dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日送料込みの商品をオークションで落札しました。
クロネコメール便で発送したとの連絡があり追跡したところ15日に投函完了となっています。

16,17日とキャンプに行く予定で準備でばたばたしていたので15日は郵便受けの郵便をごそっと袋に入れて特に重要なものはなかったのでそのまま出かけました。

帰ってきて荷物問合せで投函完了になっていたのであれっと思いもう一度確認したところやはり見当たりません...(泣)

出品者様に連絡したところヤマトに問合せてくれたのですが確かに配達したと...
マンションの集合郵便受けはダイヤル式(右に回して○左に回して×のようなもの)の鍵がかかるようになっています。

この場合どういう風にすればよいのでしょうか?

落札金額を振り込んだ後発送の連絡がありこちらから保証のある発送方法を選択する事は出来ませんでした。
でも投函完了となっているし...。

A 回答 (8件)

 輸送事故を前提に書きます。


 オークションにおいては隔地者間の取引が予定されていて、商品を(輸送機関を使って)落札者に届けるまでが出品者の債務です。輸送機関は出品者の履行補助者となります。したがって、輸送機関の故意・過失は、原則として出品者の故意・過失と同視され、出品者が責任を負わなければなりません。
 もっとも、出品者と落札者の間で免責の合意をすることはできます。また、免責の合意がなかったとしても、出品者が補償のある方法を提示しているのに無理に落札者が補償のない送料の安い方法にさせた場合のような場合は、出品者は輸送事故の責任を負わないと考えるべきです。
 しかしながら、本件では送料込み出品であって出品者が当該輸送方法を指定していますし、免責の合意もありません。従って原則どおり出品者が責任を負うべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「投函完了」で郵便受けにないというのは事故と言えるのかでしょうか?

お礼日時:2006/07/19 23:18

以下のURLが参考になるかと思います。

<http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/>

つまりは、発送方法を決めた者が責任を負うことになります。
他の方もおっしゃっている通り、送料を含む落札額ですから、あなたの元に届けられるまでの手数料を含む契約であるわけです。
どのような運送手段を使うのも出品者の自由であり、汚損・不達については出品者が責任を負うことになります。
ただ、あなたが商品を受け取っていないことを証明する必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Yahoo!オークション法律相談室の「郵便事故はどちらの責任?」ですよね。

これが明らかに紛失などであれば「発送方法を最終的に選んだ人が責任を負う」という事で出品者様にもう一度送って頂くようお願いしますが「投函完了」となっていてヤマトの配達も信用出来る方なので。。。

出品者様には状況を説明して「どうしましょう?」とメールしたのですが先ほど連絡があり今日発送しますとの事でした。

逆の立場だったら多少は落札者の方を疑ってしまうなぁ。。。と
いつもならまめに追跡して届いたらすぐ取りに行っていたのが15日はAMに投函完了、郵便受けを確認したのは夕方だったので出品者様にも不快な思いをさせてしまったことを反省しています。

最後に沢山の方からアドバイスを頂いた事感謝しております。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

お礼日時:2006/07/20 15:26

投函完了となっているのなら、出品者側に非はないように思います。



投函後、郵便受けから盗られたとしても、そこまで出品者は責任をもてないと思います。

また、キャンプ先で無くしてしまった、あるいは他の人の荷物にまぎれてしまったということはないのでしょうか。念のため確認してみてはどうですか?

>もう一度無料で送って下さいと言うのは非常識でしょうか...(;_;)
これって、商品代金は払うので送料無料で送ってほしいってことですか?
それとも商品代金も無料で…ってことですか?

私なら送料無料で発送は考えても、同じ商品をタダでもう一度送ってほしいというのはお断りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 投函完了となっているのなら、出品者側に非はないように思います。
こちらで保証のない事を了承の上発送方法を指定したのならもちろんそうなのですが...

郵便物はキャンプに持って行ったのではなく15日夕に郵便物を取りとりあえず袋に入れてそれは家に置き16日の昼に家を出ています。
ゆっくり見る時間がなく失くしたりバラバラになったら嫌なので。

とりあえず状況を出品者様に伝えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/20 09:02

こんばんは。



メール便の場合は送料込みということで

他の補償つきの配達を送料負担してお願いしても断られたということなんでしょうか?

普通「送料込み」と書かれていて配達はメール便になります・・・・・と書かれていても不安な場合は補償つきの場合は送料はいくらですか?・・・などのやり取りがありますよね?

それを受け付けずにメール便でのみの発送しか受け付けないのであれば出品者が再送する責任はあると思いますが・・・

もう少し補足を追加いただけませんでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
発送方法については何も記載がありませんでした。
「送料は無料です!!
発送は御入金確認後発送いたします。」のみです。
届け先、支払い方法をオーダーフォームから入力するようになっており銀行口座が記載されていたので入力すると同時にそこに振り込みました。
ストアの出品だったので発送方法について不安はなかったもので...
その後「メール便で発送しました」のメールが来ました。

補足日時:2006/07/19 21:25
    • good
    • 0

メール便も、普通郵便も、不着は珍しいことではありません。



オークションに発送方法を指定する記載がない場合、入札を入れる前に発送方法について質問しなかった場合は、落札者にも非があります。
また、オークションに発送方法をメール便に限定する記載があった場合、入札を入れる前に補償付の発送にする要望をしなかった場合は、落札者にも非があります。
さらに、不在が続くときは、入札を入れる前に出品者に発送を遅らせることが出来るか否か質問しなかった場合、落札者にも非があります。

私は、オークションに発送方法を指定する記載がない場合、入札を入れる前に発送方法について質問しています。
また、オークションに発送方法をメール便や普通郵便に限定する記載があった場合、入札を入れる前に補償付の発送にするよう要望しています。
さらに、旅行等のときは、入札を入れる前に出品者に発送を遅らせることが出来るか否か質問しています。

発送したことが追跡で確認出来ている以上、前記のとおり質問者様にも非があったのですから、受認しなければならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常なら発送方法を質問するのですが今回は送料込みでしたので...
でもちゃんと確認したほうがいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/19 22:40

私も今年クロネコメール便で初めて配送事故に合いました。


結果として配達完了になっていればもうあきらめるしかありません。
出品者がヤマトに連絡すれば送料だけは出品者に戻ります。

発送に関して最初からメール便で発送するとオークションに記載されていたのですか?
また何も記載されていなかったのでしたら質問するべきでした。

まず見つかる可能性は低いですが近場のヤマト運輸に連絡をして発送された品物の外観やどんな袋に入っていたかを伝えて調査してもらって下さい。
またメール便の事故は多いのでちゃんとした対応をしてくれない場合があります。その際は本社に苦情を出して下さい。コロっと態度変えてきますので。

ただ電話代やそれに使う時間、品物が出てくる可能性も低いので商品の代金を考えて実行して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発送に関しては何も記載されていませんでした。
質問するべきでした....

お礼日時:2006/07/19 22:38

メール便の配達バイトをしていました。



まず、あなたが出来ることは、同じマンションの集合郵便受けの空き家の郵便受けをチェックすることです。同姓または、似たような番号の部屋に配達されているかも知れません。また、近所に同じようなマンションがあるようでしたら、同じ部屋番号の郵便受けを見てください。

ヤマトに、連絡して、いつごろ、誰が、どこに入れたか、聞いてみてください。メール便の配達人を待ち伏せして聞いて見てもいいかもしれません。連休ですので、いつも配っている配達人が、休んで代わりのなれない人が配達しているかもしれません。

並行して、出品者に問い合わせて見てください。住所をどういう風に書いたか、間違っていないか。また、封筒などの形状大きさなども聞いてみて下さい。

郵便受けに入らなくて、突き出ていたようでしたら、盗難の可能性が大です。
連休で、管理人や、住人の姿が少ないと、危険度が大きくなります。

メール便は昔は一件何円と言う歩合制で仕事をしていて、トラブルが絶えませんでしたが、最近では、ヤマト運輸所有のバイクでヤマト運輸の制服を着て配達する時給制になったようで、トラブルも少なくなっていると思います。

もう一度、お金を払い、また、同じものを出品者が持っていれば、また送ってもらうことは可能でしょう。しかし、出品者がミスをしてないと仮定すれば、無料で再度送ってもらうのは、むりでしょう。

私は「紛失補償つき」と言うものを落札したことがあります。この場合もヤマト運輸が紛失を認めたら、再送してくれると言うものです。
ヤマト運輸が、「投函済み」と言っている以上、誤配されそこの人が取り込んでいるのか、盗難にあったのか、落札者が届いているのに届いてないと言い張っているのか出品者にはわからないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヤマトに確認してみました。
頻繁にメール便の集荷に来て貰ってますしまたメール便を受け取る事も多いので配達や集荷の方も顔見知りです。
でよくメール便の来る家なので間違いなく投函したとの回答でした。
ただそれが落札した品かどうかまではわかりませんが...
15日はわりと郵便物も多かったのですが定型の物がほとんどで大きい物はあまりありませんでした。
鍵はかかっていますが手を入れればもしかすると抜き取る事も可能かもしれません。

私が出品する場合はメール便は保証のない事を了承してもらってからにしていますが保証のない発送方法を了承した訳ではないのにメール便で発送された事はミスにはならないんでしょうか。。。

出品者様はストアで同じ品物はあります。
発送された事は間違いありませんが...
もう一度無料で送って下さいと言うのは非常識でしょうか...(;_;)

お礼日時:2006/07/19 19:12

以前、同じ会社のメール便を利用しました。

発送者は友人で、複数の友人に同じ物を送ったのですが、届いた人届かない人が半数でした。苦情を言ったところ「そんなに大切な物なら、書留郵便で送ればいいのに」との業者の言葉にあきれるだけで何も出来ませんでした。私の場合は、プリントだったので被害金額的には限りなく0に近く警察に被害届を出すことも諦めました。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も出品落札両方でメール便はよく利用しますが今まで一度も不着はなかったのですが...
今回はもう一度出品者様に送って頂く事は出来るのでしょうか?
それとも諦めるしかないのでしょうか(泣)

お礼日時:2006/07/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!