェイズが短すぎます。

4つめはいよいよ加速するフェイズです。
完全にクラッチはつながっていますから、あとはATと同じようにアクセルを踏めば加速していきます。


1から4を確実にできるようになってからだんだん素早く行えるようになってください。最終的には1秒くらいでできると思います。
半クラッチのままどんどん加速するのはだめです。あくまで最初のアクセルを固定したまま速度が一定になるまでまち、クラッチを完全にショックなしで繋いでから加速してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

meerさん、ご回答ありがとうございます。
回転数を保つ事が大事なのですね。
>半クラッチで一旦左足も固定するのがポイント
↑これはやったことありませんでした!早速試してみます。文章で読むと長い気がしますが、実際はこれを1秒で行うのですね?!いつも利用するスーパーまで運転してみましたが、帰り道にある坂道(途中に信号があるので)が怖く、遠回りして帰ってきました^^; *回転数 *アクセルを固定したまま速度が一定になる を頭に入れて明日練習してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/15 10:58

こんにちは。



1.車種によりけりなのでお乗りになる車でひたすら発進の練習をしてみてください。
徐々に踏み込んだペダルを戻していくと、エンジンの回転が落ちる位置があると思います。
そこがつながり始めです。
回転が落ちない程度にアクセルを踏んでクラッチを戻していけばエンストはしないと思います。

2.エンジンからの動力を繋ぐ、切ると考えてください。
すなわち、踏んだ状態が切っていて、戻してる状態が繋いでいます。

3.多分教習所でやったと思いますが、サイドブレーキをかけ、
ブレーキから足を離し、通常の発進と同じ方法を取ります。
ぐっと、前に車が動くのを感じたら、サイドブレーキを解除します。

4.ギアを変えるのに切るのは良いですが、ただの減速中にクラッチを切るのはあまりしません。
ブレーキのみで速度(回転数)を落として、ギアを変える必要が出た時点で
切ってください。
また、切る時はスパっと。繋ぐ時は気持ちゆっくり。

5.燃費うんぬんお話がありますが、微々たる物です。
走行中にNですと駆動が一切かかっていないので車が不安定になります。
(基本的に駆動力がかかってたほうが安定)
また、後ろから早い車が来たとかで加速が必要な場合、
絶対にもたつきます。
あせると人間は何するかわかりません。
ニュートラルのままアクセル踏み込んで回転数だけ一気に上がって、
音にビックリしてそこでまたアタフタ。
ということでニュートラル走行はオススメしません。

あとは、車少ないところで練習してみてください。
国内でしか運転したこと無いのでその辺のアドバイスは難しいです。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LancerVIIさん、ご回答ありがとうごさいます。
1、エンジンの回転数が落ちる位置に気をつければいいのですね!
2、踏む=繋ぐ、戻す=切る なるほど!
3、オートマと同じ感覚ですね。ただMTは少しの傾斜でも一気に下がっていくのでかなり焦ってしまいます><
4、なるほど。ブレーキで減速→シフトチェンジですね。ペダルが3つもあって何か押してないとエンストするような気がしてついついクラッチを踏んでしまってました。。。
5、なるほど。では、ニュートラルは停止の時以外使わない、と考えても良さそうですね?!

詳しくご説明いただきありがとうございました。
頑張って練習します!!!

お礼日時:2006/07/14 11:55

1.発進の際は、


アクセルペタルには足を軽く乗せておき、クラッチペタルを一杯踏み込みます。
ギアを1速に入れ、アクセルを徐々に踏みながら同時にクラッチペタルを離していきますが、タイミングはアクセルを踏み込んだ半分の(ペタルの)距離だけクラッチペタルを離していきます。(空ふかし気味になりますが、エンストはしません。だけど急発進気味になりますから、気を付けてください)

2.エンジンとシャフトの間に「クラッチ」というものがあって、クラッチペタルを践むことによってエンジンの力を車輪に伝えたり切ったりします。
切った瞬間(シャフトの方の回転は止まります)にギアを切り替えるのです。
(頭の中で想像して)モーターだけを回すと、モーターのシャフトは勢いよく回ります。そのシャフトの先端に板や棒を押しつけると、押しつけたものも回ります。離すと板や棒の回転は止まります。その押しつけたり離したりする役目をしているのがクラッチです。

3.クラッチペタルとブレーキペタルを同時に操作するのは技術がいります。
坂道発進も平坦な道も、アクセルペタルとクラッチペタルの操作は同じです。ただ、坂道なので操作している間に車が動いてしまいます。そこで、サイドブレーキを引いておきます。1.の操作をしながら、手でサイドブレーキを徐々にゆるめていきます。

4,急減速に場合はそのようなこともしますが、普通はブレーキとクラッチを踏むだけでいいですね。

5.平坦な道なら、ガソリン高騰の時期でもありそれも有りでしょうが、下り坂は絶対駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sannriさん、ご回答ありがとうございます。
1、タイミングはアクセルを踏み込んだ半分の(ペタルの)距離だけクラッチペタルを離していきます
↑なるほど、雰囲気がわかりました。ATの運転の名残でアクセルを踏むと急に進みそうで怖く、押しが足りないためエンストするんですよね?この雰囲気を完全につかみたいと思います。
2、モーターとシャフトのご説明で想像がつきました!切った瞬間にギアチェンジですね。
3、やはりサイドブレーキを使うのがいいのですね!流れる→エンストの繰り返しで、後続車がいると焦る一方で。。。今度サイドブレーキで練習してみます!
4、普通はしなくてもいいんですね。どうしても何かペダルを押してないと不安で@@@ 
5、なるほど。私の運転レベルなら使わないほうがいいですね。絶対にこんがらがってしまいそうです。

わかりやすいご説明ありがとうございました!
とにかく練習してみます!

お礼日時:2006/07/14 12:10

1、発進の際によくエンストするのですが、クラッチリリース時のタイミングというのはどういう風にわかりますか?



時速10km以上でリリースします。
クラッチなどを痛めたくないのなら、リリースするとき、アクセルを少し戻して、
半クラッチの時間を減らします。

2.よく皆さんがおっしゃるクラッチを繋ぐ、切るというのはどういう意味でしょうか?

繋ぐは、ペダルを離す。
切るは、ペダルを踏む。
もし、レースをしたいのなら、ペダルを慎重に踏む癖を付けましょう。

3.坂道発進の際にサイドブレーキを使う、とよく聞きますが、どうのようにすればいいのでしょうか?私はクラッチとブレーキを踏んでいて(ギアは1速で)、ブレーキからアクセルに足を移す際にエンストになってしまいます。

ブレーキペダルは、全く使いません。
半クラッチを、平地では十分に前に進むくらいにクラッチを繋いでいるのに前に進まない状態にして、
おもむろに、サイドブレーキを緩めれば、登り始めます。

4.減速の際にブレーキを踏みながらクラッチも同じように踏んでしまいます。で、そのあとシフトチェンジをするのですが、クラッチを痛める事になりますか??

まったく問題ありません。 レーサーもそうしています。

5.ニュートラルにしたまま走ってもいいのでしょうか?ATの場合、空回りになりますよね?!

燃費が向上しますので、とてもいい運転方法です。
でも、
150km/h超、and ニュートラ、and 数分、すると、
ミッション内のシャフトが、油膜切れで焼け付きます。

>初歩的な質問ばかりで

いえいえ、十分に理解されていますよ。
足が、勝手に動いてくれるまでは、数ヶ月かかかるでしょうが、
イライラせずにがんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

omi3_さん、ご回答ありがとうございます。
1、半クラッチはクラッチを痛める原因になるのですね?!なるほど。さっと発進できるように練習します!
2、繋ぐ=離す。切る=踏む。だんだん意味がわかってきました!
3、やはりサイドブレーキなのですね!!!私はサイドを使うことを知らなかったので、2回エンストした後、右足のつま先でブレーキを踏み、かかとでアクセルを押して、一気に発進させてその場をなんとか逃げ切りました。かなり足も緊張したし、震えてました><
4、レーサーの方はそのようにしてるのですね?!私はMTには全然興味がなかったので、今回する事、聞く事すべてが初めてで・・・
5、燃費の関係でニュートラルにするのはいいのですね?!ただ、私の場合、燃費がどうこと考える余裕が全然ないので、とりあえず今は使わない方向で練習していきたいと思います。

日本ではATしか乗ったことなく、今、私の住んでる所では講習など一切なく(アメリカの普通免許があればATもMTも運転OK)いきなりマニュアル車になってしまったもので。。日本の教習所で習ってみたいです。

ご説明ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/14 12:22

1.回転音が微妙に変わります.一寸回転が下がる感じ.馴れるしかないですね.


2.クラッチを徐々に持ち上げてくる,目一杯踏む.
3.1stギアに入れ,サイドブレーキを目一杯引き上げ,左足でクラッチを切っておいて,右足はアクセルの上に.クラッチを少しずつ上げながら,アクセルを少しづつ踏み込み,音が変わったら,もう少しクラッチを上げ,アクセルを更に軽く踏み込み,サイドブレーキを少しずつ下げます.これもれんしゅうしかないですね.
4.減速はブレーキだけを踏みます.回転が下がってきたらギアを落とします.
5.ニュートラルで走る事は危険です.未だ止めましょう.異国での馴れない道気を付けて走ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simakawaさん、ご回答ありがとうございます。
1、回転音=エンジンの音ということですか?ぶぅ~~~んとふかした感じになるのはアクセルの踏みすぎですよね?よくそうなってしまい、クラッチリリースの時にガタンと急発進してしまうことがあります。
3、サイドブレーキの状態で発進すればいいのですよね?右手はギアに、左手はハンドル、両足はペダルに、、とても忙しい発進ですね!!!ぱぱぱっとできるように頑張って練習します!!!
4、回転数が落ちることだと思うんですけど、ギアチェンジした後にアクセル踏まないでおくと、ぶぉぉーんと音がしてガクッと車が前に行く感じがして、スピードが落ちますよね?あのガクッっていう感じはどうしても残るものなのでしょうか?
5、今はニュートラルは停止の際に使うくらいにしておきます。

ご説明ありがとうございました!!ここはまだ田舎なので渋滞もほとんどなく、練習には最適だと思います。これからどこに行っても運転できるように今頑張ってものにしたいと思います。

お礼日時:2006/07/14 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!