プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2272684で(カテゴリ/メンタル)で質問させて頂いた者です。先述の通り、かなりストレス&トラウマになる様な事以来、急激に6~7kg体重が増え浮腫み出しました。

泌尿器科で「柴苓湯」を”食後”(なぜ漢方なのに食間でないか疑問ですが)1日2回分頂きました。
心療内科で、「泌尿器科」で浮腫みの漢方もらいましたからと、いいそこね「五苓散」を”食間”に1日3回分貰いました。

 ここで質問です。「柴苓湯」の方が「五苓散」の成分+α調合されてるようですが、心療内科でもらった「五苓散」の方がちゃんと「食間に」という指示と「柴苓湯」と違って1日2回ではなく3回分飲むチャンス?があります。

・色々成分入ってる「柴苓湯」を”食後に”1日2回のむのと or 「五苓散」を”食間”に1日3回飲むのはどちらがむくみが取れるでしょうか?

むくみは時間が経つと脂肪になるのでかなり、あせってます。早くとりたいです(><)

ストレスのせいで飲み始めた安定剤をぴたっとやめるのも危険でしょうか?それも、むくみの要因のような気がして。(飲んでる薬は参照URLの通りです)

あと心療内科の医師はカウンセリングの専門でないと
自分で先生がおしゃったので、cp?臨床心理士のカウンセリングを2週間に1度受ける事にしました。2週間に1度なんてもどかしいですが・・・。ちゃんとストレスになった事情とか説明できるかも不安です。PTSDの認定も出来ればして欲しいと思ってます。

A 回答 (2件)

漢方専門薬局で聞いたのですが、むくみの障害の場合、手っ取り早く体質との相性を見極めるには、味を見て、おいしいと感じたものを処方するようです。

医学的な根拠はありません。又、食間の服用が原則です。
    • good
    • 1

こんにちは。



医師は、自分が処方した薬を自分の指示通りに服用したという前提で診断します。

サイレイトウとゴレイサンの成分については、お調べの通りですので、併用はしません。

心療内科の医師は、おそらく、むくみのためにゴレイサンを処方されたのですよね。

基本的には、併用に問題がある場合は、時系列的に後から処方されたものの処方内容を変更するのが主ですので、心療内科の方にお電話して「実は、泌尿器からサイレイトウを処方されていました」と連絡して指示を仰ぐのが賢明かと思います。


むくみの原因が心療内科の薬の服用に原因があるとすれば、心療内科で対処してもらった方がスマートとも思えるので、今後のむくみの治療を泌尿器科ではなく心療内科にゆだねるのも一つの方法です。


ここの回答者は、あなたの主治医ではないので、「それでは、こちらのお薬を1日何回のんでください」と発言するのは、おそらく医師法違反になってしまうと思います。


安定剤などを自己判断で中止するのはお勧めしません。医師が、むくみがあるとわかって安定剤を処方していらっしゃるなら、「むくみというデメリットよりも、安定剤を服用しない場合のデメリットの方が危険」と判断されたからでしょう。

いずれにしても、主治医に聞いてください。

漢方は、食前、食後2時間が、効きやすいということで一般的な服用方法ですが、胃が弱かったり、食前服用を忘れてしまった場合など、食後に服用しても問題はありません。

ご参考までに、抗生物質などは、食事に関係なく○時間おきに服用するのが、一番効果があるとされていますが、実際は、飲み忘れを防ぐために、食後と指示されていることが大半ですよね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!