プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電車の場内アナウンス(低くい声でよく物まねされる声)はなぜあんな感じなのでしょうか!!?あの場内アナウンスは全国共通なのでしょうか?

A 回答 (8件)

車内放送やデパートの店内放送など、特徴的な異質な声と言い方がありますね。


あれは、一種のお約束事として、わざと異質な声を出す必要があるのです。

あのようなお約束事の声であることによって、車内放送が必要でない人は、無意識のうちに、あの声が聞こえても聞き流して気にならなくなっています。逆に放送を聞く必要がある人にとっては、他の雑音や人の声と区別されて聞き取りやすくなっています。脳が識別しているんですね。

もし仮にあの車内放送が、普通のおじさんがしゃべっているような口調で放送したらどうなるでしょうか。おそらく車内の人たちは「何事か」と、いちいち注意して聴いてしまうでしょうし、居眠りしていた人も起きてしまうでしょう。車内の誰かさんのおしゃべりと区別できなくなって混乱してしまうかもしれません。

全国共通かというと、まったく同じではありませんが、その業界ごとに似たようなものでしょうね。
    • good
    • 0

ある関西芸人が「京阪電車」「近鉄電車」「JR」・・などとモノマネをしていました。

それぞれ特色があるそうです。各社先輩から引き継いでいる?
しかし、「幅」はあるだろうなあ。「つぎは~きょうばし~」もときどき「きょぉうばし~」のときがあるし・・。

理由については、5の答えに一票。
    • good
    • 0

だいぶ前ですが、同じような質問「変な声」がありました。



私も回答していますが、あまり参考にはならないかもしれませんね。まあ見てみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99914

「方言を直す」説と、「その声の方が聞きやすい」説が多いようですが、本当かな?という気もします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99914
    • good
    • 0

東京のJR○○線の現役の車掌です。

独特な低い声の車内放送はお客様からのご意見、ご指摘等により、また職場での勉強会などでここ数年で改善されつつあります。比較的20歳代の車掌は車掌なりたてから殆んどこのような放送をすることはありません。どちらかといえば、年配の車掌が多かったようです。

サービス向上運動の一つとして「はっきり、ゆっくり、わかりやすい車内放送」をめざしておりますので、東京のJRからはなかなか耳にすることができないかもしれません。
    • good
    • 0

基本的にどこでも同じような声ですね。


バスの運転手も同じようなしゃべり方をする人が多いです。

最近は女性の車掌が増えてきた。(私が良く乗るのはJR東海)
女性の方のアナウンスは声が通って非常に聞きやすいですよ!
    • good
    • 0

確かに列車のアナウンスは普通に言う人もいれば中川家の漫才のように言う人もいますよね。

結論からいえばデパートの迷子のお知らせが甲高い声であるのと同じことのような気がします。普通に話す時と声のトーンを変えて不協和音にして、聞き逃さないようにしていると思います。
今は車内放送をカットした車両があったり、自動放送だったりしますが、あの特徴のある放送も捨てがたいと思いませんか?
今後はATO(自動列車運転装置)で無人運転をする列車も増加すると思います。すでに神戸のポートライナーや六甲ライナーがやっていますが、東京や大阪の地下鉄もいずれ無人運転になることでしょう。
    • good
    • 0

おそらく、バスガイドさんから来たものではないでしょうか。


アレは、なまりを取り為になったものだと考えられますが、そのうちやる気がなく声が小さくなってきたからひく~い声になったのでしょう。
    • good
    • 0

最近機械の声も増えてきてますね


札幌市営交通の地下鉄の新型車両は、車掌さんは、キャンペーンアナウンスのみ。
通常のアナウンスは音声になりました
将来は車掌さんはいなって機械音声のみになり、運転手だけ、もしくは運転も自動になるのでは~?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!